開講年度2023
開講学科2018年度心身科学部健康科学科
科目名体育実技(バスケットボール)
担当教員加藤 千豊
学期曜日時限秋学期 金曜日 1時限
チームコードnjqj1wp
科目区分選択
授業形態実技
対象学年3年
単位数1
科目ナンバーZ335-593-12
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
Z-DP1 指導力・実践力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
バスケットボール
授業の概要
バスケットボールの授業をおこなうための指導法を学び、専門的な技術を養成するとともに、指導者としての資質を身につけることをねらいとする。
授業の到達
目標
バスケットボールの特性を理解して、バスケットボールの授業をつくりあげることができる。
バスケットボールを指導できる技術を身につけている。
生徒の個性を尊重して、適切に評価することができるようになる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス
授業の進め方、試験内容の説明、
個人技能の指導法①
ボールハンドリング、コーディネーション練習
学習指導過程・学習指導案作成の課題
①ボールハンドリングの練習〈60分〉
◆ルールの理解〈60分〉
2個人技能の指導法②
シュート、ドリブル、パスの種類と指導法
個人技能の指導の練習①
学習指導過程・学習指導案作成の課題
②コーディネーションの練習〈60分〉
◆ルールの理解〈60分〉
3個人技能の指導法③
シュート、ドリブル、パスの種類と指導法
個人技能の指導の練習②
学習指導過程・学習指導案作成の課題
③パスの練習〈60分〉
◆ルールの理解〈60分〉
4個人技能の指導法④
シュート、ドリブル、パスの種類と指導法
個人技能の指導の練習③
学習指導過程・学習指導案作成の課題
④ドリブルの練習〈60分〉
◆ルールの理解〈60分〉
5個人技能の指導法⑤
1対1でディフェンスを抜く方法と指導法
(オン・ボール・プレイとオフ・ボール・プレイ)
1対1のディフェンスの方法と指導法
個人技能の指導の練習④
学習指導過程・学習指導案作成の課題
⑤シュートの練習〈60分〉
◆ルールの理解〈60分〉
6集団技能の指導法①
アウトナンバー2対1の攻撃方法とディフェンスの方法と指導法
個人技能の指導の練習⑤
学習指導過程・学習指導案作成の課題
⑥1対1の練習〈60分〉
◆ルールの理解〈60分〉
7実技試験
集団技能の指導法②
アウトナンバー3対2の攻撃方法とディフェンスの方法と指導法
学習指導過程・学習指導案作成の課題
⑦アウトナンバー2対1の練習〈60分〉
◆指導試験学習指導案作成、ルールの理解〈60分〉
8第1回 指導試験
集団技能の指導法③
コンビネーションプレイの練習法と指導法
(3対3 ポストプレイの練習)
学習指導過程・学習指導案作成の課題
⑧アウトナンバー3対2の練習〈60分〉
◆指導試験学習指導案作成、ルールの理解〈60分〉
9第2回 指導試験
集団技能の指導法④
コンビネーションプレイの練習法と指導法
(3対3 スクリーンプレイの練習)
学習指導過程・学習指導案作成の課題
⑨コンビネーションプレイ3対3、ポストプレイの練習〈60分〉
◆指導試験学習指導案作成、ルールの理解〈60分〉
10第3回 指導試験
集団技能の指導法⑤
コンビネーションプレイの練習法と指導法
(3対3 空いているスペースへの攻撃方法)
学習指導過程・学習指導案作成の課題
⑩コンビネーションプレイ3対3、スクリーンプレイの練習(オン・ボール・スクリーン)の練習〈60分〉
◆指導試験学習指導案作成、ルールの理解〈60分〉
11第4回 指導試験および指導学習指導過程・学習指導案作成の課題
⑪コンビネーションプレイ3対3、スクリーンプレイの練習(オフ・ボール・スクリーン)の練習〈60分〉
◆指導試験学習指導案作成、ルールの理解〈60分〉
12第5回 指導試験および指導学習指導過程・学習指導案作成の課題
⑫コンビネーションプレー3対3、空いているスペースへの動きの練習〈60分〉
◆指導試験学習指導案作成、ルールの理解〈60分〉
13第6回 指導試験および指導学習指導過程・学習指導案作成の課題
⑬コンビネーションプレイ4対4、空いているスペースへの動きとスクリーンプレイの練習〈60分〉
◆指導試験学習指導案作成、ルールの理解〈60分〉
14第7回 指導試験および指導学習指導過程・学習指導案作成の課題
⑭速攻のオフェンス、速攻のディフェンスの練習〈60分〉◆学習指導案最終課題〈60分〉
15筆記試験、実技試験追試、学習指導案提出学習指導過程・学習指導案作成の課題
⑮コンビネーションプレイ、5対5〈60分〉
◆学習指導案最終課題〈60分〉
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
実技試験25%生徒に指導できる技術を身につけている
指導試験25%模擬授業に対して、十分に準備ができていて、ホイッスルを的確に使用することができ、大きな声で、指導することができる
筆記試験25%バスケットボールを指導するための最低限のルールを理解している
学習指導案25%授業内容をわかりやすく作成することができる
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を配布する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
金曜日13時から13時30分 14号館5F講師控室
備考
生徒に指導することを念頭において臨むこと。
学生同士が互いに教えあい、受け身ではなく、意欲的に取り組むこと。
画像
ファイル
更新日付2023/02/01 10:19:01