坂野雄一の研究業績

English Page

最終更新日:2024年3月28日

ページ内項目:【投稿論文】【解説記事】【書籍】【国際会議発表】【国内学会・研究会発表】【招待講演】【セミナー講演】【特許】【受賞】【テレビ放映・新聞掲載等



投稿論文

  1. Daimon Aoi, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Yuichi Sakano, Naohisa Sakamoto, & Satoshi Tanaka. (2024).
    Edge highlighting of laser-scanned point clouds improves the accuracy of perceived depth in transparent multi-view 3D visualizations.
    International Journal of Modeling, Simulation, and Scientific Computing. 15(1):2450021, 1-19. (abstract, pdf)

  2. Yuichi Sakano & Hiroshi Ando. (2022).
    Conditions of a multi-view 3D display for accurate reproduction of perceived glossiness.
    IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics, 28(10), 3336-3350. (full text, pubmed)

  3. Daimon Aoi, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Yuichi Sakano, & Satoshi Tanaka. (2021).
    Application of multiple iso-surface rendering to improvement of perceived depth in transparent stereoscopic visualization.
    Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering, 8, 1, 128-142. (full text, table of contents)

  4. Hanako Ikeda, Yuriko Saheki, Yuichi Sakano, Atsushi Wada, Hiroshi Ando, & Keiko Tagai. (2021).
    Facial radiance influences facial attractiveness and affective impressions of faces.
    International Journal of Cosmetic Science, 43, 144-157. (full text, pubmed)

  5. Yuichi Sakano, Atsushi Wada, Hanako Ikeda, Yuriko Saheki, Keiko Tagai, & Hiroshi Ando. (2021).
    Human brain activity reflecting facial attractiveness from skin reflection.
    Scientific Reports, 11:3412, 1-13. (full text, pubmed)

  6. Yuichi Sakano, Yurina Kitaura, Kyoko Hasegawa, Roberto Lopez-Gulliver, Hiroshi Ando, & Satoshi Tanaka. (2018).
    Quantitative evaluation of perceived depth of transparently-visualized medical 3D data presented with a multi-view 3D display.
    International Journal of Modeling, Simulation, and Scientific Computing, 9(3):1840009, 1-16. doi: 10.1142/S1793962318400093. (abstract, pdf, Special Issue)

  7. 伊藤禎宣,坂野雄一,藤野健一,安藤広志. (2017).
    無人化施工において遠隔操作の映像環境が作業効率へ与える影響について.
    土木学会論文集F3(土木情報学), 73(1), 15-24. (abstract, pdf, table of contents)

  8. Atsushi Wada, Yuichi Sakano, & Hiroshi Ando. (2016).
    Differential responses to a visual self-motion signal in human medial cortical regions revealed by wide-view stimulation.
    Frontiers in Psychology, 7:309. doi: 10.3389/fpsyg.2016.00309. (full text, Research Topic, pubmed)

  9. Yuichi Sakano & Robert S. Allison. (2014).
    Aftereffect of motion-in-depth based on binocular cues: Effects of adaptation duration, interocular correlation, and temporal correlation.
    Journal of Vision, 14(8):21, 1-14. (full text, table of contents, pubmed)

  10. Atsushi Wada, Yuichi Sakano, & Hiroshi Ando. (2014).
    Human cortical areas involved in perception of surface glossiness.
    NeuroImage, 98, 243-257. (full text, table of contents, pubmed)

  11. Yuichi Sakano & Hiroshi Ando. (2012).
    Psychophysical evaluations of a current multi-view 3-D display: Its advantages in glossiness reproduction.
    Journal of the Society for Information Display, 20(5), 286-292. (abstract, pdf, table of contents)

  12. Yuichi Sakano, Robert S. Allison, & Ian P. Howard. (2012).
    Motion aftereffect in depth based on binocular information.
    Journal of Vision, 12(1):11, 1-15. (full text, table of contents, pubmed)

  13. Yuichi Sakano & Hiroshi Ando. (2010).
    Effects of head motion and stereo viewing on perceived glossiness.
    Journal of Vision, 10(9):15, 1-14. (full text, table of contents, pubmed)

  14. 坂野雄一,金子寛彦,松宮一道. (2004).
    偏った奥行き手がかり環境下での学習が面の傾き知覚のための両眼視差と遠近法情報の統合過程に与える影響.
    光学,33(8), 490-502. (pdf, table of contents, cinii)

  15. 坂野雄一,金子寛彦,松宮一道. (2004).
    両眼視差と遠近法情報の統合過程における視距離と過去の経験の影響.
    光学,33(2), 110-121. (pdf, table of contents, cinii)

論文等の被引用回数(Google Scholar Citations




解説記事

  1. 坂野雄一. (2023).
    立体ディスプレイと光沢感について.
    光技術コンタクト,61(7), 13-18. (table of contents)

  2. 坂野雄一. (2023).
    三次元映像の知覚と光沢知覚 ─脳内機構から映像評価まで─.
    愛知学院大学心理学部紀要,1, 19-29. (pdf, pdf(本サイトより), 論文のページ, table of contents)

  3. 水科晴樹,坂野雄一,櫻井将人,永井岳大,棚橋重仁,藤井芳孝,根岸一平,前川亮,松田勇祐,金成慧,門野泰長,森本拓馬,宮西雄太. (2022).
    視覚光学研究がもたらす未来.
    光学,51(4), 169-170. (table of contents)

  4. 安藤広志,和田充史,坂野雄一,カラン明子,Parham Mokhtari,Juan Liu,西野由利恵,對馬淑亮,Norberto E. Nawa,Daniel Callan,Michal Joachimczak. (2018).
    多感覚情報処理の脳・認知メカニズムの解明とその応用.
    情報通信研究機構研究報告,64(1), 39-49. (pdf, table of contents)

  5. 坂野雄一,和田充史,安藤広志. (2017).
    人間の脳内における光沢知覚の処理 ‐脳活動計測に基づく質感の評価に向けて‐.
    画像ラボ(日本工業出版),28(2), 22-27. (出版社, cinii)

  6. 伊藤禎宣,坂野雄一,茂木正晴,西山章彦,藤野健一,北原成郎,岡本仁,安藤広志.(2016).
    高品質映像による建設機械の遠隔操作.
    日本ロボット工業会機関誌「ロボット」,228, 16-23. (出版社, J-GLOBAL)

  7. 坂野雄一,和田充史,安藤広志. (2015).
    光沢知覚の脳内処理 〜質感の客観的評価に向けて〜.
    映像情報メディア学会誌,69(7), 502-505. (DOI, pdf, table of contents)

  8. 和田充史,坂野雄一,安藤広志. (2015).
    世界で初めて「光沢感」に関わるヒトの脳部位を特定 ─ 質感の客観的な評価に向けて大きく前進 ─.
    NICT NEWS,450, 1-2. (pdf, table of contents)

  9. Hiroshi Ando, Akiko Callan, Norberto Eiji Nawa, Yurie Nishino, Juan Liu, Atsushi Wada, & Yuichi Sakano. (2011).
    Perceptual and cognitive mechanisms of presence and its evaluation technology.
    Journal of the National Institute of Information and Communications Technology, 57(1/2), 159-168. (pdf, table of contents)

  10. 安藤広志,カラン明子,Norberto E. Nawa,西野由利恵,Juan Liu,和田充史,坂野雄一.(2010).
    臨場感の知覚認知メカニズムと評価技術.
    情報通信研究機構季報,56(1/2), 157-165. (pdf, table of contents)


書籍

  1. 坂野雄一. (2022).
    両眼立体視とその応用.
    図説 視覚の事典, (第2章 第13節, p.92〜p.95), 株式会社朝倉書店. (出版社)

  2. 坂野雄一,和田充史,安藤広志. (2018).
    光沢知覚のメカニズムと評価.
    ヒトの感性に訴える製品開発とその評価, (第1章 第4節, p.31〜p.40), 株式会社技術情報協会. (出版社)


国際会議発表

  1. Daimon Aoi, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Yuichi Sakano, Naohisa Sakamoto, Satoshi Tanaka. (Jan., 2023).
    Improving depth perception using edge highlighting in transparent stereoscopic visualizations of laser-scanned 3D point clouds.
    Asia Simulation Conference 2022 (AsiaSim 2022), (Methods and Applications for Modeling and Simulation of Complex Systems, vol.1712, pp.622-631), Changsha, China.

  2. Kota Kataoka, Yuichi Sakano, Naohisa Sakamoto, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Satoshi Tanaka. (Sep., 2021).
    Improving depth perception of transparent objects in stereoscopic vision using ambient occlusion.
    The 40th JSST Annual International Conference on Simulation Technology (JSST2021), (Proceedings pp.194-196), Online.

  3. Daimon Aoi, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Yuichi Sakano, Satoshi Tanaka. (June, 2020).
    Improving depth perception using multiple iso-surfaces for transparent stereoscopic visualization of medical volume data.
    The KES International Conference on Innovation in Medicine and Healthcare (KES InMed 20), (InMed 2020. Smart Innovation, Systems and Technologies, vol.192, pp.57-66), Virtual Conference.

  4. Kyouma Nishimura, Liang Li, Kyoko Hasegawa, Atsushi Okamoto, Yuichi Sakano, Satoshi Tanaka. (Oct., 2019).
    Visual guide to improving depth perception in see-through visualization of laser-scanned 3D point clouds.
    19th Asia Simulation Conference (Asia Sim 2019), (Methods and Applications for Modeling and Simulation of Complex Systems, vol.1094, pp.149-160), Singapore, Singapore.

  5. Daimon Aoi, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Yuichi Sakano, Satoshi Tanaka. (Oct., 2019).
    Effect of multiple iso-surfaces in depth perception in transparent stereoscopic visualizations.
    19th Asia Simulation Conference (Asia Sim 2019), (Methods and Applications for Modeling and Simulation of Complex Systems, vol.1094, pp.174-186), Singapore, Singapore.

  6. Miwa Miyawaki, Daimon Aoi, Yuichi Sakano, Roberto Lopez-Gulliver, Kyoko Hasegawa, Liang Li, Hiroshi Ando, Satoshi Tanaka. (June, 2019).
    Fused visualization and feature highlighting to assist depth recognition in transparent stereoscopic visualization.
    The KES International Conference on Innovation in Medicine and Healthcare (KES-InMed-19), (InMed 2019. Smart Innovation, Systems and Technologies, vol.145, pp.197-204), St. Julians, Malta.

  7. Ikuya Morimoto, Yuichi Sakano, Liang Li, Kyoko Hasegawa, Satoshi Tanaka. (June, 2019).
    Contour lines to assist position recognition of slices in transparent stereoscopic visualization of medical volume data.
    The KES International Conference on Innovation in Medicine and Healthcare (KES-InMed-19), (InMed 2019. Smart Innovation, Systems and Technologies, vol.145, pp.191-196), St. Julians, Malta.

  8. Yuichi Sakano, Yoshiaki Tsushima, Atsushi Wada, & Hiroshi Ando. (July, 2017).
    Which regions in the human brain are involved in lightness perception?
    The 13th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV 2017), (i-Perception Vol. 8, issue.2_suppl, pp.70-71), (https://doi.org/10.1177/2041669517728789), Tainan, Taiwan.

  9. Yurina Kitaura, Kyoko Hasegawa, Yuichi Sakano, Roberto Lopez-Gulliver, Liang Li, Hiroshi Ando, & Satoshi Tanaka. (July, 2017).
    Depth recognition in 3D translucent stereoscopic imaging of medical volumes by means of a glasses-free 3D display.
    The 4th International Conference on Computational Science / Intelligence & Applied Informatics (CSII 2017), (Proceedings pp.196-199), Hamamatsu, Japan.

  10. Yurina Kitaura, Kyoko Hasegawa, Yuichi Sakano, Roberto Lopez-Gulliver, Liang Li, Hiroshi Ando, & Satoshi Tanaka. (June, 2017).
    Effects of depth cues on the recognition of the spatial position of a 3D object in transparent stereoscopic visualization.
    5th International KES Conference on Innovation in Medicine and Healthcare (KES InMed 2017), (InMed 2017. Smart Innovation, Systems and Technologies, vol.71, pp.277-282), Vilamoura, Algarve, Portugal.

  11. Yuichi Sakano, Yurina Kitaura, Kyoko Hasegawa, Roberto Lopez-Gulliver, Hiroshi Ando, & Satoshi Tanaka. (Dec., 2016).
    Evaluation of perceived 3D structure of multi-view 3D medical image based on transparent visualization: a psychophysical study.
    International Conference on 3D Systems and Applications (3DSA 2016), (Proceedings of The International Display Workshops Vol.23, pp.898-901), Fukuoka, Japan.

  12. Atsushi Wada, Yuichi Sakano, Haruki Mizushina, & Hiroshi Ando. (Nov., 2016).
    Neural response to object motion-in-depth independent of vergence eye movements.
    Neuroscience 2016, (Poster #328.11), San Diego, CA, USA.

  13. Yoshiaki Tsushima, Yuichi Sakano, & Hiroshi Ando. (Aug., 2016).
    Size of motion display affects precision of motion perception.
    European Conference on Visual Perception 2016, (Perception vol.45, S2 pp.241-242), (https://doi.org/10.1177/0301006616671273), Barcelona, Spain.

  14. Atsushi Wada, Yuichi Sakano, & Hiroshi Ando. (July, 2016).
    Differential representation of a visual self-motion signal in human medial optic-flow regions revealed by multi-voxel pattern analysis.
    The 12th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV 2016), (abstract p33), Fremantle, Australia.

  15. Atsushi Wada, Yuichi Sakano, & Hiroshi Ando. (June, 2015).
    Development of wide-view stereoscopic visual presentation system for fMRI.
    Organization for Human Brain Mapping (OHBM 2015), (Poster #4345), Honolulu, HI, USA.

  16. Yuichi Sakano & Hiroshi Ando. (July, 2014).
    Conditions of a multi-view autostereoscopic 3D display for high-quality glossiness reproduction.
    The 10th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV 2014), (i-Perception Vol. 5, p272), (https://journals.sagepub.com/doi/pdf/10.1068/apcv14a), Takamatsu, Japan.

  17. Atsushi Wada, Yuichi Sakano, & Hiroshi Ando. (July, 2014).
    Neural correlates of vection under wide-view stereoscopic visual display.
    The 10th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV 2014), (i-Perception Vol. 5, p257), (https://journals.sagepub.com/doi/pdf/10.1068/apcv14a), Takamatsu, Japan.

  18. Yuichi Sakano & Hiroshi Ando. (June, 2013).
    Conditions for designing multi-view 3D displays for high-quality glossiness reproduction based on psychophysical data.
    International Conference on 3D Systems and Applications (3DSA 2013), (Proceedings of 3DSA2013, P2-4, pp.1-4), Osaka, Japan.

  19. Yuichi Sakano & Hiroshi Ando. (Sep., 2012).
    Perceiving swinging surface in depth from luminance modulation.
    European Conference on Visual Perception 2012, (Perception vol.41, supplement p71), (https://doi.org/10.1177/03010066120410S101), Alghero, Italy.

  20. Atsushi Wada, Yuichi Sakano, & Hiroshi Ando. (Aug., 2011).
    Neural substrates of linear vection induced by a large stereoscopic view: an fMRI study.
    European Conference on Visual Perception 2011, (Perception vol.40, supplement p149), (https://doi.org/10.1177/03010066110400S102), Toulouse, France.

  21. Yuichi Sakano, Atsushi Wada, & Hiroshi Ando. (July, 2011).
    Localization of human cortical areas underlying glossiness perception: an fMRI study.
    Asia-Pacific Conference on Vision (APCV 2011), (i-Perception Vol. 2, No. 4, p367), Hong Kong, China.

  22. Atsushi Wada, Yuichi Sakano, & Hiroshi Ando. (July, 2010).
    Baseline adjustment and cross validation affect prediction accuracy in multi-voxel fMRI analyses.
    7th Forum of European Neuroscience (FENS2010), (FENS Abstract Vol. 5, 207.15, 2010), Amsterdam, the Netherlands.

  23. Yuichi Sakano & Hiroshi Ando. (May, 2010).
    Psychophysical evaluation of glossiness of objects shown on a multi-view 3D display.
    International Conference on 3D Systems and Applications (3DSA 2010), (Proceedings of the International Conference on 3D Systems and Applications, pp. 135-138), Tokyo, Japan.

  24. Atsushi Wada, Yuichi Sakano, & Hiroshi Ando. (Apr., 2010).
    Identifying human brain areas activated by attention to glossiness.
    Cognitive Neuroscience Society 2010 annual meeting, (Poster #I106), Montreal, Canada.

  25. Atsushi Wada, Yuichi Sakano, & Hiroshi Ando. (Nov., 2008).
    Human brain areas involved in perception of surface glossiness.
    Neuroscience 2008, (Poster #260.4), Washington, DC, USA.

  26. Yuichi Sakano & Hiroshi Ando. (Oct., 2008).
    Both head motion and stereo viewing enhance perceived glossiness.
    OSA Vision Meeting 2008, (https://doi.org/10.1167/8.17.80), Rochester, NY, USA.

  27. Yuichi Sakano & Hiroshi Ando. (Aug., 2008).
    Effects of self-motion on gloss perception.
    European Conference on Visual Perception 2008, (Perception vol.37, supplement p77), (https://journals.sagepub.com/toc/peca/37/1_suppl), Utrecht, the Netherlands.

  28. Hiroshi Ando, Yuichi Sakano, & Hiroshi Ashida. (July, 2007).
    Human evaluation of visual and haptic interaction.
    HCI (Human-Computer Interaction) International 2007, (Human Interface and the Management of Information: Methods, Techniques and Tools in Information Design, Pt 1, Proceedings, vol.4557, p12-20) (https://doi.org/10.1007/978-3-540-73345-4_2), Beijing, China.

  29. Robert S. Allison, Pearl Guterman, Yuichi Sakano, James E. Zacher, Paul Thomas, Sion Jennings, & Todd Macuda. (Apr., 2007).
    Assessing night vision goggle performance in security applications.
    Aerospace in Canada: Research and innovation for the global marketplace. 2007 AERO Conference (Flight Test Methods Symposium), (Electronic Proceedings, ISBN 978-0-9781886-1-0), Toronto, Canada.

  30. Yuichi Sakano & Robert S. Allison. (July, 2006).
    The effects of adaptation duration and interocular spatial correlation of the adaptation stimulus on the duration of motion aftereffect in depth.
    The 4th Asian Conference on Vision, (The Journal of the Vision Society of Japan, Vol.18 Supplement, p187), Matsue, Shimane, Japan.

  31. Yuichi Sakano, Robert S. Allison, Ian P. Howard, & Shabnam Sadr. (May, 2006).
    Aftereffect of motion-in-depth based on binocular cues: no effect of relative disparity between adaptation and test surfaces.
    6th Vision ScienceS Society (https://doi.org/10.1167/6.6.626), Sarasota, FL, USA.

  32. Yuichi Sakano, Robert S. Allison, & Ian P. Howard. (June, 2005).
    Motion aftereffect in depth induced by motion in depth based on binocular cues.
    CVR 2005 International Vision Conference, Toronto, Canada.

  33. Yuichi Sakano, Robert S. Allison, & Ian P. Howard. (May, 2005).
    Aftereffects of motion in depth based on binocular cues.
    5th Vision ScienceS Society (https://doi.org/10.1167/5.8.732), Sarasota, FL, USA.

  34. Hirohiko Kaneko, Yuichi Sakano, & Kazumichi Matsumiya. (Nov., 2004).
    Adaptability of depth cue integration process to biased cue environments.
    3rd Asian Conference on Vision (Progress in Biochemistry and Biophysics, Vol.31 Supplement, p115) Chongqing, China.

  35. Yuichi Sakano, Hirohiko Kaneko, & Kazumichi Matsumiya. (July, 2002).
    Effects of viewing distance and experience on the integration process of disparity and perspective for the perception of surface slant.
    2nd Asian Conference on Vision (Proceedings of the Second Asian Conference on Vision p28) Kyongju, Korea.

  36. Yuichi Sakano & Hirohiko Kaneko. (July, 2001)
    The effect of haptic learning on the process of depth cue integration for perceptual and motor responses.
    1st Asian Conference on Vision (Proceedings of First Asian Conference on Vision p51), Kanagawa, Japan.

  37. Yuichi Sakano, Hirohiko Kaneko, & Keiji Uchikawa. (May, 2001).
    The effect of haptic learning on the integration of disparity and perspective for the dynamic and static slant perception.
    1st Vision ScienceS Society (Program vol.1, p70-71, https://doi.org/10.1167/1.3.250), Sarasota, FL, USA.


国内学会・研究会発表

  1. 青井大門,長谷川恭子,李亮,坂野雄一,坂本尚久,田中覚.(2023年9月).
    3次元計測点群の半透明立体視における奥行き認知改善のための高精細なエッジ強調.
    2023年度精密工学会秋季大会学術講演会,(講演論文集 全2ページ),福岡工業大学(福岡県福岡市).

  2. 青井大門,長谷川恭子,李亮,坂野雄一,坂本尚久,田中覚.(2022年3月).
    計測点群の半透明立体視における視覚ガイドとしてのエッジ強調可視化.
    2022年度精密工学会春季大会学術講演会,(講演論文集p158-159),オンライン開催.

  3. 坂野雄一(2022年2月28日).【招待講演】
    光沢知覚 〜手がかり、立体映像による再現法と定量評価、脳内機構、顔の魅力への影響とその神経相関〜.
    電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会 2022年2月研究会,(信学技報 vol.121, no.381, HIP2021-70, p62-67),オンライン開催.

  4. 坂野雄一,和田充史,池田華子,佐伯百合子,互恵子,安藤広志.(2021年9月).
    肌の光沢に由来する顔の魅力度を反映するヒトの脳活動.
    第26回日本顔学会大会(フォーラム顔学2021), O3-1,オンライン開催.

  5. 青井大門,長谷川恭子,李亮,坂野雄一,田中覚.(2021年9月).
    半透明立体視の奥行き知覚改善のための多重面を用いた輝度分布調整.
    第49回可視化情報シンポジウム,(講演論文 全5ページ),オンライン開催.

  6. 青井大門,長谷川恭子,李亮,坂野雄一,田中覚.(2020年9月).
    半透明立体視における視覚ガイドとしての多重等値面を用いた奥行き認知改善.
    第48回可視化情報シンポジウム,(講演論文 全7ページ),Web開催.

  7. 片岡孝太,坂野雄一,坂本尚久,藤田泰之,長谷川恭子,李亮,田中覚.(2020年9月).
    アンビエントオクルージョンを用いた半透明立体視の奥行き認知改善.
    第48回可視化情報シンポジウム,(講演論文 全7ページ),Web開催.

  8. 青井大門,長谷川恭子,李亮,坂野雄一,田中覚.(2019年7月).
    医用ボリュームデータの半透明立体視における多重等値面を用いた奥行き認知改善.
    第47回可視化情報シンポジウム,(講演論文 全7ページ),京都大学 吉田キャンパス(京都府京都市).

  9. 池田華子,佐伯百合子,和田充史,坂野雄一,安藤広志,互恵子.(2018年9月).
    顔のつやがもたらす顔の魅力および印象の変化.
    第23回日本顔学会大会(フォーラム顔学2018), P1-8,明治大学中野キャンパス(東京都中野区).

  10. 坂野雄一,對馬淑亮,和田充史,安藤広志.(2018年1月).
    明度知覚に関与する人間の脳領域の同定の試み:fMRI研究.
    日本視覚学会2018年冬季大会, (Vision vol.30, no.1, p51),工学院大学(東京都新宿区).

  11. 長谷川恭子,北浦優理奈,中島由衣,坂野雄一,安藤広志,Roberto LOPEZ-GULLIVER,田中覚.(2017年12月).
    裸眼立体視による半透明可視化の奥行き知覚.
    第8回横幹連合コンファレンス,(予稿集 E-2-1),立命館大学 朱雀キャンパス(京都府京都市).

  12. 和田充史,坂野雄一,水科晴樹,安藤広志.(2017年10月).
    輻輳眼球運動に依らない物体奥行き運動推定に関わる視覚野の同定.
    電子情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)研究会,(信学技報 (IEICE Technical Report) vol.117, no.259, p31-34),京都テルサ(京都府京都市).

  13. 和田充史,坂野雄一,安藤広志.(2017年3月).
    fMRI用広視野3D映像呈示システムの開発と評価.
    電子情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)研究会,(信学技報 (IEICE Technical Report) vol.116, no.513, p27-30),脳情報通信融合研究センター (CiNet)(大阪府吹田市).

  14. 坂野雄一,安藤広志.(2017年1月).
    光沢感を正確に再現する多視点立体ディスプレイの設計条件の解明と光沢手がかりに基づいた定量的考察.
    日本視覚学会2017年冬季大会, (Vision vol.29, no.1, p46-47),NHK放送技術研究所・講堂(東京都世田谷区).

  15. 坂野雄一,和田充史,安藤広志.(2016年11月).
    光沢知覚に関与する人間の脳部位の同定:fMRI研究.
    質感のつどい第2回公開フォーラム, (ポスター番号:11),千葉大学 西千葉キャンパス(千葉県千葉市).

  16. 北浦優理奈,田中覚,長谷川恭子,坂野雄一,Roberto Lopez-Gulliver.(2016年9月).
    半透明立体視での空間位置把握効果におけるシェーディングの影響 −不透明度に基づくシェーディングと光のシェーディング−.
    映像情報メディア学会年次大会 2016,(予稿集 33C-3),三重大学(三重県津市).

  17. 黒川輝貴,長谷川恭子,坂野雄一,Roberto Lopez-Gulliver,田中覚.(2016年9月).
    透明物体の裸眼立体視における奥行き知覚の最適化.
    映像情報メディア学会年次大会 2016,(予稿集 33C-4),三重大学(三重県津市).

  18. 坂野雄一,馬田一郎,岩澤昭一郎,奥井誠人,井ノ上直己,安藤広志.(2016年3月).
    多視点裸眼立体映像による作業精度の定量的評価 −建設機械の遠隔操作への多視点裸眼立体映像の適用を目指して−.
    映像情報メディア学会立体映像技術(3DIT)研究会,(映情学技報 vol.40, no.10, p17-20, 3DIT2016-14),東京農工大学 小金井キャンパス(東京都小金井市).

  19. 和田充史,坂野雄一,水科晴樹,安藤広志.(2015年12月).【ヒューマンコミュニケーション賞受賞】
    輻輳眼球運動の有無に依存しない物体奥行き運動に対する脳活動:fMRI計測による検討.
    電子情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)研究会,(信学技報 (IEICE Technical Report) vol.115, no.345, p51-54),東北大学電気通信研究所(宮城県仙台市).

  20. 長谷川恭子,野村俊文,坂野雄一,安藤広志,Roberto Lopez-Gulliver,田中覚.(2015年10月).
    半透明融合可視化による立体視での奥行き知覚効果の検証.
    可視化情報全国講演会 (京都2015), (講演論文集 vol.35, Suppl. p189-190),京都工芸繊維大学(京都府京都市).

  21. 伊藤禎宣,坂野雄一,茂木正晴,西山章彦,藤野健一,北原成郎,岡本仁,安藤広志.(2015年9月).【査読あり】【優秀論文賞受賞】
    高解像度立体映像による建設機械の遠隔操作.
    第15回建設ロボットシンポジウム, (O-43),大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市).

  22. 坂野雄一,和田充史,安藤広志.(2015年8月).【シンポジウム:「脳と映像情報メディア」,依頼講演とパネリスト】
    光沢知覚の脳内メカニズムと質感評価.
    映像情報メディア学会年次大会, (映像情報メディア学会誌,2015年 vol.69, no.7, p502-505),東京理科大学 葛飾キャンパス(東京都葛飾区).

  23. 和田充史,坂野雄一,安藤広志.(2014年1月).
    広視野ステレオ呈示下でのベクション刺激による脳賦活パターンの多ボクセルパターン解析.
    日本視覚学会2014年冬季大会, (Vision vol.26, no.1, p63),工学院大学(東京都新宿区).

  24. 坂野雄一,安藤広志.(2014年1月).
    多視点立体ディスプレイによる光沢感再現のための最適呈示条件の解明.
    日本視覚学会2014年冬季大会, (Vision vol.26, no.1, p48),工学院大学(東京都新宿区).

  25. 和田充史,坂野雄一,安藤広志.(2013年10月).
    広視野ステレオ呈示下における視覚誘導性自己運動感覚の神経相関.
    日本バーチャルリアリティ学会 第22回VR心理学研究会,(VR学研報,vol.18, no.VRpsy01, p49-52),九州大学 大橋キャンパス(福岡県福岡市).

  26. 坂野雄一,安藤広志.(2013年6月).
    光沢感の高再現性のための多視点立体ディスプレイの設計条件.
    映像情報メディア学会立体映像技術(3DIT)研究会,(映情学技報 vol.37, no.24, p17-20, 3DIT2013-29),中央電気倶楽部(大阪府大阪市).

  27. 坂野雄一,和田充史,水科晴樹,安藤広志.(2013年1月).
    輝度の時間変化による面の傾き変化知覚.
    日本視覚学会2013年冬季大会, (Vision vol.25, no.1, p50),工学院大学(東京都新宿区).

  28. 和田充史,坂野雄一,安藤広志.(2012年5月).
    質感を感じる脳の仕組みを探る:光沢知覚に関するfMRI研究.
    計測自動制御学会 システム・情報部門 関係論的システム科学調査研究会,同志社大学 びわこリトリートセンター(滋賀県大津市).

  29. 坂野雄一,安藤広志.(2011年9月).
    多眼式立体ディスプレイによる光沢感再現の心理物理学的評価.
    第13回日本感性工学会大会,(大会論文集 CD-ROM),工学院大学(東京都新宿区).

  30. 坂野雄一,安藤広志.(2011年3月).
    映像の立体表示原理の違いが質感の表現に与える影響:ステレオ呈示と頭部運動が光沢知覚に与える効果の心理物理学的証拠と計算論的考察.
    映像情報メディア学会立体映像技術(3DIT)研究会,(映情学技報 vol.35, no.15, p63-66, 3DIT2011-16),東京工科大学 蒲田キャンパス(東京都大田区).

  31. 和田充史,坂野雄一,安藤広志.(2010年7月).
    fMRI マルチボクセル分析における予測精度に関する考察.
    電子情報通信学会ニューロコンピューティング(NC)研究会,(信学技報 (IEICE Technical Report) vol.110, no.149, NC2010-33, p25-27),京都大学(京都府京都市).

  32. 和田充史,坂野雄一,安藤広志.(2010年2月).
    ステレオ呈示下における光沢知覚:fMRI研究.
    日本バーチャルリアリティ学会 第15回VR心理学研究会,(日本音響学会聴覚研究会資料,vol.40, no.2, p97-102),那覇市IT創造館(沖縄県那覇市).

  33. 坂野雄一,安藤広志.(2010年2月).
    多眼立体ディスプレイにおける光沢感の心理物理学的評価.
    日本バーチャルリアリティ学会 第15回VR心理学研究会,(日本音響学会聴覚研究会資料,vol.40, no.2, p91-95),那覇市IT創造館(沖縄県那覇市).

  34. 和田充史,坂野雄一,安藤広志.(2009年12月).
    光沢への注意による脳賦活部位の特定.
    電子情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)研究会,(信学技報 (IEICE Technical Report) vol.109, no.345, p85-90),東北大学電気通信研究所(宮城県仙台市).

  35. 坂野雄一,安藤広志.(2009年1月).
    ステレオ呈示が光沢感に与える影響.
    日本視覚学会2009年冬季大会, (Vision vol.21, no.1, p77),工学院大学(東京都新宿区).

  36. 和田充史,坂野雄一,安藤広志.(2008年12月).
    fMRIによる光沢知覚に関わる脳活動部位の解析.
    電子情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)研究会,(信学技報 (IEICE Technical Report) vol.108, no.356, p83-86),東北大学電気通信研究所(宮城県仙台市).

  37. 坂野雄一,安藤広志.(2008年8月).
    自己運動が光沢感に与える影響.
    日本視覚学会2008年夏季大会, (Vision vol.20, no.3, p169),東京工業大学すずかけ台キャンパス(神奈川県横浜市).

  38. Yuichi Sakano & Robert S. Allison. (2007年1月).
    Adaptation to apparent motion-in-depth based on binocular cues.
    日本視覚学会2007年冬季大会,(Vision vol.19, no.1, p58),東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区).

  39. 坂野雄一,金子寛彦,松宮一道.(2004年3月).
    特定の奥行き手がかりのみが与えられる学習が手がかり統合過程に与える影響.
    第51回応用物理学関係連合講演会, (講演予稿集 vol.3, p1118),東京工科大学(東京都八王子市).

  40. 坂野雄一,金子寛彦,松宮一道.(2003年7月).
    両眼視差と遠近法情報の統合過程における視距離の偏り学習の影響.
    日本視覚学会2003年夏季大会, (Vision vol.15, no.3, p228-229),湘南国際村センター(神奈川県三浦郡葉山町).

  41. 坂野雄一,金子寛彦,松宮一道.(2002年11月).
    面の傾き知覚のための両眼視差と遠近法情報の統合過程における視距離と経験の影響.
    Optics Japan 2002(日本光学会年次学術講演会 OJ2002),(講演予稿集 pp186-187),東京農工大学(東京都府中市).

  42. 坂野雄一,金子寛彦.(2002年1月).
    両眼視差と遠近法情報の統合過程における個人差.
    日本視覚学会2002年冬季大会, (Vision vol.14, no.1, p53),工学院大学(東京都新宿区).

  43. 坂野雄一,金子寛彦,内川惠二.(2001年1月).
    動的な両眼視差と動的な遠近法情報の統合過程における触覚情報の影響.
    日本視覚学会2001年冬季大会,(Vision vol.13, no.1, p83),工学院大学(東京都新宿区).

  44. 坂野雄一,金子寛彦,内川惠二.(2000年9月).
    触覚的学習による奥行き手がかり強度の変化.
    電子ディスプレイ研究会(電子情報通信学会・映像情報メディア学会共催),(信学技報 vol.100, no.317, p43-48),機械振興会館(東京都港区).

  45. 坂野雄一,金子寛彦,内川惠二.(2000年7月).
    触覚的学習が奥行き手がかり統合過程へ与える影響.
    日本視覚学会2000年夏季大会,(Vision vol.12, no.3, p169),河口湖畔サニーデビレッジ(山梨県南都留郡富士河口湖町).


学会・研究会での招待講演・依頼講演(再掲)

  1. 坂野雄一(2022年2月28日).【招待講演】
    光沢知覚 〜手がかり、立体映像による再現法と定量評価、脳内機構、顔の魅力への影響とその神経相関〜.
    電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会 2022年2月研究会,(信学技報 vol.121, no.381, HIP2021-70, p62-67),オンライン開催.

  2. 坂野雄一,和田充史,安藤広志.(2015年8月).【シンポジウム:「脳と映像情報メディア」,依頼講演とパネリスト】
    光沢知覚の脳内メカニズムと質感評価.
    映像情報メディア学会年次大会, (映像情報メディア学会誌,2015年 vol.69, no.7, p502-505),東京理科大学 葛飾キャンパス(東京都葛飾区).


セミナーでの依頼講演

  1. 坂野雄一 (2023年10月16日).
    立体ディスプレイによる光沢感.
    一般社団法人 日本オプトメカトロニクス協会(JOEM) デジタル・イメージング技術部会 2023年度第2回Web講演会.オンライン開催.

  2. 坂野雄一 (2023年3月10日).
    光沢知覚:手がかり、立体映像の利点、脳内機構、顔の魅力への影響.
    視覚科学技術コンソーシアム(VSAT) 2022年度第3回メンバーイベント.AP品川アネックス(東京都港区).

  3. 坂野雄一 (2022年6月3日).
    3D映像による質感の再現とその評価方法.
    大阪工業大学 情報科学部 情報メディア学科,オンライン開催.

  4. 坂野雄一 (2022年4月18日).
    肌の光沢による顔の魅力度を反映する脳活動と質感評価への展望.
    公益社団法人 新化学技術推進協会 (JACI) ライフサイエンス技術部会脳科学分科会勉強会.新化学技術推進協会A,B会議室(東京都千代田区).

  5. Yuichi Sakano (Dec. 10, 2021).
    How humans perceive glossiness and its unique effects on facial attractiveness.
    CiNet Friday Lunch Seminar, CiNet, NICT, and Osaka University, Suita, Japan, Online Conference.

  6. 坂野雄一(2021年9月14日).
    光沢知覚機構の可視化と光沢知覚のための可視化.
    日本学術会議 総合工学委員会科学的知見の創出に資する可視化分科会 ICT時代の文理融合研究を創出する可視化小委員会(第25期・第2回),オンライン開催.

  7. 坂野雄一 (2020年1月24日).
    光沢感とその評価.
    金曜サイエンスサロン.大阪国際サイエンスクラブ開催.大阪科学技術センター(大阪府大阪市).

  8. 坂野雄一 (2019年10月11日).
    光沢の知覚機構と評価:脳活動計測による質感の評価に向けて.
    応用脳科学コンソーシアム(CAN) CiNet脳情報研究ワークショップ.(株)NTTデータ経営研究所開催.AP東京八重洲通り(東京都中央区).

  9. 坂野雄一 (2017年10月18日).
    知覚特性および脳内処理に見る光沢のメカニズムと質感の評価.
    一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA) 人間工学専門委員会 ミニシンポジウム.電子情報技術産業協会 会議室(東京都千代田区).

  10. 坂野雄一 (2016年11月21日).
    光沢知覚特性を応用した光沢の表現技術および脳内処理に見る光沢のメカニズムと質感評価への展望.
    サイエンス&テクノロジー株式会社開催.品川区立総合区民会館(東京都品川区).(プログラム)

  11. 坂野雄一 (2006年5月22日).
    両眼手がかりに基づく奥行き運動残効.
    東京工業大学大学院 総合理工学研究科 物理情報システム創造専攻(神奈川県横浜市).

  12. Yuichi Sakano (March 11, 2004).
    On the depth cue weights in the integration process of binocular disparity and perspective for the perception of surface slant.
    CVR Seminar, Centre for Vision Research, York University, Toronto, Canada. (PDF)


特許

  1. 安藤広志,和田充史,坂野雄一,清原元輔.
    両眼広視野映像提示及び視線計測装置.
    出願:2010年3月12日,特願2010-056775.
    登録:2014年10月31日,国内特許第5636587号.


受賞

  1. 桑原知宏,坂野雄一. (2023).
    グラデーション錯視.
    第15回錯視・錯聴コンテストにて入賞(8位).(2023年12月2日に日本基礎心理学会第42回大会にて授賞式)
    (第15回錯視・錯聴コンテストサイト)

  2. 和田充史,坂野雄一,水科晴樹,安藤広志.(2015年12月).【ヒューマンコミュニケーション賞受賞】
    輻輳眼球運動の有無に依存しない物体奥行き運動に対する脳活動:fMRI計測による検討.
    電子情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)研究会,(信学技報 (IEICE Technical Report) vol.115, no.345, p51-54),東北大学電気通信研究所(宮城県仙台市).

  3. 伊藤禎宣,坂野雄一,茂木正晴,西山章彦,藤野健一,北原成郎,岡本仁,安藤広志.(2015年9月).【査読あり】【優秀論文賞受賞】
    高解像度立体映像による建設機械の遠隔操作.
    第15回建設ロボットシンポジウム, (O-43),大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市).

  4. 坂野雄一,安藤広志. (2012).
    天秤錯視.
    第4回錯視コンテストにて(1位)獲得.(2012年11月3日に日本基礎心理学会第31回大会にて授賞式)
    (第4回錯視コンテストサイト, Visiome Platform, 自作の解説ページ「天秤錯視」)

  5. 坂野雄一,安藤広志. (2011).
    Walking Robot:輝度変化による面の傾き変化の錯視.
    第3回錯視コンテストにて入賞(2位).(2011年12月3日に日本基礎心理学会第30回大会にて授賞式)
    (第3回錯視コンテストサイト, Visiome Platform, 自作の解説ページ「Walking Robot」)
    #小学館の小学三年生(2012年2月号,p25),小学四年生(2012年2月号,p33)に掲載.


テレビ放映・新聞掲載等

  1. 報道発表(共同研究相手):(2021年3月23日).資生堂、顔の“つや”は相手に好印象を与えることを科学的に実証英語版).
  2. 報道発表:坂野雄一,和田充史,安藤広志(2021年3月16日).光沢による魅力度を反映する脳活動を特定 〜質感に由来する感性価値の向上に向けて〜
  3. 論文発表:Atsushi Wada, Yuichi Sakano, & Hiroshi Ando. (2016). Differential responses to a visual self-motion signal in human medial cortical regions revealed by wide-view stimulation. Frontiers in Psychology, 7:309. doi: 10.3389/fpsyg.2016.00309.
  4. 報道発表:安藤広志,和田充史,坂野雄一(2014年10月9日).光沢知覚に関わる脳部位を世界で初めて特定 〜物の質感の客観的な評価の実現に向けて〜
  5. 情報通信フェアでの発表:伊藤禎宣,坂野雄一,安藤広志(2013年11月7日):超臨場感技術を用いた建設機械の遠隔操作.
  6. 報道発表:安藤広志,和田充史,坂野雄一(2010年11月1日):脳活動計測による3D映像評価装置を開発 〜広視野3D映像が脳に与える臨場感・安全性の定量的評価に向けて〜


現在進行中の研究のページ

坂野雄一のページに戻る

正当なCSSです!