愛知学院大学

ニュース&イベント

第237回モーニング・セミナー(12/9)

EVENT

本や人の話から知識を得て、それに創造し夢を抱いたころが懐かしい。人の話を聞くことは人生を何倍にも大きく育ててくれる絶好のチャンスです。「偶然に聞いた話が人生を変える・・・」。まさにセレンディピティです。講演会を通じて聴衆者のお一人でも、このような経験をしてもらえるならなんとすばらしいことでしょう。

今年はアジア・太平洋戦争の終結から80年を迎えます。この戦争は、日本のみならず、アジア・太平洋の各地に多くの爪痕を残しました。犠牲者数は日本だけで、軍・民合せて約310万人、連合国やアジア各地では2000万人以上と言われています。名古屋も例外でなくとくに63回を数えた名古屋の空襲では大きな被害が生じました。名古屋市街地に落された爆弾・焼夷弾の量は東京と変わらないものでした。

今回は本土空襲という歴史のなかの出来事を、爆撃を受けた日本側の視点だけでなく、爆弾を落としたアメリカ側の視点をも併せ持つことにより、「上空のまなざし」と「地上の記憶」の双方向から名古屋空襲の実像の解明を続けている東海高校の西形先生にご講演をいただきます。戦後80年という節目の年に、あの戦争が何であったのか、身近なところから振り返ってみましょう。多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

主 催 モーニングセミナー運営委員会

演 題 「アジア太平洋戦争終結から80年」
~上空のまなざし/地上の記憶―名古屋空襲を解明する~
講 師 東海中学・高等学校非常勤講師
西形久司 先生
開 催 日 令和7年12月9日(火曜日)
午前 7時00分~8時00分
開場  6時30分
定 員 150名先着順(マスクの着用をおねがいします)
場 所 愛知学院大学 楠元キャンパス 110周年記念講堂
〒464-8650 名古屋市千種区楠元町1-100
電話 052-751-2561
(覚王山にある歯科病院ではありません。本山(楠元町)にある法人本部です。お間違えないように!!)
会 費 無料
交 通 地下鉄東山線本山駅下車1番出口徒歩7分
駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。
対 象 どなたでも参加できます。
お問い合わせ先 愛知学院大学
モーニングセミナー運営委員会 代表
教授 三谷 章雄
【電 話】052-751-2561

<今後の愛知学院大学モーニングセミナー予定>

毎月第2火曜日 午前7:00~8:00

 

第238回 2026年1月13日(火) 「認知症を防ぐ生活習慣」 愛知学院大学
健康科学部 健康栄養学科教授
丸山 和佳子 先生
第239回 2026年2月10日(火) 「中日ドラゴンズ球団創設90周年」
~ドラゴンズの歴史を回顧する~(仮題)
中日スポーツ総局長
西澤 智宏 氏
第240回 ※会場の都合で日時が変更になります。決まり次第お知らせします。
2026年3月10日(火)
「能登半島地震から2年!」
~能登の復旧はどこまで進んだのか?~(仮題)
中日新聞 七尾支局長
前口 憲幸 氏

※講演内容が変更になる場合があります。

【会 場】愛知学院大学(楠元キャンパス) 110周年記念講堂
【連絡先】愛知学院大学 モーニングセミナー係
【電 話】052-751-2561
(土日祝を除く8:30から18:00まで・土曜は8:30~13:00)