開講年度2023
開講学科グローバル英語学科 2013年度以降入学
2021年度文学部グローバル英語学科
科目名Business English b
担当教員道添 栄一
学期曜日時限秋学期 火曜日 3時限
チームコード9x9vas7
科目区分選択
授業形態演習
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーV332-143-12
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
V-DP1-1実践的な英語コミュニケーション能力 ◎
V-DP2-1 異文化に理解を示し、多文化共生とグローバルレベルの諸問題に取り組むことが出来る能力 ◎
V-DP3-2 専門分野に特化した英語力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験実務経験あり


テーマ
ビジネスにおける異文化理解の重要性を学ぼう
授業の概要
国際的な銀行で実務経験のある教員による授業です。Business English a はビジネスシーン毎の会話やe-mail中心の演習でしたが、、本講では国際的なビジネスや貿易業務における習慣やマナー、エチケットに関する異文化理解、コミュニケーション論などを題材にした英文を読みます。CDを利用して会話練習もします。
授業の到達
目標
国際人として世界的に活躍するために必須の、幅広いビジネス知識、世界的視野と世界観を確立し、実践的な英語運用能力を身につけることができます。国際ビジネスマナー、異文化理解の重要性を学び、基本的な英語読解力、語彙力、思考力を高めることができるとともに、対話を通じて実用性の高いビジネス英会話を習得できます。リスニング、ライティングも含めバランスのとれた英語能力向上が図れます。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日にWebCampusから授業講評を送信する。
使用言語
日本語・英語併用
実務経験をいかした教育内容
国際的銀行時代の海外勤務(銀行拠点、国際機関)での経験、国際会議への出席経験、銀行発行の月刊国際機関紙編集経験を、当授業でのビジネス英語およびマナー、ビジネス文化の理解促進に生かす。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」:授業方針の説明
〇本科目の概要と基本的な用語を説明します。
ビジネスにおける異文化理解の重要性について
[予習]シラバスを読み本授業内容を予め把握する(80)
[復習]授業の全体について確認(60)
    
2Lesson 1 Globalization in Business and Culture
経済の統一性と文化の多様性の中でのビジネスの在り方について学びます。CDを使ってのビジネス英会話練習、演習問題の解答をします。
[予習] テキストの本文を読み、内容を把握し、要旨をまとめる (120)
[復習] Lesson1の本文内容をレビューし、会話の重要表現を覚える (120)
3Lesson 2 Business Manners: Body Language
国により異なる挨拶の仕方、ジェスチヤーについて学びます。CDを使ってのビジネス英会話練習、演習問題の解答をします。
[[予習] テキストの本文を読み、内容を把握し、要旨をまとめる (120)
[復習] Lesson2の本文内容をレビューし、会話の重要表現を覚える (120)
4Lesson 3 Names, Titles, and Terms of Respect 名前、肩書、尊称の使い方、呼び方について日米の違いを学びます。CDを使ってのビジネス英会話練習、演習問題の解答をします。[予習] テキストの本文を読み、内容を把握し、要旨をまとめる (120)
[復習] Lesson3の本文内容をレビューし、会話の重要表現を覚える (120)
5Lesson 4 Business Etiquette
日米における会議等に見るビジネスエチケットの違いを学びます。CDを使ってのビジネス英会話練習、演習問題の解答をします。
[予習] テキストの本文を読み、内容を把握し、要旨をまとめる (120)
[復習] Lesson4の本文内容をレビューし、会話の重要表現を覚える (120)
6Lesson 5 Individualism and Group Spirit
日米ビジネスの個人主義、集団主義的側面、同僚との関係認識の違いを学びます。CDを使ってのビジネス英会話練習、演習問題の解答をします。
[予習] テキストの本文を読み、内容を把握し、要旨をまとめる (120)
[復習] Lesson5の本文内容をレビューし、会話の重要表現を覚える (120)
7Lesson 6 Working Overseas
企業での海外赴任に関わるメリット、課題等について学びます。CDを使ってのビジネス英会話練習、演習問題の解答をします。
[予習] テキストの本文を読み、内容を把握し、要旨をまとめる (120)
[復習] Lesson6の本文内容をレビューし、会話の重要表現を覚える (120)
8中間試験
(Lessons 1~6)の授業内容についての問題
ビジネススモールトークについて学びます。
[予習] 中間試験準備 (120)
[復習] ビジネススモールトークに使える表現をレビューし、内容を確認する (60)中間試験の出題部分の自己チェックをする(60)
9Lesson 7 Coping with Language and Culture Shock 海外生活でのカルチャーショック、その対処方法について学びます。CDを使ってのビジネス英会話練習、演習問題の解答をします。[予習] テキストの本文を読み、内容を把握し、要旨をまとめる (120)
[復習] Lesson1の本文内容をレビューし、会話の重要表現を覚える (120)
10中間試験の見直し。 Lesson 8: Hospitality and Friendship  日米での家庭での接待の違い等について学びます。CDを使ってのビジネス英会話練習、演習問題の解答をします。[予習] テキストの本文を読み、内容を把握し、要旨をまとめる (120)
[復習] Lesson1の本文内容をレビューし、会話の重要表現を覚える (120)
11Lesson 9 Negotiations: Cultural Differences
日米の交渉スタイルの違いについて学びます。
CDを使ってのビジネス英会話練習、演習問題の解答をします。
[予習] テキストの本文を読み、内容を把握し、要旨をまとめる (120)
[復習] Lesson1の本文内容をレビューし、会話の重要表現を覚える (120)
12Lesson 10 Negotiating for “Win-Win” Solutions ウィンウインの交渉術について学びます。CDを使ってのビジネス英会話練習、演習問題の解答をします。[予習] テキストの本文を読み、内容を把握し、要旨をまとめる (120)
[復習] Lesson1の本文内容をレビューし、会話の重要表現を覚える (120)
13Lesson 11 US and Japanese Business: A Case Study 日米における契約、交渉に対する取り組み方の違いを学びます。CDを使ってのビジネス英会話練習、演習問題の解答をします。[予習] テキストの本文を読み、内容を把握し、要旨をまとめる (120)
[復習] Lesson1の本文内容をレビューし、会話の重要表現を覚える (120)
14Lesson 12 Marketing, Advertising, and Distribution  マーケティングの重要性について学びます。CDを使ってのビジネス英会話練習、演習問題の解答をします。[予習] テキストの本文を読み、内容を把握し、要旨をまとめる (120)
[復習] Lesson1の本文内容をレビューし、会話の重要表現を覚える (120)
15Lesson 15 Changes in Employment Systems
日米での雇用制度の違い、変化について学びます。CDを使ってのビジネス英会話練習、演習問題の解答をします。
[予習] テキストの本文を読み、内容を把握し、要旨をまとめる (100)
[復習] Lesson1の本文内容をレビューし、会話の重要表現を覚える (120)期末試験準備(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
クラス参加・授業態度20%授業中の積極的な発言を客観的に評価する。
中間試験・小テスト・課題40%中間試験(30%)小テスト成績・宿題提出(10%)授業前半でカバーした項目内容を十分理解した上で、論理をふまえて、テスト、課題に対応することができる。
期末試験40%授業後半でカバーした本文の要旨を十分に理解し、論理をふまえた上で、読解力、語彙力、文法をためす試験に解答することができる。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Global Understanding 』Makoto Shishido, Bruce Allen成美堂1,700円+税4-7919-4066-0
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
基本的には授業時間内に対応しますが、オフィスアワー(木曜日4限)や他の適当な時間帯では研究室、個人研究室(3317)で対応します。
備考
この授業ではビジネスに関わる文化的側面を理解することが重要です。本文をしっかり読んでその主旨を理解するように心がけましょう。そして一人の新入社員のオフィスでの一日を追いつつビジネスで利用される表現方法を楽しく学びましょう。
画像
ファイル
更新日付2023/02/03 11:04:14