学納金について
学納金未納による除籍・復籍に関する取扱いの変更について【重要】
学則変更に伴い、平成26年度より、延納制度・復籍制度は廃止となりました。
学納金未納の場合は、理由の如何に問わず、一定の期間をもって除籍の措置がとられることとなりましたので、ご注意ください。
学納金納付にあたっては、必ず納付期限を守っていただきますようお願い致します。
※期限までに納入が困難な場合は、下記連絡先までご相談ください。
■日進キャンパス 学生課:0561-73-1111
■楠元キャンパス 薬学部事務室、歯学部事務室:052-751-2561
■名城公園キャンパス 事務室:052-911-1011
学納金納入方法
納入期間について
学納金は指定の期日までに必ず納入してください。
学納金納入期間
春学期 | 秋学期 | |
---|---|---|
振込用紙送付日 | 4月1日 | 10月1日 |
納入期限 | 4月30日 | 10月31日 |
学納金納入方法について
学納金は年2回、春学期・秋学期に分けて納入していただきます。
<学納金振込用紙の送付について>
春学期分学納金振込用紙は4月1日、秋学期分学納金振込用紙は10月1日に送付いたします。
宛先は保証人(学費支弁者)となります。ただし、留学生は本人住所宛に送付しています。
重要書類の未着を防ぐためにも住所変更があった場合は、速やかに手続き(WebCampusにて手続き)をしてください。
※送付日が土・日・休日の場合は、翌日となります。
<納付方法>
学納金は金融機関の振込で納付していただきます。送付します専用の振込用紙にて振込手続きをしてください。用紙記載銀行の本支店窓口からの振込みは、手数料が無料となります。本学よりあらためて領収書は発行いたしませんので、振込手続の際の「振込金受取書」は大切に保存してください。
※その他(注意事項)
●最終納入期限を過ぎての振込みは、いかなる理由があっても一切認められません。期日までに学納金を納入できなかった場合は、除籍となり単位の認定ができなくなりますので注意してください。また、卒業予定者の場合、就職が決定していても大学卒業の資格を得ることはできませんので特に注意してください。
●天災・地変その他の災害により、家屋が全壊(半壊)または全焼(半焼)した場合には、減免制度を利用することができます。詳細は、学生課もしくはMKC事務室までお問い合わせください。
奨学金
経済的な理由により修学が困難な学生に対し、学業を続ける機会を保障・援助する制度です。学力と人間性に優れた健康な学生と、その家族の負担を軽減するために、本学では応急奨学金、開学50周年記念奨学金、同窓会など独自の奨学金制度を設けるとともに、曹洞宗、地方自治体や民間団体による各種奨学金制度を取り扱っています。各種奨学金制度には返還義務のない「給付」と、卒業後所定の期間内に返還義務がある「貸与」の2種類があり、その選考基準や金額・返済方法・利子の有無などは制度によって異なります。
愛知学院大学独自の奨学金
愛知学院大学新入生応急奨学金 | 本学に合格し、入学金を納めた者のうち、過去1年以内の家計急変により修学が困難な者に対し上限500,000円を給付 |
---|---|
愛知学院大学応急奨学金制度 | 在学生で経済上の理由(過去1年以内の家計急変)により修学続行が困難な者に対し500,000円を給付 |
愛知学院大学開学50周年記念奨学金制度 | 学業成績優秀にして、経済的理由により修学が困難と認められる者に対し年額300,000円を秋学期学納金に振替えて給付 |
愛知学院大学同窓会奨学金 (文・心身科学・商・経営・法・総合政策) |
年額240,000円給付(文・心身科学については上限24万円給付/特別奨学生は35万円給付、総合政策については上限30万円給付/特別奨学生は半期授業料相当分給付) |
愛知学院大学薬学部同窓会奨学金 | 年額上限240,000円給付 |
愛知学院大学歯学部同窓会奨学金 | 年額上限500,000円給付 |
その他学外の奨学金制度
曹洞宗奨学金 | 文学部宗教文化学科在籍の宗内生に対し、年額100,000円給付 |
---|---|
曹洞宗育英会奨学金 | 2年次生以上の宗内生に対し、月額30,000円貸与 |
曹洞宗修証義公布百周年記念育英会奨学金 | 募集要項、出願については直接曹洞宗宗務庁教学部指導課(TEL:03-3454-5422)にお問い合わせください。 |
都道府県、市町村、諸団体奨学金 | 詳細は学内掲示板、WebCampusにて |
日本学生支援機構奨学金
ホームページ http://www.jasso.go.jp/
第一種奨学金(無利子貸与) | (平成29年度以前の入学者) ・自宅通学:月額30,000円/54,000円から選択 ・自宅外通学:月額30,000円/64,000円から選択 (平成30年度以降の入学者) ・自宅通学:月額20,000円/30,000円/40,000円から選択 ・自宅外通学:月額20,000円/30,000円/40,000円/50,000円から選択 ※年収が一定額以下の場合、54,000円(自宅通学)、64,000円(自宅外通学)も選択可 |
---|---|
第二種奨学金(有利子貸与) | 月額20,000円~120,000円のうち10,000円単位で選択 |
日本学生支援機構による情報提供サービス
個人向け奨学金貸与・返還情報提供サービス「スカラネット・パーソナル」(スカラネットPS)は奨学金の貸与中から返還中を通じて各種の情報閲覧確認のほか、返還者本人の転居・改姓・勤務先変更が行えます。
スカラネット・パーソナル(スカラネットPS) https://scholar-ps.sas.jasso.go.jp/
モバイルサイトからもリレー口座振替日、奨学金制度の事など情報を手軽に閲覧できます。メールマガジンも配信していますので、便利でタイムリーな奨学金情報を得ることができます。
日本学生支援機構(JASSO)モバイルサイト
http://daigakujc.jp/jasso/
各種教育ローン
日本政策金融公庫「国の教育ローン」
ご利用いただける融資基準については、在学中であっても、国がサポートしている日本政策金融公庫「国の教育ローン」を利用することができます。学納金・教科書代・アパートの家賃など修学に必要な資金を学生一人について350万円まで融資を受けることができる制度です。詳細については、コールセンターやお近くの日本政策金融公庫にご相談ください。
教育ローンコールセンター | Tel 0570-008656 |
---|---|
ホームページ | http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html |
オリコ「学費サポートプラン」
株式会社オリエントコーポレーション(以下、オリコ)と提携して、教育ローン「学費サポートプラン」を導入しています。一般の金融機関に比べ簡単な手続きでご利用いただけます。なお、振り込みされた金額は、オリコから大学へ直接振込みとなります。
Web申込 | http://orico.jp/gakusapo (郵送申込より手続きが迅速です) 【学校コード】 14623896 【申込コード】 2561 ※審査結果は、お申込みの翌営業日にオリコからご利用者へ連絡されます。 |
---|---|
オリコ学費サポートデスク | Tel 0120-517-325 (受付時間 9:30~17:30) |
セディナ「学費ローン」
株式会社セディナ(三井住友フィナンシャルグループ)と提携して、教育ローン『セディナ学費ローン』を導入しています。簡単なお手続きでご利用いただける分割払制度で、特にWEB申込は原則24時間以内にお申込手続きが完了します。
お申込いただいた学納金はセディナから大学に直接振込みとなります。
Web申込 | http://www.cedyna.co.jp/moneylife/loan/gakushi_loan/ ※審査結果は、お申込の翌営業日にセディナから利用者へ連絡が入ります。 |
---|---|
電話申込 | 0120-686-909 (受付時間 9:30~17:00) |
特待生制度
学科ごとに選抜された成績優秀者に対して、経済的なバックアップを行う本学独自の制度です。給付年限は原則的に1年間。返還の義務はありませんが、履修単位数や学業成績に基準があり、通常は在籍学生100名につき1名の割合で選出されます。
愛知学院大学特待生制度
選考基準 | (1)前年度の履修単位数が32以上 (2)前年度の学業成績のGPA3.0以上 (薬学部・歯学部はGPA上位者) |
---|---|
給付額 | 大学 300,000円(年額) 短期大学部 200,000円(年額) |
愛知学院大学留学生特待生制度
選考基準 | (1)外国人留学生対象 (2)前年度の履修単位数が32単位以上 (3)前年度の学業成績のGPA3.0以上 |
---|---|
給付額 | 300,000円(年額) |
海外研修特待生制度
研修名 | 対象学科 | 種別 | 採用人数 | 奨学金 |
---|---|---|---|---|
海外語学研修 (オーストラリア・イギリス・カナダ) |
全学科 | 特待生A | 各コース1名以内 | 25万円 |
特待生B | 各コース2名以内 | 10万円 | ||
特待生C | 各コース3名以内 | 5万円 | ||
Study Abroad | グローバル英語学科 | 特待生A | 2名以内 | 20万円 |
特待生B | 5名以内 | 10万円 | ||
特待生C | 7名以内 | 5万円 | ||
English/Culture Tour Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ | 英語英米文化学科 | 特待生A | 1名以内 | 20万円 |
特待生B | 2名以内 | 10万円 | ||
特待生C | 3名以内 | 5万円 | ||
管理栄養士海外研修 | 健康栄養学科 | 特待生A | 1名以内 | 20万円 |
特待生B | 3名以内 | 10万円 | ||
特待生C | 4名以内 | 5万円 | ||
海外体験演習/ビジネス能力 | 経営学科 | 特待生A | 1名以内 | 6万円 |
特待生B | 1名以内 | 4万円 | ||
特待生C | 1名以内 | 2万円 |
新入生特待生制度
前期試験A・「センター試験」利用試験Ⅰ期の受験者で、入学試験の成績が得点率70%以上(※1)の方を対象に、新入生特待生制度を用意しています。この制度では1年次の入学金、施設資金、教育充実費、授業料(歯学部は歯学教育充実費)が免除され、2年次以降でも上位10%以内(新入生特待生以外は上位1%が対象)であれば特待生として引き続き奨学金の給付が受けられます。2年次以降の給付額は年額30万円です。各学部の免除額は以下の通りです。
(※1)選抜基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜します。愛知学院大学新入生特待生制度
学部 | 免除額 | 初年度納入額 |
---|---|---|
文学部 | 1,280,000円 | 59,000円 |
心身科学部(心理学科) | 1,350,000円 | 59,000円 |
心身科学部(健康科学科) | 1,380,000円 | 59,000円 |
心身科学部(健康栄養学科) | 1,450,000円 | 59,000円 |
商学部・経営学部・経済学部・法学部 | 1,250,000円 | 69,000円 |
総合政策学部 | 1,300,000円 | 69,000円 |
薬学部 | 2,300,000円 | 59,000円 |
歯学部 | 1,100,000円 | 4,241,000円 |
短期大学部 歯科衛生学科 | 1,400,000円 | 49,000円 |
国民年金学生納付特例申請について
国民年金学生納付特例申請の受付代行について
日本国内に住むすべての人は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられていますが、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。
国民年金学生納付特例申請の受付窓口として、本学の特定の事務室にて代行事務を行っています。
日本年金機構 | http://www.nenkin.go.jp/ |
---|
本学における代行事務手続きについて
本学在学生(大学院・大学・短期大学部・歯科技工専門学校)※1で、20歳以上の国民年金の加入手続きを済ませた方が対象者となります。申請手続きについては、以下の表を参照のうえ、対象の担当係までお尋ねください。
対象 | 所在地 | 担当係 |
---|---|---|
大学院(歯学研究科除く) | 日進キャンパス | 大学院事務室 |
大学院 歯学研究科 | 楠元キャンパス | 歯学部事務室 |
法科大学院 | 日進キャンパス | 法務支援センター |
文学部/心身科学部/法学部/総合政策学部 | 日進キャンパス | 学生部学生課 |
商学部/経営学部/経済学部 | 名城公園キャンパス | 名城公園キャンパス事務室 |
歯学部 | 楠元キャンパス | 歯学部事務室 |
薬学部 | 楠元キャンパス | 薬学部事務室 |
短期大学部 | 楠元キャンパス | 短期大学部事務室 |
歯科技工専門学校 | 楠元キャンパス | 歯学部事務室 |