開講年度2023
開講学科2021年度文学部グローバル英語学科
科目名コンテンツ・ツーリズム
担当教員松岡 昌幸
学期曜日時限秋学期 火曜日 4時限
チームコードxm2m7gs
科目区分選択
授業形態講義
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーV331-811-81
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
V-DP4-2 他者と協働し、課題解決に求められる行動を主体的に行う能力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
コンテンツ・ツーリズムと持続可能な観光
授業の概要
近年、コンテンツ作品を巡る聖地巡礼型の観光行動が活発化を見せている。例えば、マスコミ関連で言えば、映画のロケ地巡り、大河ドラマ観光、マンガ、アニメの聖地巡礼等、数えれば切りのない状況にある。定住人口が今後、減少していく日本では交流人口を増やすことが極めて需要になってきている現在、自治体を始めとする様々な関係部署がコンテンツ・ツーリズムの施策に積極的に取り組み始めている。コンテンツ・ツーリズムとは、地域に「コンテンツを通じて醸成された地域固有のイメージ」としての「物語性」「テーマ性」を付加し、観光資源として活用することである。当授業は、そのコンテンツ(内容)に焦点をあて、コンテンツ・ツーリズムの特徴や課題を考察し、地域の活性化に寄与する持続可能な観光「サスティナブル・ツーリズム」の姿(相貌)や、あり方を明らかにすることを目的とする。
授業の到達
目標
今後の地域の観光まちづくりにとって、重要な戦略となり得ることが期待される「コンテンツ・ツーリズム」に関する基礎知識や専門知識を身に付けることが出来る(知識・技能)。また、実践的・実務的な授業推進により、地域のまちづくりに必要な専門的能力や汎用的能力を身に付けることができる。さらに、コンテンツツーリズの事例研究からは、地域の観光まちづくりにとって必要な情報収集力、情報分析力、課題発見力、構想力、表現力、実行力を身に付けることが出来る(汎用的技能、創造的思考力)。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日から1週間以内に研究室にて答案を返却する。
(但しアポイントのメール連絡が必要)
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
観光学は実務経験と理論の両輪が必要とされているが、大手の旅行会社勤務中に添乗員旅程管理者及び総合旅行業務取扱主任者(日本旅行業協会)を取得後、旅行会社、留学会社、東京都認証NPO法人の経営に従事した。その時に修得した観光実務、経営学、観光マネジメント(サービス・マネジメント、ホスピタリティ・マネジメント)の諸理論や実務経験を教育現場において活かす。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス(授業方針の説明)
○コンテンツ・ツーリズムの授業概要を理解する。
・「コンテンツ」(目次、内容、物語、テーマ等)
・「コンテンツ・ツーリズム」とは(物語性やテーマ性を付加した旅行形態)
【予習】シラバスを読み講義内容をあらかじめ把握する(120分)
【復習】授業の全体についての確認(120分)
2コンテンツ・ツーリズムの本質を説明する。
○コンテンツ・ツーリズムのテーマ性と物語性を理解する。
・テーマ性、物語性
・追体験の旅、深く記憶に残る旅
・持続可能性の旅
【予習】コンテンツ・ツーリズムに関する情報収集(120分)
【復習】コンテンツ・ツーリズム振興に関する整理(120分)
3お伊勢参りに関する説明(巡礼観光)
○お伊勢参りが「旅の原点」であることを理解する。
・お伊勢参りのルート
・当時の旅行に持参するもの(太田宿の例)
・麻吉旅館
【予習】お伊勢参りに関する情報収集(120分)
【復習】お伊勢参りの情報を整理(120分)
4長崎・島原のダークツーリズムに関する説明
○ダークツーリズムの旅行形態を理解する。
・長崎の隠れキリシタン(踏み絵)
・原爆投下都市(ダークツーリズム)
・青森県新郷村戸来のキリストの墓
【予習】長崎・島原のダークツーリズムに関する情報を収集(120分)
【復習】ダークツーリズムに関する情報を整理(120分)
5エルトゥールル号の遭難に関する説明(巡礼観光)
○和歌山県トルコ船遭難事故の巡礼観光を理解する。
・エルトゥールル号の遭難の概要
・エルトゥールル号の歴史
・エルトゥールル号の悲劇
・トルコ共和国の恩返し(国際交流の原点に繋がるホスピタリティの行動規範)
【予習】エルトゥールル号の遭難に関する情報収集(120分)
【復習】エルトゥールル号の遭難事例を整理(120分)
6ディズニーの本物性と巡礼観光の本質を説明する。
○ディズニーへの旅行は通過儀礼的な観光であることを理解する。
・「ウォルト・ディズニー」
・ディズニーの本物性(オーセンティック性)
・境界の演出
・巡礼的観光
・経験経済から変革経済へ
【予習】ディズニーテーマパークに関する情報収集(120分)
【復習】ディズニーの巡礼観光に関する整理(120分)
7ファンツーリズムの形態を説明する
○ファンツーリズムの特徴を理解する
・歌手(タレント)の嵐のファン
・ファン行動の実態
・ファン行動の階層化
・ファン自身を変えるエンパワーメント力
・日本人メジャーリーガー大谷選手
【予習】ファンツーリズムに関する情報収集(120分)
【復習】ファンツーリズムに関する観光形態を整理(120分)
8アニメ聖地巡礼の世界観を説明する
○アニメ聖地巡礼の観光経験モードを理解する
・「君の名は」「鬼滅の刃」「らき☆すた」等の変遷・特徴
・ジブリパークの世界観
・コーエンの4つの観光経験モード
・アニメ聖地巡礼の流れ
・アニメ聖地巡礼者の行動動機
【予習】アニメ巡礼地に関する情報収集(120分)
【復習】アニメ巡礼者の行動動機を整理(120分)
9小説の世界観を追体験するツーリズムに関する説明
○作家・文人の世界観を共鳴(物語・内容・舞台等)する旅の特徴を理解する
・観光地理内で取り上げられた作家、小説、文人
・熱海が舞台となった「金色夜叉」
・小説の世界観における持続可能なツーリズムのメカニズム
【予習】小説が舞台となった観光地域に関する情報収集(120分)
【復習】小説が舞台となった観光地域に関する整理(120分)
10大河ドラマ、映画のロケ地となった観光地を説明する
○大河ドラマ、映画の追体験のツーリズム形態を理解する
・大河ドラマの特徴
・大河ドラマと朝ドラの相違点
・シネマツーリズムの特徴
【予習】大河ドラマがロケ地になった観光地に関する情報収集(120分)
【復習】大河ドラマがロケ地になった観光地に関する整理(120分)
11テレビドラマ放映と観光地の関係性を説明する
○朝の連続テレビ小説と旅行者の関係性を理解する。
・テレビドラマ放映と訪問者数への影響
・テレビドラマが観光地の目的地選択に影響するメカニズム
・観光地の目的地選択の意志決定プロセス
【予習】朝ドラがロケ地になった観光地に関する情報収集(120分)
【復習】朝ドラがロケ地となった観光地に関する情報を整理(120分)
12旅行を牽引する旅行ガイドブックを説明する。
○旅行ガイドブックの類型化と変遷を理解する。
・旅行用心集(三隅魯庵)、東海道膝栗毛(十返舎一九)
・ミッシュラン、地球の歩き方、ロンリープラネット
・各時代の旅の相貌
【予習】旅行ガイドブックに関する情報収集(120分)
【復習】旅行ガイドブックに関する情報を整理(120分)
13旅行ガイドブックの変遷を説明する。
○旅行ガイドブックの変遷と未来のガイドブックを理解する。
・海外留学ガイドブックのコンテンツ
・未来のガイドブックのコンテンツ(文理融合型ガイドブック=AI導入によるガイドブック)
【予習】海外留学ガイドブックに関する情報収集(120分)
【復習】海外留学ガイドブックに関する情報を整理(120分)
14イザベラバードのハワイ紀行を説明する
○ハワイ紀行のコンテンツを理解する
・イザベラバードの人物像
・イザベラバードの旅行見聞記録(旅行ガイドブック)の特徴
・イザベラバードの日本紹介(日光)
・持続可能な観光(サスティナブル・ツーリズム)の可能性
【予習】イザベラバードに関する情報収集(120分)
【復習】イザベラバードに関する情報を整理(120分)
15まとめ(試験)
○コンテンツ・ツーリズムを理解する
・コンテンツ・ツーリズムの特徴
・地域創成にとってのコンテンツ・ツーリズムの可能性
・地域にとってのサスティナブル・ツーリズム
・ジブリパーク(メイとサツキの家)
・講義内テスト
【予習】試験対策(これまでの学習内容の確認)(240分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
講義内テスト60%コンテンツ・ツーリズムを理解し、地域にとっての持続可能な観光(サスティナブル・ツーリズム)の可能性を具体的に論述できる。
小レポート提出20%各授業のキーワードを整理し、理解度を評価する。
授業態度20%学生からの報告・連絡・相談(報連相)を客観的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
成績発表日から1週間以内に研究室にて答案を返却する。
(但しアポイントのメール連絡が必要)
備考
随時、小レポート提出
授業中の私語および遅刻は厳禁。携帯電話・スマートフォンの使用は禁止。
感染症の影響により、一部授業内容が変更になる場合もある。
画像
ファイル
更新日付2023/02/03 20:51:51