開講年度2023
開講学科2020年度経済学部経済学科
科目名中国語Ⅱ CD
担当教員陳 秦銀
学期曜日時限秋学期 水曜日 4時限
チームコードzbb66nz
科目区分選択必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-147-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎ B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
面白く学ぼう
授業の概要
春学期で学習した内容を基礎に、さらに多くの語彙と文型を学習する。また、教材の新単語、構文の朗読などを通じて、各人の発音の難点を克服する。中国語には動詞の変化などといった面倒な規則はあまりない。原則的には語順で文の意味が決定する。
授業中できるだけ中国語を使ってもらうようにするので、そのつもりで出席してください。時々小テストと本文の暗誦を行う。
テキストの第7課~第13課(受講者の理解度をみながら進度を調整する)を学ぶ。
授業の到達
目標
より多くの語彙と文型を学習し、一定のコミュニケーション能力の習得を目指す。
簡単な日常会話と自己紹介ができるようにする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に「講義連絡」にて授業講評を送信する。
使用言語
中国語と日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1第7課 あなたは何を食べるのが好きですか。
  本文A 変化を表す「了」     
[予習] 第7課本文Aと新しい単語の予習(30分)
[復習] 前期に習った文法と単語を復習する(30分)
[課題] 第7課の本文Bと新しい単語の音読(15分)
2第7課 あなたは何を食べるのが好きですか。
   本文B 願望を表す「想」
[予習] 本文Bの文法の予習(30分)
[復習] 第7課の本文を復習し、覚える(30分)
[課題] テキストp50,51の練習問題(20分)
3第8課 私は店へ行って買い物をしました。
   本文A 連動文       
[予習] 第8課本文Aと新しい単語の予習(30分)
[復習] 第7課の文法と単語を復習し、覚える(30分)
[課題] 第8課の本文Bと新しい単語の音読(15分)
4第8課 私は店へ行って買い物をしました。
    本文B 指示代名詞
[予習] 本文Bの文法の予習(30分)
[復習] 第8課の本文を復習し、覚える(30分)
[課題] テキストp54,55の練習問題(20分)
5第9課 この洋服はとてもいいですね。 
   本文A 常用量詞    
[予習] 第9課本文Aと新しい単語の予習(30分)
[復習] 第8課の文法と単語を復習し、覚える(30分)
[課題] 第9課の本文Bと新しい単語の音読(15分)
6第9課 この洋服はとてもいいですね。 
   本文B 量詞の使い方
[予習] 本文Bの文法の予習(30分)
[復習] 第9課の本文を復習し、覚える(30分)
[課題] テキストp58,59の練習問題(20分)
7第10課 あなたは中国語が本当に上手ですね。
   本文A 程度補語      
[予習] 第10課本文Aと新しい単語の予習(30分)
[復習] 第9課の文法と単語を復習し、覚える(30分)
[課題] 第10課の本文Bと新しい単語の音読(15分)
8第10課 あなたは中国語が本当に上手ですね。
   本文B 強調文
[予習] 本文Bの文法の予習(30分)
[復習] 第10課の本文を復習し、覚える(30分)
[課題] テキストp62,63の練習問題(20分)
9中国映画の鑑賞[課題] 中国に関心することを調べてもらう
10第11課 私は今日バスケットクラブにいかないとだめです。
     本文A 助動詞「得」    
[予習] 第11課本文Aと新しい単語の予習(30分)
[復習] 第10課の文法と単語を復習し、覚える(30分)
[課題] 第11課の本文Bと新しい単語の音読(15分)
11第11課 私は今日バスケットクラブにいかないとだめです。
    本文B 前置詞
[予習] 本文Bの文法の予習(30分)
[復習] 第11課の本文を復習し、覚える(30分)
[課題] テキストp66,67の練習問題(20分)
12第12課 あなたは運転できますか。
    本文A 「会・能・可以」の使い方 
[予習] 第12課本文Aと新しい単語の予習(30分)
[復習] 第11課の文法と単語を復習し、覚える(30分)
[課題] 第12課の本文Bと新しい単語の音読(15分)
13第12課 あなたは運転できますか。
    本文B 比較形
[予習] 本文Bの文法の予習(30分)
[復習] 第12課の本文を復習し、覚える(30分)
[課題] テキストp70,71の練習問題(20分)
14自己紹介[予習] 自己紹介文の予習(30分)
[復習]自己紹介文の音読 (30分)
[課題] 自己紹介を書いてもらう(60分)
 
15総合的に復習。
自己紹介の口頭試験
[予習] 自己が書いた自己紹介を予習する(30分)
[復習] 春学期と秋学期の内容を復習する(30分)。
[課題] 重点的に秋の文法を覚える(30分)。
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点 40%出席率、小テスト
口頭試験 20%期末の会話テスト
定期試験 40%文法を中心する問題
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『楽しい中国語教室』趙晴・陳秦銀郁文堂2500
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
随時対応します。
備考
画像
ファイル
更新日付2023/02/10 16:03:39