開講年度2023
開講学科総合政策学科 2013年度以降入学
2022年度総合政策学部総合政策学科
科目名リサーチ・プロジェクトⅡb
担当教員杉山 知子
学期曜日時限秋学期 水曜日 2時限
チームコードw2t7z8u
科目区分必修
授業形態演習
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーG212-841-04
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
G-DP2 コミュニケーション力 △
G-DP3 社会参加 △
G-DP4 課題発見力 ◎
G-DP5 課題解決力 △
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
世界と日本のことについて学ぼう
授業の概要
外交に関する資料を用いながら、現代の世界、国連の機能と活動、日本の外交と安全保障の歴史と政策、日本の外交と東アジア諸国との関係について学びます。これらのことについて学びながら、国際関係の分野での問題の発見、問題の分析、解決策の調査を行い、問題への関心を高めます。
授業の到達
目標
国際関係の分野における問題の発見・分析・解決策の検討方法について理解し、国際関係分野の特定の課題に対し適用できることを到達目標とします。日本を取り巻く国際環境について論じることができ、国際関係の学問領域での関心を深め、自分なりの視点をもった問題の発見ができるようになることを目指します。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日にあわせて授業の総評コメントをG617研究室扉に1週間掲示します。
使用言語
日本語を使用します。
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス:授業方針及びこの講義科目の概要について説明します。次回以降の予習のための課題設問を提示します。予習・復習に関するアドバイスもする予定です。予習:シラバスを読み授業内容を把握してください(120)。
復習:ガイダンス内容・講義科目概要・授業課題などについて確認してください(120)。
2日本を取り巻く国際環境予習:ガイダンス時に提示した発表課題の準備をしてください。(120)
復習:現代世界の歴史的背景について授業で学んだ内容について確認してください。(120)
3現代の世界1
現代世界とその歴史的背景について学びます。
予習:ガイダンス時に提示した発表課題の準備をしてください。(120)
復習:現代世界の現状について授業で学んだ内容について確認してください。(120)
4現代の世界2
現代世界の現状について学びます。
予習:ガイダンス時に提示したグループワークの準備をしてください。(120)
復習:現代世界の課題について授業で学んだ内容について確認してください。(120)
5現代の世界3
現代世界の課題について学びます。
予習:ガイダンス時に提示した発表課題の準備をしてください。(120)
復習:国連の役割などについて授業で学んだ内容について確認してください。(120)
6日本とアメリカ1
日本とアメリカとの外交関係について学びます。
予習:ガイダンス時に提示した発表課題の準備をしてください。(120)
復習:国連の組織について授業で学んだ内容について確認してください。(120)
7日本とアメリカ 2
日本とアメリカとの外交関係の現状について学びます。
予習:ガイダンス時に提示したグループワークの準備をしてください。(120)
復習:国連と平和について、授業で学んだ内容について確認してください。(120)
8日本とアメリカ3
日本とアメリカとの外交関係の現状と課題について学びます。
予習:ガイダンス時に提示した発表課題の準備をしてください。(120)
復習:日本の外交と安全保障について授業で学んだ内容について確認してください。(120)
9日本と東アジア1
日本と東アジア諸国の外交関係について学びます。
予習:ガイダンス時に提示した発表課題の準備をしてください。(120)
復習:日本の外交と安全保障の現状について授業で学んだ内容について確認してください。(120)
10日本と東アジア2
日本と東アジア諸国の外交関係の現状について学びます。
予習:ガイダンス時に提示したグループワークの準備をしてください。(120)
復習:日本の外交と安全保障の課題について、授業で学んだ内容について確認してください。(120)
11日本と東アジア3
日本と東アジア諸国の外交関係の現状と課題について学びます。
予習:ガイダンス時に提示した発表課題の準備をしてください。(120)
復習:日韓、日中の歴史について授業で学んだ内容について確認してください。(120)
12日本とアジア 1
日本とアジア諸国との歴史的背景・現状について学びます。
予習:ガイダンス時に提示した発表課題の準備をしてください。(120)
復習:日韓、日中関係の現状について授業で学んだ内容について確認してください。(120)
13日本とアジア 2
日本とアジア諸国との関係の現状・課題について学びます。
予習:ガイダンス時に提示したグループワークの準備をしてください。(120)
復習:日韓・日中関係の課題について、授業で学んだ内容について確認してください。(120)
14日本とアジア 3 
日本とアジア諸国との関係の課題について学びます。
予習:これまでの授業全体と課題を踏まえ内容を確認してください。(120)
復習:これまでの授業全体の内容について、配布資料を参考にしながら確認してください。(120)
15これまでの授業のふりかえりこれまでの授業全体と課題を踏まえ内容を確認してください。(120)
復習:これまでの授業全体の内容について、配布資料を参考にしながら確認してください。(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
レポート課題40%課題設問の理解度を中心に評価します。
発表課題60%授業の内容についての理解度を中心に評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業時にお知らせします。』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業時に紹介します。』
参考URL
質疑応答
授業時・オフィスアワー(火曜日・水曜日12時50分から13時20分、G617)を利用してください。
備考
学生の授業内容に対する理解度や発表に合わせ、スケジュールが前後するlことがあります。諸事情により授業内容が変更する場合があります。評価についての注意点等は授業時に説明します。
画像
ファイル
更新日付2023/02/01 13:10:20