開講年度2023
開講学科商学科 2013年度以降入学
2020年度法学部法律学科
2020年度商学部商学科
科目名保険論B
担当教員神田 恵未
学期曜日時限秋学期 金曜日 1時限
チームコードn6gt77f
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーJ331-236-02
C231-236-22
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
C-DP2-5 金融に関する深い知識や優れた技能を身につけている。 ◎ J-DP1-1 社会に関する知識 ◎ J-DP5-2 社会的責任の自覚 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
保険とリスクマネジメント、そして保険をめぐる役割分担
授業の概要
本講義では、保険論A(春学期)で得た知識を基礎にして、現代社会における保険の問題を具体的に検討していくこととする。その中で、リスクマネジメントの特徴や機能について理解する。さらに、国家による現代の保険政策と保険業界について具体的に説明する。これによって単なる保険消費者としてだけではなく、あらゆる分野のビジネスでも応用できるようになることを狙いとする。
授業の到達
目標
講義内容全般を理解することを通して、授業の到達目標として次の3点を目指す。
① 保険と21世紀の経済社会、とりわけリスクと金融経済および国家規制について自分の力で考えることができる。
② リスクマネジメントのプロセスや基本的手法を理解し、応用することができる。
③ 「保険を学ぶ」と同時に「保険で学び」、経済社会や政治、世界に視野を広げて考えることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業中に小テストや小レポートを実施するが、それについては翌週に詳しく解説する。
定期試験結果については成績発表日にWebCampusから授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション【予習】シラバスをしっかり読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
2リスクマネジメントと保険の関係【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
3リスクマネジメントのプロセス【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
4リスクマネジメント体制の必要性と重要性【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
5損害保険の基礎と現代的課題【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
6生命保険の基礎と現代的課題【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
7再保険の基礎と現代的課題【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
8前半の振り返り・理解度テスト【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
9社会保障と社会保険【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
10社会保険の種類とその特徴【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
11少子高齢社会の公的年金【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
12高齢社会とおける日本の医療保険と介護保険【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
13社会保険と民間保険〜役割分担を中心に【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
14社会保障・社会保険の将来展望【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業内容を振り返り、指示された課題に取り込む(120分)
15秋学期全体のまとめと質疑応答【予習】事前の配布資料を読んでおく(120分)
【復習】授業全体の内容を振り返り、そこから得られた知見をまとめる(240分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業中に行う小テスト・小レポート授業内容に応じた課題を与え、AAは4点、Aは3点、Bは2点、Cは1点とする。
100点満点定期試験上記の点数と定期試験の点数を合計し、大学の評価基準に従って評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『読みながら考える保険論〔増補改訂第4版〕』田畑康人・岡村国和編著八千代出版2700円+税978-4-8429-1765-82020年4月
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『保険学講義』堀田一吉慶應義塾大学出版会2200円+税978-4-7664-2724-0
参考URL
1.生命保険協会
2.損害保険協会
3.金融庁
質疑応答
質問があれば授業中でも自由に質問してください。
備考
本講義の履修にあたって、「保険論A」をまず履修していることが望ましい。
また、授業中は最低限のマナー(教室での脱帽、私語を慎む、携帯のマナーモードなど)は守って下さい。
画像
ファイル
更新日付2023/02/03 15:56:38