開講年度2023
開講学科経済学科 2013年度以降入学
科目名専門演習Ⅲ
担当教員岡谷 良二
学期曜日時限通年 木曜日 5時限
チームコードv498yto
科目区分選択
授業形態演習
対象学年4年
単位数4
科目ナンバーE432-842-03
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
E-DP3-2 問題解決力 ◎
E-DP3-3 協働的実践力 ◎
E-DP4-3 総合的構想力 ◎
E-DP4-4 生涯学習力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
自分の興味のある内容について経済学を用いて分析する
授業の概要
・学術的な文書の作り方
・プレゼンテーションの方法
・先行研究の調べ方
・グループディスカッションの方法
授業の到達
目標
自分の興味のあるテーマについて、学術的な文書を作れること。
自分の興味のあるテーマについて、プレゼンテーションができること。
自分の興味のあるテーマについて、先行研究を調べること。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
提出されたレポートは添削して返却する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンステーマを探す準備をする (240分)
2テーマについてのグループディスカッションプレゼンテーションの準備 (240分)
3テーマについてのプレゼンテーション質問に対応する (120分)
プレゼンテーションの準備 (120分)
4テーマについてのプレゼンテーション質問に対応する (120分)
プレゼンテーションの準備 (120分)
5テーマについてのプレゼンテーション質問に対応する (120分)
プレゼンテーションの準備 (120分)
6先行研究の探し方先行研究を探す (240分)
7先行研究についてのプレゼンテーション質問に対応する (120分)
プレゼンテーションの準備 (120分)
8先行研究についてのプレゼンテーション質問に対応する (120分)
プレゼンテーションの準備 (120分)
9先行研究についてのプレゼンテーション質問に対応する (120分)
プレゼンテーションの準備 (120分)
10学術文書の作り方指示に従って文書を作る (240分)
11研究内容についてのグループディスカッション次に調べる内容を探す (240分)
12研究内容についてのグループディスカッション次に調べる内容を探す (240分)
13研究内容についてのグループディスカッション次に調べる内容を探す (240分)
14まとめのプレゼンテーション質問に対応する (120分)
プレゼンテーションの準備 (120分)
15まとめのプレゼンテーション質問に対応する (120分)
プレゼンテーションの準備 (120分)
試験実施方法(春)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(春)
評価方法割合評価基準
授業中の課題50%指示に従って適切な学術文書が作成できること。
授業中の貢献50%グループディスカッションや質疑応答が適切にできること。
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
2グループディスカッション質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
3プレゼンテーション質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
4グループディスカッション質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
5プレゼンテーション質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
6グループディスカッション質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
7プレゼンテーション質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
8グループディスカッション質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
9プレゼンテーション質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
10グループディスカッション質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
11プレゼンテーション質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
12グループディスカッション質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
13プレゼンテーション質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
14グループディスカッション質問に対応する (120分)
ディスカッション・プレゼンテーションの準備 (120分)
15プレゼンテーションまとめる (240分)
試験実施方法(秋)
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法(秋)
評価方法割合評価基準
授業中の課題50%指示に従って適切な学術文書が作成できること。
授業中の貢献50%グループディスカッションや質疑応答が適切にできること。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業後に質疑応答の時間を設ける。
備考
画像
ファイル
更新日付2023/02/02 13:28:21