演習T(2年次:秋学期)
演習Tの時間は、各自の研究テーマの糸口を見つける場です。“貿易取引”に限定せず広い視野で自分の興味ある事柄を見つけていきましょう。 講義室は情報処理教育センターのクライアント室です。パソコンを利用し、インターネットによる情報検索を行います。得られた情報については、プレゼンテーションソフトを使って発表します。
演習U(3年次)
<春学期>
貿易取引に関する文献を精読し、わが国を巡る最近の通商問題の把握に努めることにします。その内容に関しての発表が中心となります。各自原則2回の発表となります。
<秋学期>
各自の設定したテーマに基づいて自由研究を行い、これを発表するという形で進めていきます。新聞・雑誌・テレビ・インターネットなどを通して得られる情報、あるいは関連の文献を参照することによって、今日の貿易取引に関する理解を深めてください。
演習V(4年次)
3年次の研究内容を基にして論文の執筆を行います。学生生活の仕上げとなるものですから、心して取りかかって下さい。各自計画を立て、テーマの選定・資料の収集に励みましょう。
<春学期>
3年次の研究成果を確認します。そして卒業論文の論題を検討していきます。論題決定は7月第1週を予定しています。
<秋学期>
論文指導の時間です。定められた期日(11月最終週)までに仕上げましょう。