開講年度2023
開講学科2023年度経営学部経営学科
科目名英語Ⅱb EC
担当教員寺西 範恭
学期曜日時限秋学期 木曜日 3時限
チームコードcf3sw8w
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-04
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す。
授業の概要
大学教育の土台となる「基礎学力の育成」、ならびに多様な知識と価値観および深い洞察力を養成する「リベラル・アーツの修得」に沿って、より実践的な英語に触れることにより、英語の基礎力を高めます。それを各専門分野とリンクさせることによって、英語の実践的応用力を高め、積極的な社会貢献のために英語を活用できる人材を育てます。
授業の到達
目標
英文を読み、理解する能力の向上を基本から段階的に身につきます。「使える英語・役に立つ英語」、即ち「コミュニケーションのための英語」を基礎から英文講読によって覚えることができます。英語の自然な口語表現に慣れ、英文を読む能力と解釈する能力がバランスよく、効率よく、段階的に基本から総合的に身につきます。「読む力」を伸ばし、「英文解釈の知識」を増やすことができます。標準英語の発音ができるようになります。文法項目に留意して、使用頻度の高い平明な英文を繰り返し練習し覚えることができます。語彙や熟語を基礎から増やすことができます。慣用句や慣用表現を意味のまとまりとして覚えることができます。15回の授業を通して、英語の講読・英文解釈を基軸として、英語の運用能力が基礎から段階的についてきます。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信します。
使用言語
日本語・英語併用
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1講義の方針と概要説明。【予習】テキストIntroductionを再度読む。(30)
【復習】Introductionを再度復習。(30)
【課題】辞書を使いこなす。(30)
2Chapter 11. The Buri Al Arab
Pre-Reading Questions, Consider the Topic, Reading Passage, Questions about the reading
【予習 】テキストpp.69-71を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Vocabulary 増強。(30)
3Chapter 11. The Buri Al Arab
Writing about the Article, Vocabulary Building, Phrase Building, Grammar Exercise Listening Exercise, Listening Activity, Discussion Questions
【予習】テキストpp.71-74 を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Discussion Activity の台本作成。(30)
4Chapter 12. Pop Culture Heroes
Pre-Reading Questions, Consider the Topic, Reading Passage, Questions about the reading, Writing about the Article, Vocabulary Building, Phrase Building他
【予習】テキストpp.75-80を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Discussion Activity の台本作成。(30)
5Chapter 13. Shanghai
Pre-Reading Questions, Consider the Topic, Reading Passage, Questions about the reading, Writing about the Article, Vocabulary Building, Phrase Building, Grammar Exercise 他
【予習】テキストpp.81-86を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Discussion Activity の台本作成。(30)
6Chapter 14.Climate Change
Pre-Reading Questions, Consider the Topic, Reading Passage, Questions about the reading, Writing about the Article, Vocabulary Building, Phrase Building, Grammar Exercise 他
【予習】テキストpp.87-92を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Discussion Activity の台本作成。(30)
7Chapter 15. High-Speed Trains
Pre-Reading Questions, Consider the Topic, Reading Passage, Questions about the reading, Writing about the Article, Vocabulary Building, Phrase Building他
【予習】テキストpp.93-98を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Discussion Activity の台本作成。(30)
8Chapter 11- Chapter 15 の復習とQuiz【予習】授業時に指示。(30)
【復習】授業時に指示。(30)
【課題】授業時に指示。(30)
9Chapter 16 Single-Child Families
Pre-Reading Questions, Consider the Topic, Reading Passage, Questions about the reading, Writing about the Article, Vocabulary Building, Phrase Building他
【予習】テキストpp.99-104を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Discussion Activity の台本作成。(30)
10Chapter 17. Identity Theft
Pre-Reading Questions, Consider the Topic, Reading Passage, Questions about the reading, Writing about the Article, Vocabulary Building, Phrase Building他
【予習】テキストpp.105-110を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Discussion Activity の台本作成。(30)
11Chapter 18. India on the Rise
Pre-Reading Questions, Consider the Topic, Reading Passage, Questions about the reading, Writing about the Article, Vocabulary Building, Phrase Building他
【予習】テキストpp.111-116を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Conの立場で理論武装。(30)
12Chapter 19. Trans Fat
Pre-Reading Questions, Consider the Topic, Reading Passage, Questions about the reading, Writing about the Article, Vocabulary Building, Phrase Building, Grammar Exercise 他
【予習】テキストpp.117-122を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Discussion Activity の台本作成。(30)
13Chapter 20. Artificial Intelligence
Pre-Reading Questions, Consider the Topic, Reading Passage, Questions about the reading, Writing about the Article, Vocabulary Building, Phrase Building他
【予習】テキストpp.123-128を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Discussion Activity の台本作成。(30)
14英語力評価テストの実施。【予習】英語力評価テストの準備。(30)
【復習】英語力評価テストの復習。(30)
【課題】単語力の強化。(30)
15Chapter 11- Chapter 20
春学期授業の総括、質問、フイードバックと総復習
【予習】授業時に指示(30)
【復習】授業時に指示。(30)
【課題】授業時に指示。(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点40%テキストのプレゼンテーションを規定の回数をこなしたか、クイズの回答率、課題提出、授業中の積極的な発言等を総合的に判断。
定期試験60%採点基準等は授業時に説明します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Reading Pass 1 (2nd Edition)』Andrew E. Bennett南雲堂2,300円978-4-523-17774-6価格は税別
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の前後を利用して受け付けます。
備考
座席は指定。春学期と同一テキスト使用。遅刻は2回につき1回分の欠席となります。30分以上の遅刻は欠席扱いとなりますが、授業への参加は可能です。途中退室や座席を移動することは原則として認められません。授業中の食事は認められませんが水分補給は可能です。電子機器の使用は担当教員の許可を取ってください。
画像
ファイル
更新日付2023/02/01 15:48:31