開講年度2023
開講学科2018年度心身科学部健康科学科
科目名健康科学総合演習Ⅱ
担当教員杉浦 春雄
学期曜日時限秋学期 水曜日 4時限
チームコードkqhdsck
科目区分必修
授業形態演習
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーZ322-842-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
Z-DP1 指導力・実践力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
健康づくりのための運動およびスポーツ・レクリエーション活動の効果を考える。
授業の概要
健康づくりのための運動およびスポーツ・レクリエーション活動(創作活動,ものづくり体験なども含む)の効果を中心とした論文作成の基礎的能力を習得することを目指す。具体的には,スポーツ・レクリエーションに関連する論文を読み,様々な調査方法や統計処理方法について理解する。さらに,自分が興味のある研究テーマに関連したデータを収集,分析してレポートを作成し,まとめた結果をパワーポイントで発表する。更にアクティブラーニングを通して更なる学習意欲の向上を図る。本演習を通して,4年生の卒業研究に向けて基礎的な能力を養うことを目的とする。
授業の到達
目標
自分の興味のある研究テーマを選定し,関連文献を検索し,調査方法,統計解析およびレポートの作成を通して卒業研究に向けた基礎的な能力を養うことができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
レポート試験の解答状況に関するコメント
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション(演習の進め方について)興味のある分野の文献を検索する。(180分)
2研究の進め方について興味のある分野の文献を検索する。(180分)
3統計の基礎①統計の書籍を読む。(180分)
4統計の基礎②統計の書籍を読む。(180分)
5プレゼンテーションとは?プレゼンテーションに関することを調べる。(180分)
6文献紹介①興味のある分野の文献を検索する。(180分)
7文献紹介②興味のある分野の文献を検索する。(180分)
8文献紹介③興味のある分野の文献を検索する。(180分)
9学生による文献紹介①興味のある分野の文献を検索する。(180分)
10学生による文献紹介②興味のある分野の文献を検索する。(180分)
11学生による文献紹介③興味のある分野の文献を検索する。(180分)
12今後の課題についてまとめる①収集した文献を熟読し,理解する。(180分)
13今後の課題についてまとめる②収集した文献を熟読し,理解する。(180分)
14今後の課題についてのプレゼンテーション①発表資料を作成する。(180分)
15今後の課題についてのプレゼンテーション②発表資料を作成する。(180分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
レポート課題70%課題について的確に記述されているかを評価する。
発表30%伝わるプレゼンテーションができているか否かを評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を使?する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
講義時間内、講義後及びオフィスアワーの時間を活用すること。
備考
画像
ファイル
更新日付2023/02/28 09:40:03