開講年度2023
開講学科2020年度経済学部経済学科
科目名中国語Ⅱ CE
担当教員眞田 忍
学期曜日時限秋学期 水曜日 4時限
チームコード0w85ggm
科目区分選択必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-147-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎ B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
中国語入門・後編
授業の概要
中国語Ⅰを修了した学生が対象
中国語の発音、語彙、基本文型等春学期で修得した内容にプラスして
教科書に基づき情報量を増やし、消化する
歌や映像で中国語を身近に触れる
授業の到達
目標
短いリスニング、スピーキングができる
ローマ字を用いた発音表記「ピンイン」で正しく発音できる
自分で短い文章を作る
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に「講義連絡」にて授業講評を送信する
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1春学期復習
主述述語文
所在と存在
新出単語の確認(30分)
文章の発音(30分)
2前回の復習
練習問題
発音復習(30分)
練習問題の復習(30分)
3前置詞
時間量
時点
単語の復習(30分)
文章の発音(30分)
4前回の復習
練習問題
練習問題の復習(30分)
発音復習(30分)
5完了・実現のアスペクト
離合動詞
単語の復習(30分)
文章の発音(30分)
6前回の復習
練習問題
練習問題復習(30分)
発音復習(30分)
7過去の経験
助動詞①
前置詞②
単語の復習(30分)
文章の発音(30分)
8前回の復習
練習問題
練習問題の復習(30分)
文法項目復習(30分)
9二重目的語
結果補語
助動詞②
会話文の発音(30分)
単語の復習(30分)
10前回の復習
練習問題
文法のまとめの復習(30分)
練習問題、発音復習(30分)
11方向補語
動詞の重ね型
会話文の発音(30分)
単語の確認(30分)
12前回の復習
練習問題
連習問題の復習(20分)
文章の発音、文法項目復習(40分)
13動詞の修飾
様態補語
助動詞③
単語の確認(30分)
文章の発音(30分)
14前回の復習
練習問題
発音、文法項目の復習(40分)
練習問題の復習(20分)
15秋学期のまとめ秋学期の復習(60分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験80%60点以上で合格
授業態度含む出席状況20%積極的な参加度
15回中10回以上の出席は必要条件
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『中国語のススメ』「中国語のススメ」編集部会編」白帝社2300+税9784863984479
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業終了後の休み時間
授業曜日の午後以降は講師控室在室
備考
菓子類等の食事禁止
遅刻は授業開始時間の30分後まで
トイレはなるべく授業前に済ませる
画像
ファイル
更新日付2023/02/02 00:33:18