各種証明/届出について
各種証明書
申請 | 全てオンラインでの申請となります。詳細は下記の「申請方法」からご確認ください。 ※エクステンションセンターによる講座の申込も、こちらから申請してください。 |
---|---|
受取り |
各種証明書は「コンビニ」「学内発行機」「PDF」で発行・受取りが可能です。 コンビニ: 各店舗内に設置されているマルチコピー機を利用して、各種証明書を発行するサービスです。 学内発行機: 各キャンパスに設置された専用の学内発行機から、申込書等を発行するサービスです。 PDF: PDFデータのダウンロードリンクを就職先企業、留学先等に直接送付するサービスです。 |
証明書の種類(在学生)
英文証明書等の以下の表に記載されていない証明書が必要な場合は、証明書の種類によっては発行までに数日かかる場合がありますので、時間に余裕をもって各キャンパスの担当窓口(教務課・資格取得支援課・学生課・名城公園キャンパス事務室・楠元キャンパス各学部事務室)へお問い合わせください。
なお、下表に証明書の記載がある場合でも、外務省へ提出する証明書は、コンビニで発行された証明書は認められていませんので、先述の各キャンパスの担当窓口までお問い合わせください。
学部・大学院
証明書名称 | 料 金 | 受取り方法 | ||
---|---|---|---|---|
コンビニ | 学内発行機 | |||
在学証明書 | 200円 | 〇 | - | 〇 |
成績証明書 | 〇 | - | 〇 | |
卒業(修了)見込証明書 | 〇 | - | 〇 | |
卒業(修了)見込・成績証明書(歯学部を除く) | 〇 | - | 〇 | |
在籍証明書 | 〇 | - | 〇 | |
健康診断証明書 | 〇 | - | 〇 | |
成績見込証明書(歯学部を除く) | 〇 | - | 〇 | |
学割証 | 0円 | - | 〇 | - |
通学証明書 | 〇 | 〇 | - |
短期大学部歯科衛生学科/専攻科
証明書名称 | 料 金 | 受取り方法 | ||
---|---|---|---|---|
コンビニ | 学内発行機 | |||
在学証明書 | 200円 | 〇 | - | 〇 |
成績証明書 | 〇 | - | 〇 | |
卒業見込証明書 | 〇 | - | 〇 | |
修了見込証明書(専攻科) | 〇 | - | 〇 | |
在籍証明書 | 〇 | - | 〇 | |
健康診断証明書 | 〇 | - | - | |
学割証 | 0円 | - | 〇 | - |
通学証明書 | 〇 | 〇 | - |
歯科技工専門学校
証明書名称 | 料 金 | 受取り方法 | ||
---|---|---|---|---|
コンビニ | 学内発行機 | |||
在学証明書 | 200円 | 〇 | - | 〇 |
卒業見込証明書(本科) | 〇 | - | 〇 | |
修了見込証明書(専修科) | 〇 | - | 〇 | |
修了証明書(専修科) | 〇 | - | 〇 | |
健康診断証明書 | 〇 | - | - | |
学割証 | 0円 | - | 〇 | - |
<証明書発行に伴う費用>
証明書発行料金に加え、次の費用が必要となります。
証明書、申込書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、理由の如何によらず、支払が完了した証明書発行手数料等の返金はできません。
〇システム手数料:各種料金+システム利用費【180円/1回利用あたり(+別途印刷代金※ )】
※ コンビニで発行する場合は、印刷代金60円/1枚がかかります。
※ 学内発行機で無料の証明書・申請書を出力する場合、システム利用費はかかりません。
※1 健康診断を受診していない者には発行がされません。
※2(学部のみ)「卒業見込証明書」の発行には、3年次修了時点で90単位以上の修得とAGUキャリアナビの『進路希望登録』が必要です。(『進路希望登録』の方法はキャリアセンターまでお問い合わせください。)
<発行日について>
※「成績証明書」:各セメスターの成績が証明書に記載されるのは、春学期の科目は10月1日以降、秋学期の科目は4月1日以降となります。なお、記載される科目と評価は合格した科目のみです。
※「卒業見込証明書」:卒業を予定している年度の4月初旬以降に発行されます。
※「卒業証明書」:卒業式の翌日より申込・発行できます。
申請方法
証明書の申請は、全てオンラインでのお申込みとなります。
在学生 証明書発行の申請はこちら※メンテナンスや本学の運用等で停止する場合があります。
支払い方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ
証明書発行サービス コールセンター (24時間365日対応) |
Tel.06-6809-4327 |
---|
学内発行機の設置場所
キャンパス | 場所 | 時間 |
---|---|---|
日進 | 教学センター内 | 月~金8:50~17:30 |
名城公園 | アガルスタワー2F | 月~金8:45~17:30 |
楠元 | 薬学部事務室前 | 月~金8:30~17:25 |
届出
各届出窓口
文学部・総合政策学部・健康科学部・心理学部 | 学生課 |
---|---|
商学部・経営学部・経済学部・法学部 | 名城公園キャンパス事務室 |
歯学部 | 歯学部事務室 |
薬学部 | 薬学部事務室 |
休学
疾病又はやむをえない事由によって、3カ月以上修学することができない場合は、「休学願」を提出し、学長の許可を得ることで当該学期を休学することができます。
休学希望者は、必ず指導教員(アドバイザー・ゼミ担当教員)・保証人に相談の上、所定の手続きを行ってください。
また、本学は学生相談センター(学生相談室)を各キャンパスに設置していますので、学生生活上の悩み事等への相談にご利用ください。
学生相談について:https://www.agu.ac.jp/life/health/
休学の申請期限
春学期 | 秋学期 | |
---|---|---|
提出期限日 | 4月30日 | 10月31日 |
※期限日が休日の場合は、翌日が期限となります。
※連続休学を希望する学生は、別に提出期限が定められています。
在籍料
在籍料として半期50,000円の納入が必要です。納入は、証明書発行システムをご利用ください。システム利用料として、別途180円が必要となります。
手続きの流れ
- ①指導教員(アドバイザー・ゼミ担当教員)と保証人に相談する
- ②各届出窓口にて「休学願」を受け取る
- ③申請期限までに各届出窓口に保証人の連署をもって「休学願」を提出する
休学願が提出されましたら、各届出窓口より保証人に電話確認します。確認が取れない場合は、手続きは完了しませんのでご注意ください。 - ④学長の許可後、保証人に休学通知書が発送される
注意事項
- 休学理由が、
疾病や体調不良、怪我の場合…医師の診断書
留学の場合…渡航先教育機関の証明書
ワーキングホリデーの場合…ワーキングビザ
が必要 - 休学は同一年次において1年以内に限る。
ただし、特別な事情がある場合には更に1年以内の休学を許可することがある - 休学期間は春学期の初めから末日または秋学期の初めから末日まで
- 休学期間は通算して4年(薬・歯学部は6年)を超えることはできない
- 日本学生支援機構から奨学金を貸与・給付されている者は、別途手続きが必要
復学
休学中の学生の保証人宛に「修学確認のご案内」を送付します。「復学願」はその中に同封しています。案内に沿って手続きをしてください。提出期限が定められています。
また、日本学生支援機構から奨学金を貸与・給付されている者は、別途手続きが必要となります。
退学
病気その他の事由によりやむを得ず退学する場合は、退学願を提出し、学長の許可を得ることで退学することができます。
退学を希望する場合は、必ず指導教員(アドバイザー・ゼミ担当教員)・保証人と相談の上、所定の手続きを行ってください。
また、本学は学生相談センター(学生相談室)を各キャンパスに設置していますので、是非ご活用ください。
学生相談について:https://www.agu.ac.jp/life/health/
退学の申請期限
春学期 | 秋学期 | |
---|---|---|
提出期限日 | 4月30日 | 10月31日 |
※期限日が休日の場合は、翌日が期限となります。
手続きの流れ
- ①指導教員(アドバイザー・ゼミ担当教員)と保証人に相談する
- ②各届出窓口にて「退学願」を受け取る
- ③申請期限までに各届出窓口に保証人の連署をもって「退学願」を提出し、学生証を返却する
退学願が提出されましたら、各届出窓口より保証人に電話確認します。確認が取れない場合は、手続きは完了しませんのでご注意ください。 - ④教授会で審議され、承認後、退学通知書が保証人へ発送される
注意事項
- 提出期限後の退学手続きはできません。
- 「退学」の手続きをしないまま、学費の納付を怠った場合は「除籍」となります。
- 日本学生支援機構から奨学金を貸与・給付されている者は、別途手続きが必要となります。
除籍
次のいずれかに該当する者は除籍となり、本学学生の身分を喪失します。
- 学納金の納入を怠り、督促を受けてもなおこれを納入しない者
- 学納金納入期間を過ぎて、退学を願い出た際、学納金の納入がなされていない者
- 学則第25条第2項または第25条の2に定める休学期間を超えてなお復学できない者
- 学則第31条に定める在学年限を超えた者
- 死亡または長期にわたって行方不明の者
再入学
再入学を希望する場合、退学または除籍日より起算して2年以内に「願書」を入試センターへ提出してください。(詳細は、入試センターまでお問い合わせください。)
転籍
本学在籍中に他の学部や学科へ移ることができる制度です。希望者は、転部(科)試験に合格する必要があります。詳細は、教務課または名城公園キャンパス事務室に相談してください。
本人および保証人の住所変更(電話番号変更も含む)
速やかにWebCampusにて住所変更を行ってください。
(留学生は国際交流センターで変更手続きをしてください。)
保証人変更
本人および保証人の氏名変更
戸籍上、学生本人または保証人の氏名が変更された場合は、「改名(姓)届」および改名される方の変更前後の氏名が確認できる公的証明(「戸籍謄本」や「住民票」(変更前後の名前が記載されているもの)、「運転免許証(表・裏面 写し可)」、「名の変更許可審判書」)を添えて、各届出窓口に提出してください。
学生本人の氏名変更の場合は、学生証の変更手続きも必要となる他、日本学生支援機構奨学金貸与者は、日本学生支援機構指定の「改氏名届」の提出が必要となります。
※保証人変更届、在学誓書、改名(姓)届は、本学ホームページからもダウンロードできます。
※届出を怠ったことにより、生じた不利益について、大学は関知しません。