英字新聞を使おう!

mさて、英字新聞定期購読の手続きは済ませましたか?あるいはキオスクのどこに英字新聞があるかのチェックはお済みでしょうか。賢明な読者のみなさんならもうすでにこれらの条件はクリアーしているはず(と決めつける)。では今回は正しい英字新聞の使い方を講義しましょう。
mまず大事なというか、唯一というか、英字新聞を買ってから使うのはとても簡単です。要するに人目に付くことなら何でもいいのです。それが唯一の正しい使い方です。えっ!?それだけかって?あなたは他になにを求めようっていうのですか?なに?具体的な事例を挙げろって言うんですか?しかたないですね。では以下にその事例を3つ挙げていきましょう。

 

歩くだけ

m一番簡単なのは手に持って歩くことです。前にも言いましたが、せっかくの英字新聞です。鞄に入れてしまったのでは人目に付かないではないですか。それでは何のための見栄講座かわかりません。とにかく手に持って歩きましょう。これは男性諸氏ならたやすいでしょう。では女性なら?うーん。やはりここは気張ってキャリアウーマンを演じ、片手には英字新聞、もう片手には携帯電話、口にはカロリーメイトをほおばりながら闊歩しましょう。それならなんとか格好が付きます。もっとも美しい人はなんでももったものはアクセサリーになりますので、持つだけで絵になります(と、このへんはあこがれのマドンナ水野真紀ちゃんを想像しつつ)。
m学生さんの場合は、最近透明のフォルダーを持っている人が多いようです。この場合は例外でフォルダーの中にしまっても結構。ただし、これは透明のものに限ります。また新聞の面 が見えるようにフォルダーに入れましょう。これだけで同級生を圧倒できます。たとえあなたの英語の点数が低くても、それは気にしないでいいです。もし友達に「英字新聞をもっているくせに英語の点数が低いね」と冷やかされたら、そのときは平然とこういいましょう。未だにoftenのtは発音しないなんて言ってる英語教師にはわかんねえのさ(註1)と。おおよその英語教員がこう言いますから、いい言い訳になります。さらに「あいつDilbertっていってもわかんねえの」(註2)と付け加えれば万全です。それでも万が一、本当に万が一、oftenの発音の件もDilbertもしっている私のような教員にぶちあたったら(爆笑)、その時は「俺は(あるいは私は)すぐに点数で評価されるほど器の小さい人間じゃあねえんだよ」と捨て台詞を残し、その英語のクラスは二度と出るのは止めて、来年のクラスにかけましょう。見栄を張るならそれくらいはやならきゃ。

 

お弁当を包む

mいまどきお弁当を新聞に包む人なんていないでしょうけどね。でも私は高校の時おべんとうを新聞紙に包んで、お昼はその新聞を読みながら弁当を食べたものです。あれから20年立ちますけど(爆笑)。もっとも誰も弁当を新聞などに包んだりしないこの時代だからこそ、英字新聞で弁当をつつめば、そりゃあすごいインパクトになります。たとえば貴女がOLだとする。普通 はおしゃれなナプキンなどにちいさな弁当箱をつつんできますよね。でもこれがThe Japan Timesだったりすると、そりゃもう同僚は大騒ぎです。「ねっ、なにそれっ!英字新聞でおべんとうつつむの?」と騒がれます。そこで平然とした顔で言うのです。「うん。まあ、リサイクルね。」と言いましょう。「読んでるわけ?」と騒がれたら、ふふふと女性特有の笑顔でごまかしましょう。女性同士というのはたとえ仲良しの同僚でも、クラスメートでも内心はかなりお互いに牽制しあっているものです。ですから、はっきりと「読んでる」とか言わない方がいいですし、あとはもう周囲が尾ひれをつけてうわさにしてくれます。その日の午後3:18分の給湯室ではあなたのことがもう話題の中心です。
mえ?あなたが男性の場合なら?その時は黙って弁当を食べながら視線を英字新聞の写 真だけを見ておきましょう。それだけで周囲からは読んでいるように見えます。なお、10分以上同じ写 真をみていると、読んでいないのがバレてしまうので同じ写真を見る時間は5分程度とし、適当に視線を周囲にふっておきましょう。これで完璧です。男性の場合ならお弁当を食べながら新聞を読むというのは結構平気なことですから。これができます。なお、「英字新聞読んでるのかい?」と話し掛けられたら、「うるさい!いまちょうどいいところなんだから邪魔するな!」と言って、周囲の人間を近付けないようにしましょう。これで完璧です。(ただし友達の何人かを失うことは覚悟しましょう。)

 

電車の中で

m電車の中で英字新聞を広げることは知らない人に「俺、英字新聞読んでるんだかんな!お前らとは違うんだかんな!ピッ!(と鋭い視線ビームの音(椎名誠的表現))」という気迫のこもったメッセージを送ることになります。これは知っている人ではなく知らない人に対して見栄を張るので、見栄度としてはかなり高いものになります。
mでは実際に読むのでしょうか?もちろんそんなことをしてはいけません。頭が痛くなってその日の勉強や仕事ができなくなりますし、第一揺れる電車の中で細かい字を見たら、気分が悪くなるじゃないですか。ただしい使い方としてまず新聞を広げます。 (ただし車内が込んでいてとても広げられない時は新聞を小さく折り畳んで片手でもちます。)そして、とにもかくにも写 真にだけ目をやり、なめるように写真だけをみます。いいですか、ぜっーーーーーたいに文字を見てはいけません。また紙面 によっては写真がないページもあります。そこはただめくって、「お!写真がないな。」と思いつつ、3秒程みます。これでいいです。これを書く紙面 に対して繰りかえします。そうすると1面から最後の面までとおして読んだように見えるのです。
mなに? それじゃ読んでいないのがバレバレだって?何を言うんですか、一体どれだけの人が車内で新聞の紙面 を細かく読むっていうんです。日本人が新聞を読む時間の平均は10分程度ですよ(裏覚えのデータだけど)。あなただって普通 の新聞を最初から細かく読んだりしないでしょう?読むのは興味のある記事だけ。大体そんなに細かく読んでいたら、1時間くらいかかっちゃいます。朝の忙しい時にそんなことしてられますかいな。
mですから、いいんです。ちょっと写真だけを見ているだけで、他の人からは「ああ、あのひとはちょっと見ただけでどんなことが書いてあるのかわかるんだ。すごいなあ。」という羨望のまなざしで見られるのです。こりゃもう、だんな、頭を七色に染めるくらいに目立ちますぜ。 いいですか、もういちどくり返しますが、写真だけを見ましょう。それだけは細かく。「どんな写 真があるのかな?」ってね。
m

m注意!ただし、電車の中での新聞は一つだけ注意があります。周囲に外国人、特に首からカメラをかけて、手には地図を持っている旅行者がいないことを確認するのです。下手をすると彼等に道などを聞かれる可能性があります。なお、ビジネスマン風の人は大丈夫です。彼等はすでに日本生活に馴染んでおり、英語で何かを聞いてくると言うことはありません(むしろ日本語で話しかけられるでしょう)。また自分の新聞を読むことに勤しんでいますから、アンパイと言えます。
mまさにアクセサリーとしての英字新聞のだいご味はこの電車の中で開くということにあるでしょう。 とにかく手に持って電車の中で開く。それだけで「俺って、ニューヨークのヤングエグゼクティブ だよなあ」とか「私って、トレンディドラマに出てくるキャリアウーマンよね」、はたまた「へっ、英語はもう生活ツールの一部だよ」などと思い上がれることができるのです。 かつてこれほど安い価格であなたの虚栄心を満足させるものがあったでしょうか?もう頭がよくなって、国際人としての感覚が実についたと錯覚できるのです。さ、あなたも明日の朝はキオスクへゴー&英字新聞をゲッーーーーーーーーーーート!

 


註1:でも本当に英語のことを知っている教員は「oftenをオフトゥンと発音されることもおかしくないことを知っているのです。 なんたって英語の本場、イギリスではふつうにそう発音する人は多いですし、アメリカでも東部の人でそう発音する人は多いですよ。他にadvertisementをアドバタイズメントと発音する人もいますが、イギリスではアドバーティスメントと発音されるのです。結構 だから今英語の入試問題で発音問題を作りづらいんだよね。変なの作ると抗議が来ちゃう。

註2:アメリカの新聞、パソコン系の雑誌に掲載されている漫画。コンピュータ会社でのやりとりをおもしろおかしく描いたもので、結構人気がある。コンピュータの表現がしゃれにつかわれているのがみそ。日本でもパソコン系の雑誌に翻訳で掲載されているが英語のニュアンスでないと面白みが伝わらないのが残念。ま、多くの英語教員は知らないでしょう。(ただしコンピュータに詳しい人は知っているはず)