開講年度2023
開講学科商学科 2013年度以降入学
2020年度商学部商学科
科目名ビジネス英語ⅠB
担当教員梶浦 雅己
学期曜日時限秋学期 火曜日 2時限
チームコードvhipt3q
科目区分選択
授業形態講義
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーC331-143-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
C-DP2-3 国際ビジネスに関する深い知識や優れた技能を身につけている。 ◎ C-DP2-9 ビジネスの現場における問題解決に必要なコミュニケーション能力を身につけている。 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
(流通・マーケティングコース)実務的なビジネス英語に強くなる授業です
授業の概要
多くの企業が採用している英語力試験であるTOEICに準じるビジネス英語(主にリーディングパート関連)を学習し、英語力を向上することができます。またビジネス英語Ⅱとの併修もお勧めです。
実務英語に慣れて得点を伸ばすことをねらいにしています。教科書の学習(リーディングを中心にTOEIC問題関連)教材を学習します。欧州多国籍企業2社に勤務し実務経験を有する教員が、国際ビジネス英語を教材を利用して解説してから学生は学習を開始します。ビジネス英語ⅠAとは学習箇所が異なります。
授業の到達
目標
ビジネス英語力の内,主にリーディング力を向上させ、実務として求められるような読解力を習得するための授業です。教科書を用いて行う自学学習が中心です。継続して積極的に学習をできない人にはお奨めしませんので、十分に考えてから履修してください。リスニングについては、教科書記載の方法で、CDやインターネットから学習可能です。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
定期試験及び授業内指定課題のフィードバックは個人別にメールやTeamsで行います。感染症拡大により、対面以外の授業となる場合は、課題、試験方法を変更することがありますので、別途連絡します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
教員の国際ビジネス実務経験内容を教科書内容に沿って解説する
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション:学習の進め方、自分に合った学習教材の選定方法の説明シラバスの予読と教科書の予読、ノートに重要点を纏まる(240)
2教員の解説、学習者の英単語、リーディング、リスニング教材の学習予習:教材ガイダンス予読(120)
復習:誤答問題の再学習(120)
3教員の解説、英単語、リーディング、リスニング教材の学習同上
4教員の解説、英単語、リーディング、リスニング教材の学習同上
5教員の解説、英単語、リーディング、リスニング教材の学習同上
6教員の解説、単語、リーディング、リスニング教材の学習同上
7教員の解説、英単語、リーディング、リスニング教材の学習同上
8教員の解説、英単語、リーディング、リスニング教材の学習同上
9教員の解説、英単語、リーディング、リスニング教材の学習同上
10教員の解説、英単語、リーディング、リスニング教材の学習同上
11教員の解説、英単語、リーディング、リスニング教材の学習同上
12教員の解説、英単語、リーディング、リスニング教材の学習同上
13教員の解説、英単語、リーディング、リスニング教材の学習同上
14教員の解説、英単語、リーディング、リスニング教材の学習同上
15総括:総復習と学習成果の確認全回の総復習、ノートと教科書の再読をしてノートに纏める(240)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験50正解率および学習量による得点
授業内に指定する課題50同上
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Global Leadership』中谷安男他金星堂19009784764740013
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワー 通年 木曜昼休み(12:10~13:10) 研究室2918 あらかじめ授業時間後かメールで予約すること msmkj*dpc.agu.ac.jp *は@へ変更してください。コロナ禍のため、対応にはマスク着用してください。室外でのみ距離を取って面会します。
備考
60分以上遅刻は出席とみなしません、欠席扱いとします。合格基準の点数が取れないと失格になります。また5回以上、欠席すると失格になります。遅刻回数2回または3回で1回欠席として扱います(遅刻時間によって回数は異なります)。
画像
ファイル
更新日付2023/02/02 18:39:30