開講年度2023
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
2020年度経済学部経済学科
2023年度経営学部経営学科
2020年度商学部商学科
科目名統計学Ⅱ
担当教員南 裕明
学期曜日時限秋学期 火曜日 2時限
チームコードyth1n0u
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-603-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-1 情報収集力 ◎ B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
Excelで学ぶ統計入門(推測統計)
授業の概要
統計の基礎知識を身につけて表計算ソフトウェアである Excel を使ってデータ解析を行えるようになることを目指します.秋学期は特に得られた一部の情報から全体を推測する「推測統計」を学びます
授業の到達
目標
統計学2では得られた一部の情報から全体を推測する「推測統計」を学びます.
まず標本調査の基礎となる確率の考え方を学びます.ここでは確率の言葉と考え方を理解することが目標となります.次に推定の考え方と使い方を学びます.実際のデータに対して区間推定を行うことができるようになることを目指します.さらに仮説検定について扱い,考え方をしっかり身につけた上で Excel の分析ツールをつかって検定が行うことが目標となります.
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
課題の採点結果と解答を講義の中で解説します.
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス,Excelの基本操作,確率変数【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
2確率変数と確率分布【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(
120).
3期待値と分散【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
4確率分布1(二項分布)【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
5確率分布(ポワソン分布)【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
6確率分布(一様分布・正規分布)【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
7正規分布と中心極限定理【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
8母集団と標本【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
9母数と統計量【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
10統計量と標本分布【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
11分散が既知のときの標本平均の標本分布【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
12点推定【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
13区間推定【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
14仮説検定1(検定の考え方)【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
15仮説検定2(母平均の検定)【予習】教科書を読み,Excelを使って計算を行う(120)
【復習】教科書や講義資料を読み,Excelを使って計算を行う.さらに課題を行う(120).
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
課題90概念を理解して,正しくexcelを使って計算をできるか.
受講状況・その他10質問などで講義に貢献をしているか.
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『統計学入門(基礎統計学I)』東京大学教養学部統計学教室 東京大学出版会2800円+税978-4-13-042065-5
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問や要望は講義の中で行なってください.時間があれば講義時間外の質問も受け付けます.
備考
大学で数学の講義を履修済みか,履修予定であることが望ましい.またExcelの基本操作を知っていることが望ましい.

初回のガイダンスでは課題の提出や評価について重要な説明を行います.必ず出席して下さい.

ただ出席しているだけでは単位は取れません.安易な気持ちで受講しないように.
講義の内容や進度は受講者の要望や知識によって調整されることがあります.
講義中の私語(相談であれば問題ありません)や許可のない携帯電話機器等の操作は禁止します.
画像
ファイル
更新日付2023/02/01 23:16:22