開講年度2023
開講学科法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
科目名専門演習Ⅱ
担当教員山野 嘉朗
学期曜日時限通年 木曜日 4時限
チームコードi10xk1z
科目区分選択
授業形態演習
対象学年4年
単位数4
科目ナンバーW432-842-18
J432-842-18
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
J-DP1-1 社会に関する知識 ◎
J-DP2 法律学の体系的知識 ◎
J-DP3-2 コミュニケーション能力 ◎
J-DP3-3 チームワーク力 ◎
J-DP3-4 文章作成能力 ◎
J-DP4-1 事実を客観的に把握する能力 ◎
J-DP4-2 体系的・論理的に思考する能力 ◎
J-DP4-3 物事を公正に判断する能力 ◎
W-DP1-1 社会に関する知識 ◎
W-DP2 法律学の体系的知識 ◎
W-DP3-2 コミュニケーション能力 ◎
W-DP3-3 チームワーク力 ◎
W-DP3-4 文章作成能力 ◎
W-DP4-1 事実を客観的に把握する能力 ◎
W-DP4-2 体系的・論理的に思考する能力 ◎
W-DP4-3 物事を公正に判断する能力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
企業組織法・企業取引法・消費者法に関する研究
授業の概要
全期間を通して、企業法等に関する新聞・雑誌記事を輪読し、問題意識を高める。また、春学期は重要な判例の全文を時間をかけて輪読し、その構造・内容を徹底的に分析する。秋学期は、消費者法に関する判例研究を行う。レポーターを決めて、判例研究報告を行う。
授業の到達
目標
卒業後、教養ある社会人として各分野で活躍できる。そのために、基本法律用語の理解はもちろんのこと、現代人(とくに企業人)として知っておくべき重要な用語(MAAS、CASE、EC、FC契約、TOB、フィンテック、暗号資産、ESG市場、トランジション・ファイナンス等)も理解できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日にWebCampusから授業講評等を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス(自己紹介・ゼミの学習法)【予習】シラバスに目を通す(5)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
2銀行の預金取引約款の暴力団排除条項(1)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
3銀行の預金取引約款の暴力団排除条項(2)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
4ホテル内で営業しているマッサージ店での施術過誤とホテルの責任(1)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
5ホテル内で営業しているマッサージ店での施術過誤とホテルの責任(2)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
6ホテル内で営業しているマッサージ店での施術過誤とホテルの責任(3)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
7ホテル内で営業しているマッサージ店での施術過誤とホテルの責任(4)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
8風俗営業店での未成年家族によるクレジットカードの不正利用(1)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
9風俗営業店での未成年家族によるクレジットカードの不正利用(2)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
10仮想通貨の不正送付と損害賠償権(1)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
11仮想通貨の不正送付と損害賠償権(2)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
12ゴルフ場の預託金返還と法人格否認法理(1)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
13ゴルフ場の預託金返還と法人格否認法理(2)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
14不明確性を有する契約条項と消費者契約法(1)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
15不明確性を有する契約条項と消費者契約法(2)【予習】判例に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
授業態度100%積極的に授業参加し、質疑応答ができる。
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス(資料収集の仕方・レジュメ作成法)【予習】不要
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
2ラグビーチームがした宿泊契約(第1判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
3NHK受信契約と締結強制(第12判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
4地震保険特約と情報提供義務(第20判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
5建物賃貸借契約における通常損耗補修特約(第23判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
6不当勧誘と不退去・困惑させる行為(第34判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
7診療契約における不利益事実の不告知(第35判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
8デート商法の公序良俗違反性(第38判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
9スポーツクラブ会則に定める免責条項(第43判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
10入学辞退と学納金返還請求(第44判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
11敷引特約・更新料特約(第47判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
12外国語会話教室の受講契約の解約(第53判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
13イシガキダイ料理による食中毒と製造物責任(第76判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
14美容医療における医師の説明義務(第82判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
15教育機関の安全確保義務(第101判例)【予習】予定判例と解説に目を通し、疑問点をメモする(60)
【復習】授業で得た知識を整理する(30)
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
研究報告50%指導に従い、判例を読んだ上でレジュメを作成し、報告することができる。
授業態度50%積極的に質疑応答ができる。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『消費者法判例百選(第2版)』河上正二=沖野眞己有斐閣2900円978-4-641-11549-1
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『特になし』
参考URL
1.特になし
質疑応答
授業中、授業後の教室で対応。オフィスアワー(火曜3限)を利用して、アリスタワー10Fマグネットラウンジ(10Dまたは10C)等で対応(その場合は、原則としてメール(ilaimeaix@gmail.com)等による事前の予約が必要)。
備考
六法(携帯版でよい)は必携。第2回目のゼミ以降に六法を持参しなかった場合は減点の対象とする。授業中の私語、教室の出入り、スマートフォン等の使用を禁止する。
画像
ファイル
更新日付2023/01/31 08:55:34