開講年度2023
開講学科現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
科目名情報と法
担当教員波多江 悟史
学期曜日時限秋学期 水曜日 1時限
チームコードm7cnmx5
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーW231-217-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
W-DP1-1 社会に関する知識 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
情報法について学ぶ
授業の概要
 今日の高度情報化社会では、GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)と呼ばれるプラットフォーム事業者が登場し、人工知能(AI)に基づいて、ビッグデータを活用することが広く行われるようになり、こうした問題を取り扱うものとして、情報法と呼ばれる法分野が発展してきました。
 そこで、この授業では、情報法の全体像について講義します。とくに情報法の基本理念を踏まえたうえで、情報流通の基盤に関する問題、個人情報の保護、違法有害情報の規律、電子商取引法制について解説を行います。
授業の到達
目標
①情報法の基本理念について説明することができる。
②高度情報化社会の直面する今日的課題について説明することができる。
③今日の情報化社会における市民の社会的責任について論じることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1情報法の基本理念【予習】情報法の基本理念について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
2情報法の規律方法【予習】情報法の規律方法について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
3通信の秘密【予習】通信の秘密について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
4放送の自由【予習】放送の自由について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
5情報流通の基盤をめぐる競争と規制1【予習】情報流通の基盤をめぐる競争と規制について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
6情報流通の基盤をめぐる競争と規制2【予習】情報流通の基盤をめぐる競争と規制について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
7媒介者責任【予習】媒介者責任について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
8個人情報保護【予習】個人情報保護について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
9猥褻表現、児童ポルノ、青少年保護【予習】猥褻表現、児童ポルノ、青少年保護について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
10名誉毀損【予習】名誉毀損について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。
11プライバシー侵害【予習】プライバシー侵害について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。試験に備え全体を復習する(120)。
12著作権侵害1【予習】著作権侵害について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。試験に備え全体を復習する(120)。
13著作権侵害2【予習】著作権侵害について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。試験に備え全体を復習する(120)。
14電子商取引と消費者保護1【予習】電子商取引と消費者保護について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。試験に備え全体を復習する(120)。
15電子商取引と消費者保護2【予習】電子商取引と消費者保護について整理する(60)。
【復習】授業の内容を整理する(60)。試験に備え全体を復習する(120)。
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験100情報法の基本理念を理解したうえで、高度情報化社会の直面する今日的課題について論じることができるか
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『必要な資料は適宜配布します。』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問には授業後かオフィスアワーにてお答えします。
備考
六法は必ず持参してください。また授業中の私語やスマートフォンの操作は厳禁とします。
画像
ファイル
更新日付2023/02/13 17:41:24