開講年度2023
開講学科2018年度心身科学部健康科学科
科目名専門セミナーⅡ
担当教員竹中 香名子
学期曜日時限秋学期 水曜日 3時限
チームコード5qq0nth
科目区分必修
授業形態演習
対象学年4年
単位数2
科目ナンバーB232-841-06
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
Z-DP1 指導力・実践力 ◎
Z-DP4 倫理観 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
保健活動を推進するために必要な方法について論文にまとめる
授業の概要
健康科学総合演習から深めてきた自身が関心を持つ健康課題等について、自分なりの解決策などを論文としてまとめる。
卒業研究の進捗状況を検討するために、集団討議を行う。
卒業論文としてまとめた内容を発表する。
上記の学修のために悪恥部ラーニングを実施する。
授業の到達
目標
エビデンスとなる文献や資料を提示した発表資および卒業論文が作成できる。
卒業研究の進捗状況を集団討議を通して深めることができる。
自身が研究した卒業研究をわかりやすく伝えることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
最終講義で総括する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
養護教諭経験を活かして事例等を適宜紹介する。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション・授業の進め方【予習】配布された資料・論文を読む。疑問点を書きだす。(60分)
【復習】授業の内容を踏まえて再度読み理解を深める。(120分)
2論文の書き方①【予習】配布された資料・論文を読む。疑問点を書きだす。(60分)
【復習】授業の内容を踏まえて再度読み理解を深める。(120分)
3卒業研究の実施①【予習】関連資料を整理する(60分)
【復習】卒業論文を作成のための研究の実施・分析(180分)
4卒業研究の実施②【予習】関連資料を整理する(60分)
【復習】卒業論文を作成のための研究の実施・分析(180分
5中間発表準備【予習】卒業研究の進捗状況および関連資料を見直す(120分)
【復習】卒業研究の進捗状況を発表できるよう準備する(180分)
6中間発表①【予習】発表準備を行う(120分)
【復習】討論・講評を基に研究計画の修正を行う。(180分)
7中間発表②【予習】発表準備を行う(120分)
【復習】討論・講評を基に研究計画の修正を行う。(180分)
8卒業論文作成①【予習】関連資料を整理する(60分)
【復習】卒業論文を作成する(180分)
9卒業論文作成②【予習】関連資料を整理する(60分)
【復習】卒業論文を作成する(180分)
10卒業論文作成③【予習】関連資料を整理する(60分)
【復習】卒業論文を作成する(180分)
11卒業論文作成④【予習】関連資料を整理する(60分)
【復習】卒業論文を作成する(180分)
12卒業論文作成⑤【予習】関連資料を整理する(60分)
【復習】卒業論文を作成する(180分)
13最終発表準備①【予習】卒業論文および関連資料を見直す(120分)
【復習】卒業論文の内容を発表できるよう準備する(180分)
14最終発表①【予習】発表準備を行う(120分)
【復習】発表内容を確認し、理解を深める(60分)
15最終発表②【予習】発表準備を行う(120分)
【復習】発表内容を確認し、理解を深める(60分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
発表40研究の進捗状況や卒業論文について発表できる。
レポート・課題40発表資料および卒業論文が作成できる。
受講態度20積極的意欲的に受講し、グループワークに参加する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
竹中研究室 14625  
オフィスアワー 木曜日 2限
オフィスアワー以外でも在室時対応可能な場合もあり。来訪前にメールにてアポイントを取ることが望ましい。
備考
画像
ファイル
更新日付2023/03/07 10:59:56