愛知学院大学

ニュース&イベント

【続報】世界とつながる学びの場:2025年度「短期日本語・日本文化プログラム」開催

NEWS

本学国際交流センターでは、例年協定校の学生を対象に、日本語学習と日本文化体験の短期プログラムを実施しています。
ウェルカムパーティーとプログラム前半の様子はこちら(7/1掲載)

今年度は6月23日(月)からアメリカ合衆国とカナダからの3名の学生を本学に迎え、7月9日(水)をもって17日間のすべてのプログラムが無事に終了しました。
あらためて本プログラムにご協力をいただきました学外及び関係各位に感謝申し上げます。
今後も国際交流センターでは、学内のボランティア学生との交流や日本語の授業への参加、また多様な文化体験を通じて相互理解を深め、学生同士の国際的なつながりや絆を育んでまいります。

■プログラム後半の様子
【フィールドワーク:明治村】
犬山市の博物館明治村を訪れ、明治時代の文化財でもある施設の見学や市電の乗車体験などを通じて、明治時代に想いを馳せ、当時の文化を追体験しました。

【日本文化体験:漫画・アニメ】
いまや日本を代表するコンテンツとなった漫画とアニメの授業に真剣に聞き入っています。

【日本文化体験:坐禅体験と精進料理】
昼食の時間に合わせて健康科学部健康栄養学科の山中助手をはじめ健康栄養学科の先生方のご指導とご協力により精進料理体験を行いました。調理の際には曹洞宗の大本山での修行経験を有する禅研究所の菅原研州教授の説明に基づき国際交流センター幹事のグレゴリー・ロウ教授の通訳により、精進料理の意味や歴史、食事の作法の解説がありました。その後、禅研究所から坐禅堂へ移動し、引き続き菅原教授の指導の下で坐禅を体験しました。

【フィールドワーク:ジブリパーク】
長久手市のジブリパークを訪れました。ジブリの大倉庫のみの見学でしたが、カフェやショップに加え映画の登場人物になりきれる体験型の展示など見どころがたくさんありました。

【フィールドトリップ:犬山城観光と城下散策】
現存する日本最古の天守がある犬山城の最上階からの眺めに圧倒されました。
また、犬山城下を散策し様々な体験をしました。

【日進キャンパスEnglish Loungeでの七夕イベント】
7月7日の七夕は本部棟1階のEnglish LoungeでSAの学生や、教職員とともにイベントに参加しました。

【修了式・フェアウェルパーティー】
帰国の前日に日進キャンパスさくらテラス2階カフェラウンジにおいて修了式とフェアウェルパーティーを行いました。 国際交流センター所長の西海学教授より修了証が留学生にそれぞれ授与されました。また、本学の大学院生による琴演奏や今回ボランティアをしてくれた学生達との歓談など、日本での最後の時間を楽しく過ごしました。

 

国際交流センター