開講年度2023
開講学科2020年度経済学部経済学科
科目名英語Ⅱb EF
担当教員寺西 範恭
学期曜日時限秋学期 月曜日 4時限
チームコード9a97kj0
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-04
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す。
授業の概要
大学教育の土台となる「基礎学力の育成」、ならびに多様な知識と価値観および深い洞察力を養成する「リベラル・アーツの修得」に沿って、より実践的な英語に触れることにより、英語の基礎力を高めます。それを各専門分野とリンクさせることによって、英語の実践的応用力を高め、積極的な社会貢献のために英語を活用できる人材を育てます。
授業の到達
目標
英文を読み、理解する能力の向上を基本から段階的に目指します。「使える英語・役に立つ英語」、即ち「コミュニケーションのための英語」を基礎から英文講読によって身につけることができます。英語の自然な口語表現に慣れ、英文を読む能力と解釈する能力をバランスよく、効率よく、段階的に基本から総合的に覚えることができます。「読む力」を伸ばし、「英文解釈の知識」を増やします。英語の発音に注意して音読します。文法項目に留意して、使用頻度の高い平明な英文を繰り返し練習し覚えます。語彙や熟語を基礎から増やします。慣用句や慣用表現を意味のまとまりとして覚えます。15回の授業を通して、英語の講読・英文解釈を基軸として、英語の運用能力が基礎から段階的についてきます。(春学期と同一テキスト使用。)
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信します。
使用言語
日本語・英語併用
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1講義の方針と概要説明。【予習】Forewordの理解。(30)
【復習】Forewardの復習。(30)
【課題】ディベートの基本を理解。(30)
2Chapter 8. Barrier-Free Everywhere?: Pro
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
【予習】テキストpp.44-46を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Proの立場で理論武装。(30)
3Chapter 8. Barrier-Free Everywhere?: Con
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
【予習】テキストpp. 47-49を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Conの立場で理論武装。(30)
4Chapter 9. Elderly Drivers: Pro
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
【予習】テキストpp.50-52を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Proの立場で理論武装。(30)
5Chapter 9. Elderly Drivers: Con
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
【予習】テキストpp.53-55を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Conの立場で理論武装。(30)
6Chapter 10. School Clubs: Pro
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
【予習】テキストpp.56-58を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Proの立場で理論武装。(30)
7Chapter 10. School Clubs: Con
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
【予習】テキストpp. 59-61を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Conの立場で理論武装。(30)
8Chapter 11. NIMBY Syndrome: Pro
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
【予習】テキストpp.62-64を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Proの立場で理論武装。(30)
9Chapter 11. NIMBY Syndrome: Con
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
【予習】テキストpp.65-67を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Conの立場で理論武装。(30)
10Chapter 12. Electronic Voting: Pro
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
【予習】テキストpp.68-70を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Proの立場で理論武装。(30)
11Chapter 12. Electronic Voting: Con
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
【予習】テキストpp.1-73を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Conの立場で理論武装。(30)
12Chapter 13. Aid in Dying: Pro
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
【予習】テキストpp.74-76を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Proの立場で理論武装。(30)
13Chapter 13. Aid in Dying: Con
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
【予習】テキストpp.77-79を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Conの立場で理論武装。(30)
14英語力評価テストを実施

テスト実施後の残り時間で
Chapter 14. Biometric Authentication
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
【予習】テキストpp.80-85を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Pro, Conの立場で理論武装。(30)
15Chapter 15. Animal Testing
単語の発音と意味、熟語・慣用句、リーディング・日本語訳、内容理解、Exercises、Getting to the Point、文法復習、リピートとフイードバック。
総括、質問、フイードバックと総復習、
【予習】テキストpp.86-91を読む。(30)
【復習】和訳・内容理解。(30)
【課題】Pro, Conの立場で理論武装。(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点40%テキストのプレゼンテーションを規定の回数をこなしたか、クイズの回答率、課題提出、授業中の積極的な発言等、総合的に判断。
定期試験60%採点基準等は授業時に説明します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Pros and Cons: Arguing Different Points of View』Mark Jewel朝日出版社1,800円978-4-255-15647-7価格は税別
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の前後に受け付けます。
備考
座席は指定。春学期と同一テキスト使用。遅刻は2回につき1回分の欠席となります。30分以上の遅刻は欠席扱いとなりますが、授業への参加は可能です。途中退室や座席を移動することは原則として認められません。授業中の食事は認められませんが水分補給は可能です。電子機器の使用は担当教員の許可を取ってください。
画像
ファイル
更新日付2023/02/01 15:49:30