開講年度2023
開講学科2020年度商学部商学科
科目名情報リテラシーB (未修得者)
担当教員竹治 勲
学期曜日時限秋学期 水曜日 5時限
チームコードp1yimlb
科目区分必修
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーC111-601-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
C-DP2-1 ビジネスの現場において必要不可欠とされる広範な知識や技能を修得している。 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
ICT社会で活躍できる“表計算技術(グラフ作成や分析能力)”を身に付けよう
授業の概要
データの分析および表現を中心に、社会で活用できる情報処理を学び、実践的なレベルでプレゼンテーション(Power Point)、表計算ソフト(Microsoft Excel)を自由自在に使いこなせるようになることをねらいとする。
授業の到達
目標
「情報リテラシーB」は、商学部のすべての学生にとって必修科目となっています。この科目に合格し、単位を修得しないと卒業できません。
今や、”相手を説得する”や”納得させる”というプレゼンテーション、分析やグラフ化する表計算ソフトは、ビジネスだけでなく必要不可欠な要素となりつつあります。また、商学部における専門科目や卒業論文などでも利用頻度が高い。したがって、プレゼンテーションや表計算ソフトの活用方法をしっかりと身につけておくことが非常に重要となってきます。
本科目では、データ集計やデータ表現、データの可視化等について学び、大学生として研究発表の場におけるスライドの作成、学習・研究活動、および就職活動などに必要とされる表計算ソフトの活用方法について学びます。これらを通じ、ICT社会やAI社会で活躍できるデータ分析能力やデータ表現能力を身につけることを目標とします。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
講義最終日に授業内で講評します。もしくは、成績発表後にWebCampus等で授業講評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス
第10章 Microsoft PowerPoint ①
 (1) プレゼンテーションの基本
 (2) PowerPointの基本操作
 (3) オブジェクトの挿入
【予習】 教科書10章
 ・ シラバスを読み本授業内容を把握する(60)
 ・ PowerPointの利用方法について調べる(90)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(120)
2第10章 Microsoft PowerPoint ②
 (1) アニメーションの設定
 (2) プレゼンテーションの実行
【予習】 教科書10章
 ・Microsoft PowerPointの効果的な表現について調査(120)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(120)
3第11章 Microsoft Excelによる表計算の基礎
 (1) Excelの画面構成、(2) Excelの基本操作
 (3) データ入力と表示、(4) テーブルの作成と設定
【予習】 教科書11章
 ・ 表計算ソフトの使い方について概要を調べる(120)
【復習】
 ・ 授業の全体について確認(120)
4MOSテキストの練習問題の説明
MOS対策 1 (出題範囲1)
 (1) ワークシートやブックの管理
【予習】 MOS対策 1
 ・ MOS(Excel)の基礎および基本操作を学ぶ(120)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(120)
5MOS対策 2 (出題範囲2)
 (1) セルやセル範囲のデータの管理
【予習】 MOS対策 2
 ・ MOS(Excel)の基礎および基本操作を学ぶ(120)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(120)
6MOS対策 3 (出題範囲3)
 (1) テーブルとテーブルのデータの管理
【予習】 MOS対策 3
 ・ MOS(Excel)の基礎および基本操作を学ぶ(120)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(120)
7第12章 Microsoft Excelにおける関数①
 (1) 関数とは、(2) 関数の入力
 (3) 相対参照と絶対参照
 (4) データ集計について
【予習】 教科書12章
 ・ 当日学ぶ関数について学ぶ(120)
 ・ 相対参照と絶対参照について調べる(60)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(120)
8第12章 Microsoft Excelにおける関数②
 (1) 関数の入力 (ROUND,IF,COUNTIF など)
 (2) ネスト(入れ子)
 (3) 論理演算子を利用した複雑な式
   (AND,OR,NOT など)
【予習】 教科書12章
 ・ 当日学ぶ関数について学ぶ(120)
 ・ 論理演算子について調べる(60)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(120)
9第12章 Microsoft Excelにおける関数③
 (1) 関数の入力
   (VLOOKUP,HLOOKUP,ISERROR など)
 (2) 名前の設定と利用
【予習】 教科書12章
 ・ 当日学ぶ関数について学ぶ(120)
復習】
 ・ 練習および課題を行う(120)
10MOS対策 4 (出題範囲4)
 (1) 数式や関数を使用した演算の実行
【予習】 MOS対策 4
 ・ MOS(Excel)の関数を学ぶ(60)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(120)
11第13章 Microsoft Excelを用いたグラフ作成①
 (1) データ表現(グラフの種類や表現)について
 (2) グラフ機能と概要
 (3) グラフの挿入と設定
【予習】 教科書13章
 ・ グラフの種類や設定方法を調べる(120)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(120)
12第13章 Microsoft Excelを用いたグラフ作成②
 (3) 複合グラフの作成
【予習】 教科書13章
 ・ 複合グラフの作り方を調べる(120)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(120)
13MOS対策 5(出題範囲5)
 (1) グラフの管理
【予習】 MOS対策 5
 ・ MOS(Excel)のグラフ作成を学ぶ(60)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(120)
14第14章 Microsoft Excelの便利な機能
 (1) WORDとの連携、 (2) 図形やアイコンの挿入
 (3) 印刷設定と印刷、 (4) マクロ
【予習】 教科書14章
 ・ 便利な機能について調べる(120)
【復習】
 ・ 練習および課題を行う(120)
15MOS対策 (まとめ)
 (1) Excelまとめ:模擬試験の実施
【予習】
 ・ これまでの学習内容の確認(150)
【復習】
 ・ 試験対策としてこれまでの学習内容の確認(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
理解度確認、定期試験80定期試験やレポート課題、授業内に行われる理解度確認(小テスト等)
コメントペーパー、講義への参加度(貢献度)、受講態度 等20講義に対する評価(講義後の課題提出、講義に対する発言や提案、講義妨害 等)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ビジネス情報リテラシー』吉田、青木、笠置創成社2000+税978-4794425591春学期と同じ書籍
2.『よくわかるマスターMOS Excel365&2019 対策テキスト&問題集』FOM出版2100+税978-486510-429-5
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業前後の空き時間において質疑に応じる。それ以外については、オフィスアワーを利用すること。
備考
教科書による説明以外に、講義内容に沿った資料を別途配布する場合があります。
欠席者の学習相談については、質疑応答と同じくオフィスアワーにて受付けます。
新型コロナ感染の状況により内容を変更する場合があります。
画像
ファイル
更新日付2023/01/31 16:56:21