日 時 | 平成23年10月29日(土)13:00〜18:30 |
会 場 | 愛知学院大学 楠元キャンパス 薬学部棟 2階 201・202・204・205・206教室 【交通JR名古屋下車、地下鉄東山線乗換、本山下車、北へ徒歩10分】 |
プログラム | ----------------------------------------------------- 第1部 13:00〜13:10 開会式 ----------------------------------------------------- 会長挨拶 清水義和(愛知学院大学教授) ----------------------------------------------------- 第2部 13:20〜14:00 国際寺山修司学会特別イベント ----------------------------------------------------- 講演:「寺山修司と浅川マキ」 馬場駿吉 (名古屋市立大学名誉教授・名古屋ボストン美術館館長) 講演:「『超コンデンス』と寺山修司の世界」 天野天街 (劇作家・少年王者館主宰) ----------------------------------------------------- 第3部 14:00〜17:30 研究発表 ----------------------------------------------------- 「青森時代の寺山修司」 久慈きみ代(青森大学教授) 「『空には本』の構成方法(その2)- 谷川俊太郎の受容」 小菅麻起子(寺山修司研究家) 「作品からみる寺山修司の俳優論」 久保陽子(お茶の水大学院) 「テレビ番組の、学術研究「二次」資料としての可能性――寺山修司没後特集番組(NHKアーカイブス保存)を素材として」 堀江秀史(東京大学大学院) 「寺山修司とアラバールを巡るスペイン」 田丸智子(神戸外国語大学大学院) 「『文化人』としての寺山修司――メディア論的アプローチから」 笹部建(関西学院大学大学院) 「寺山修司と天野天街の“未知の国”をシェイクスピア劇から読み解く」 清水義和(愛知学院大学教授) ----------------------------------------------------- 第4部 17:00〜18:30 国際寺山修司学会特別シンポジウム ----------------------------------------------------- 「コンテンポラリーな世界の演劇・映画・音楽・美術の状況分析」 霜田千代麻呂(グロトフスキ研究家) 馬場駿吉(名古屋市立大学名誉教授・名古屋ボストン美術館館長) 田丸智子(神戸外国語大学大学院) イバン(京都大学院博士課程) 窪田真弥(寺山修司研究家) 司会:清水義和 ----------------------------------------------------- 第5部 18:30〜20:00 懇親会 ----------------------------------------------------- 【会費】3,000円 【場所】asian food bar 『PARAGON』(アジアンフードバーパラゴン) (2008年秋季大会懇親会と同じ場所) 【所在地】〒464-0824 名古屋市千種区稲舟通1-5-3 【TEL】052-761-2165 【ぐるなびホームペ−ジ】 http://r.gnavi.co.jp/n179700/ 『寺山修司研究』第5号刊行編集委員会報告 ◎国際寺山修司学会設立記念事業『寺山修司事典』『寺山修司全集』刊行委員会報告 『国際寺山修司学会』(ISST)年報・論文集刊行企画について 日本学術協力財団加盟 英語年鑑登録 国際寺山修司学会本部 : 愛知学院大学教養部清水義和研究室 |
参 加 | 国際寺山修司学会資料代 参加費 学生・一般 1,000円 ※10月20日までに、学会と懇親会の出欠をお知らせください。 |
関連情報 | ◎国際寺山修司学会ホームページ![]() http://www.agu.ac.jp/~yosikazu/terayama/ |
お問い合せ | 【国際寺山修司学会本部】 愛知学院大学 教養部 清水義和研究室 〒470-0195 日進市岩崎町阿良池12 TEL:0561-73-1111 FAX:0561-73-1860 E-Mail:yshimizu@hm6.aitai.ne.jp または yosikazu@dpc.agu.ac.jp 国際寺山修司学会ホームページ http://www.agu.ac.jp/~yosikazu/terayama |