開講年度2023
開講学科2018年度心身科学部健康科学科
科目名専門セミナーⅡ
担当教員坂本 慶子
学期曜日時限秋学期 火曜日 2時限
チームコードea70jkw
科目区分必修
授業形態演習
対象学年4年
単位数2
科目ナンバーB232-841-06
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
Z-DP1 指導力・実践力 ◎
Z-DP4 倫理観 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
バイオメカニクス的手法を用いて健康・スポーツに関する諸問題を明らかにする
授業の概要
人々が豊かな人生を歩めるように、健康科学を活かしたアプローチができる人材を養成するため、学生自ら考えた社会やスポーツ場面にみられる諸問題をバイオメカニクス的手法を用いて解決する方法を実践し、その内容をまとめ、発表する(アクティブラーニング)。
授業の到達
目標
社会やスポーツ場面にみられる健康課題を含めた諸問題から見出した研究テーマに沿って実験を実施することができる。
取得したデータを統計的手法を用いて分析し、評価することができるようになる。
研究内容を科学的根拠となる論文として文章にまとめることができるようになる。
卒業研究の内容を他の学生に伝えることができるようになる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
卒業研究の内容や論文の内容について授業内でフィードバックする。伝え方については、直接口頭で伝える場合もあればTeamsを使用してコメントをする場合もある。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1卒業研究に向けた計画の発表【予習】卒業研究の計画を具体的に考え、発表資料を作成する。(240分)
2卒業研究のための実験①【予習】卒業研究の実施のための準備をする。(240分)
3卒業研究のための実験②【予習】卒業研究の実施のための準備をする。(240分)
4卒業研究のための実験③【予習】卒業研究の実施のための準備をする。(240分)
5データ分析の方法について【復習】理解したデータ分析方法を基に自分のデータを分析する。(240分)
6結果の発表【予習】卒業研究の結果を発表する資料を作成する。(240分)
7論文作成(序論の書き方)【復習】卒業論文の序論部分を作成する。(240分)
8論文作成(方法の書き方)【復習】卒業論文の方法部分を作成する。(240分)
9論文作成(結果の書き方)【復習】卒業論文の結果部分を作成する。(240分)
10論文作成(考察の書き方)【復習】卒業論文の考察部分を作成する。(240分)
11論文作成(結論の書き方)【復習】卒業論文の結論部分を作成する。(240分)
12論文校正①【復習】論文校正を行う。(240分)
13論文校正②【復習】論文校正を行う。(240分)
14卒業研究発表準備【予習】発表準備をする。(120分)
【復習】発表資料を修正する。(120分)
15卒業研究発表【予習】発表資料作成をする。(240分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
卒業研究への取り組み30%卒業研究の実施に向けて積極的に取り組む姿勢を評価する。
卒業研究発表の内容70%研究のオリジナリティがある、発表の内容がわかりやすく、スライドが見やすく作成している。発表内容の主張が一貫している。質疑応答が的確であるをそれぞれ評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『『配布資料を使用する』』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『『スポーツバイオメカニクス20講』』阿江道良,藤井範久朝倉書店3200+税978-4254690408
参考URL
質疑応答
オフィスアワーに訪問、またはチームスやメールで連絡すること。
坂本研究室(14号館6階 14606) ksaka@dpc.agu.ac.jp
オフィスアワー:火曜日15:00-17:00、木曜日13:00-17:00
備考
画像
ファイル
更新日付2023/02/15 19:58:46