開講年度2023
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
2020年度経済学部経済学科
2023年度経営学部経営学科
2020年度商学部商学科
科目名歴史学Ⅱ
担当教員柴田 哲雄
学期曜日時限秋学期 木曜日 2時限
チームコード2et69q6
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-161-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎ B-DP3-3 課題発見力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
ヒーローとアンチ・ヒーローを通して学ぶ中国近現代史
授業の概要
潘漢年と康生は中国共産党の地下工作を担ったヒーローとアンチ・ヒーローの代表的人物です。潘漢年は戦前から戦中にかけて活躍し、革命の立役者になり、死後、連続テレビ・ドラマの主人公にもなりました。一方、康生は戦前から戦後にかけて革命を口実にして、無実の人々を大量に粛清し、死後、党から除名処分を受けました。この授業では、潘漢年と康生というヒーローとアンチ・ヒーローを通して、中国共産党の光と影を見ながら、中国近現代史について学ぶことにします。高校で世界史を履修していない方でも分かるように授業を進めていくつもりです。
授業の到達
目標
中国の近現代史について理解を深めましょう。そして多様な知識と価値観について理解しましょう。歴史的な思考方法を習得し、筋道を立てて論述し得るようになることを目指します。さらには課題発見力、問題解決力を涵養することを目指します。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日から1週間以内に、WebCampusから定期試験の講評を送信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス、成績評価の方法、テキスト、講義の進め方について解説【予習】シラバスを読み授業内容をあらかじめ把握する(120)
【復習】授業全体について確認(120)
2潘漢年(青年期の軌跡)【予習】教科書の第1章第1節を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】潘漢年の青年期の軌跡について授業の内容を確認し理解を深める(120)
3潘漢年(青年期の軌跡)【予習】教科書の第1章第1節を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】潘漢年の青年期の軌跡について授業の内容を確認し理解を深める(120)
4潘漢年(日中戦争時期の諜報・謀略工作)【予習】教科書の第1章第2節を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】潘漢年の日中戦争時期の諜報・謀略工作について授業の内容を確認し理解を深める(120)
5潘漢年(日中戦争時期の諜報・謀略工作)【予習】教科書の第1章第2節を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】潘漢年の日中戦争時期の諜報・謀略工作について授業の内容を確認し理解を深める(120)
6潘漢年(失脚)【予習】教科書の第1章第3節を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】潘漢年の失脚について授業の内容を確認し理解を深める(120)
7潘漢年(失脚)【予習】教科書の第1章第3節を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】潘漢年の失脚について授業の内容を確認し理解を深める(120)
8康生(彷徨)【予習】教科書の第2章第1節を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】康生の青年期の彷徨について授業の内容を確認し理解を深める(120)
9康生(彷徨)【予習】教科書の第2章第1節を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】康生の青年期の彷徨について授業の内容を確認し理解を深める(120)
10康生(整風運動から土地改革)【予習】教科書の第2章第2節を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】康生の整風運動や土地改革への関与について授業の内容を確認し理解を深める(120)
11康生(整風運動から土地改革)【予習】教科書の第2章第2節を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】康生の整風運動や土地改革への関与について授業の内容を確認し理解を深める(120)
12康生(大躍進運動からプロレタリア文化大革命)【予習】教科書の第2章第3節を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】康生の大躍進運動やプロレタリア文化大革命への関与について授業の内容を確認し理解を深める(120)
13康生(大躍進運動からプロレタリア文化大革命時代)【予習】教科書の第2章第3節を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】康生の大躍進運動やプロレタリア文化大革命への関与について授業の内容を確認し理解を深める(120)
14康生(大躍進運動からプロレタリア文化大革命時代)【予習】教科書の第2章第3節を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】康生の大躍進運動やプロレタリア文化大革命への関与について授業の内容を確認し理解を深める(120)
15まとめ【予習】これまでの学習内容の確認(60)
【予習】授業や教科書の内容を踏まえて、期末レポートを作成する準備(180)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
期末レポート60%中国近現代史を十分に理解した上で、関連資料を参照し、文章を筋道立てて書くことができる
毎回の授業に際して出題する小テスト、及び授業の感想40%授業の基本的な内容を理解することができ、主体的に授業に取り組むことができる
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『諜報・謀略の中国現代史』柴田哲雄朝日新聞出版1800円+税978-4022631138
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質疑については授業の前後に受け付けます。またチームズのチャットでも受け付けています。
備考
毎回の授業に際して出題する小テストの解答、及び授業の感想はウェブキャンパスを通して送信していただきます。また期末レポートもウェブキャンパスを通して提出していただきます。
画像
ファイル
更新日付2023/02/09 16:36:42