愛知学院大学

ニュース&イベント

心理臨床・教育相談室 第7回 公開シンポジウム開催のお知らせ

 昨年、専門家間の連携について学校を土俵とした第5回シンポジウムを開催しました。その流れから、幼児期における子育てを巡っての連携を本年度はテーマとしました。
 幼児期における子育ての状況がこれまでとは変質してきており、その一部はかなり深刻な事態に陥っています。今回はそうした幼児期における子育ての現実を直視し、そこで起こっている問題にどのような対応方法があるかを議論したいと思っています。

日  時 2006年7月29日(土) 12時30分 開場
場  所 愛知学院大学 日進キャンパス 14号館 14201教室
テーマ 地域における、よりよい子育て支援を模索して
シンポジウム 「子育ての厳しい現実と明るい未来を語ろう」
  − 夢をはぐくむ子育て&親育ち −

[司 会]
江口 昇勇(愛知学院大学)
[シンポジスト]
・虐待をする親への地域援助
  土田 八壽枝(前江南市子育て支援センター)
・障害幼児と保護者を支えて
  小坂 千春(日進市すくすく園主任保育士)
・臨床心理士との連携
  塚本 悦子(青松保育園保育士)
・地域での子育てサポート
  金田 綾子(NPOハートネット)
・子育てにおける連係プレー
  北山 達成(名古屋市児童相談所)
講演&実技 「子育てを困難にする諸々の要因とその対応方法」
 育児不安、軽度発達障害、虐待の背後にあるもの&対応困難な人々との関わり方を実習します。
[講 師]
江口 昇勇(愛知学院大学)
定  員 250名
対  象 どなたでもご参加いただけます。(参加無料)
備  考 ・学内に駐車場がありますのでご利用ください。
・名古屋駅名鉄バスセンターより愛知学院大学への直通バスも出ています。
お問い合わせ先 愛知学院大学 心理臨床・教育相談室
〒470-0195 愛知県日進市岩崎町阿良池12
TEL/FAX:0561-73-1366
E-mail:rinshou@dpc.aichi-gakuin.ac.jp

このページのトップへ

このウィンドウを閉じる

Copyright(C)2005 Aichi Gakuin University All Rights Reserved