成績について
成績
単位の修得
単位が与えられるのは、履修登録している授業科目の試験などの結果を総合して、その科目が合格と評価された場合です。各教員は「愛知学院大学履修及び成績評価に関する規程」に基づき成績評価を行い、成績評価基準は次のとおりです。
学則第9条に定める成績評価
評価 |
合否等 |
ポイント |
100点満点での 評価範囲 |
評価基準 |
---|---|---|---|---|
AA | 合格 | 4 | 90点以上 | 学修の目標を達成し、極めて優秀な成果を収めている |
A | 合格 | 3 | 89点から80点 | 学修の目標を達成し、優れた成果を収めている |
B | 合格 | 2 | 79点から70点 | 学修の目標を達成し、良好な成果を収めている |
C | 合格 | 1 | 69点から60点 | 学修の目標を達成している |
D | 不合格 | 0 | 59点から30点 | 学修の目標を達成していない |
E | 不合格 | 0 | 29点以下 | 学修の目標を達成したとは認められず、成果が著しく低い |
学則以外に定める成績評価
評価 |
合否等 |
ポイント |
評価基準 |
---|---|---|---|
認 | 認定 | ─ | 修得単位として認定した科目 |
F | 不合格 | 0 | 科目開講回数の三分の一を超えて欠席し、成績評価の対象としない |
GPA制度
学修の到達度を表すためにGPA(Grade Point Average)制度を用いて評価します。この制度は、一定期間の履修と学修の状況を把握することによって学修意欲を高めるとともに、個人別に適切で、きめ細やかな履修・学修アドバイスを行い、成績上位者を表彰する際にも客観的なデータとして利用するためのものです。
GPAの定義
GPAとは、個々の学生の学修時間当たりの学修到達度を表す指標となる数値で、履修した授業科目の成績評価における GP(Grade Point)に当該科目の単位数を乗じた値を履修した全科目について総計し、その値を履修した総単位数で除して算出する平均値(Average)です。なお、不合格科目を含めて算出されます。
GPA算定対象授業科目
GPAの算定対象となる授業科目は、卒業要件単位に含む科目で、「認定」評価の科目や各学部においてGPAの算定対象外と定めたものは除かれます。
《GPAに含まれない科目》
- 自由選択科目(卒業要件単位に含まれない科目)
- 資格課程科目(教職・司書・司書教諭科目・博物館学芸員・社会教育主事科目)
- 単位認定科目(海外事情、単位互換科目、インターンシップ、資格取得による認定科目など)
- 各学部においてGPAの算定対象外と定めた科目
(心理学科:特別支援教育に関する科目・言語聴覚士関連科目B・公認心理師専用科目)
GPAの種類および算定方法
「愛知学院大学GPA制度に関する内規」により、次のとおりに定められています。
- 学期GPA:各学期において評価された成績評価を基に、次の式により算定する。
「学期GPA=(当該学期の履修登録科目のGP×当該科目の単位数)の総和/当該学期の履修登録科目の合計単位数」 - 総合GPA:在学中の全学期に評価された成績評価を基に、次の式により算定する。
「総合GPA=(在学全学期の履修登録科目のGP×当該科目の単位数)の総和/在学全学期の履修登録科目の合計単位数」 - 計算値は小数第4位を四捨五入し、小数第3位までを表示する。
- 成績評価の追加又は変更がなされた場合、総合GPAの再計算を行う。
- 再度履修した授業科目は、いかなる成績評価においてもGPおよび単位数を総合GPAに追加して算入する。
《GPA算定式》
GPAの評価基準
GPAは次の基準により評価します。
GPA |
評価 |
---|---|
4.000以下 ~ 3.400以上 | 秀 |
3.400未満 ~ 2.700以上 | 優 |
2.700未満 ~ 2.000以上 | 良 |
2.000未満 ~ 1.300以上 | 可 |
1.300未満 ~ 0.800以上 | 注意 |
0.800未満 | 警告 |
GPAの活用
GPAは次のように活用されます。
修学目標
本学では、修学していくにあたっての目標として総合GPA評価が2.000以上(評価:良)、1年間での修得単位を38単位以上(履修登録単位数の85%)とします。この目標に向かって4年間でのGPA2.000以上と卒業要件単位の修得を目指し、各セメスターの履修登録、修学、試験に臨んでください。
《単位修得モデル》
学年 |
セメスター |
履修単位 |
修得単位 |
累積修得単位 |
GPA値 |
---|---|---|---|---|---|
1年 | 第1 | 各セメスター 22単位 |
各セメスター 19単位以上 |
19単位 | 2.000以上 |
第2 | 38単位 | ||||
2年 | 第3 | 57単位 | |||
第4 | 76単位 | ||||
3年 | 第5 | 95単位 | |||
第6 | 114単位 | ||||
4年 | 第7 | 10単位以上 | 7単位以上 | 121単位 | |
第8 | 10単位以上 | 7単位以上 | 128単位以上 |
特待生について
GPA評価の「秀」または「優」を成績優秀者とし、前年度成績がGPA3.000以上を特待生の最低基準としています。特待生の選考には、選定人数や前年度の履修単位の条件があります。特待生選考基準の詳細については、「愛知学院大学特待生奨学金規程」にて確認できます。不明な点は、教務課で確認してください。
「愛知学院大学学生表彰規程」により、4年間の成績上位者には、学位記授与式に管長賞、初代学長小出有三賞、学長賞が授与されます。また、管長賞の受賞者は、総代(学部学科の代表者)として学位記が授与されます。
修学指導
学期GPAの評価が「注意」や「警告」または修業年限を超過した場合、面談・修学指導の対象者となります。
早期に問題点を克服し、「警告」・「注意」の対象とならないよう努力してください。
4回連続して「警告」となった場合は、「退学勧告」の対象となります。
成績発表
成績発表時期
春学期の成績は8月下旬、秋学期の成績は2月中旬にそれぞれ発表します。
発表日および発表方法については、WebCampusにてお知らせしますので確認してください。