開講年度2023
開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名Study Tour Ⅱ
担当教員星 久美子
学期曜日時限秋学期 木曜日 5時限
チームコード0u4z70j
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーK132-852-03
K131-852-34
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
K-DP1-3英語を聞く力・話す力(やりとり) ◎
K-DP1-4 英語を話す力(発表) ◎
K-DP2-1 異文化理解力 ◎
K-DP2-4主体的取り組み・他者との協働 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
スタディ・ツアー(イギリス)事前学習
授業の概要
この授業は、2024年2月から3月にかけてイギリスで実施される予定のスタディ・ツアーに参加する学生を対象として、「事前学習」と注意事項の説明などを行うものである。また、帰国後には、現地での学習成果を元にレポート作成およびプレゼンテーションを行う。
授業の到達
目標
(1) イギリスの文化と社会について、基礎知識を得るだけでなく、現地での実体験を通して、より深く理解することができる。
(2) 現地でのホームステイや講義聴講などの英語体験により、英語によるリスニングとスピーキングの能力を向上させることができる。
(3) 帰国後のレポート作成やプレゼンテーションの準備を通して、自己表現力・発信力を向上させることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
WebCampusの「講義連絡」機能を利用する。
使用言語
日本語・英語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション
◯ 授業の目的と方針、スケジュールの確認など
【予習】(1) シラバスを熟読し、授業内容を確認する (60)
(2) イギリスの文化・社会について基本的知識を得る (60)
【復習】配付資料を確認する (60)
2海外渡航について
◯ パスポート、ビザ等の取得についての説明
【予習】パスポートとビザについて基本知識を得ておく (120)
【復習】入国管理の理念と実務について確認する (120)
3イギリスの現在
◯ 地理、政治形態、宗教、国旗、国歌など
【予習】イギリスについて基本知識を得ておく (120)
【復習】イギリスの地理、政治形態、宗教、国旗、国歌などについて確認する (120)
4イギリスの歴史(1)
◯ 古代ブリテン島からテューダー朝まで
【予習】古代ブリテン島からテューダー朝までのイギリスの歴史について下調べをする (120)
【復習】古代ブリテン島からテューダー朝までのイギリスの歴史について確認する (120)
5イギリスの歴史(2)
◯ スチュアート朝から現在まで
【予習】スチュアート朝から現在までのイギリスの歴史について下調べをする (120)
【復習】スチュアート朝から現在までのイギリスの歴史について確認する (120)
6イギリスの大学
◯ オックスフォード大学とは
【予習】イギリスの大学、とくにオックスフォード大学について下調べをする (120)
【復習】イギリスの大学、とくにオックスフォード大学について確認する (120)
7イギリスの建築
◯ ロマネスク建築、ゴシック建築、バロック建築、ゴシック・リバイバルなど
【予習】イギリスの建築について下調べをする (120)
【復習】イギリスの建築について確認する (120)
8イギリスの美術
◯ ラファエロ前派を中心に
【予習】イギリスの美術、とくにラファエロ前派について下調べをする (120)
【復習】イギリスの美術、とくにラファエロ前派について確認する (120)
9イギリスの文学 (1)
◯ J・R・R・トールキンとC・S・ルイス
【予習】J・R・R・トールキンとC・S・ルイスについて下調べをする (120)
【復習】J・R・R・トールキンとC・S・ルイスについて確認する (120)
10イギリスの文学 (2)
◯ ルイス・キャロルとJ・K・ローリング
【予習】ルイス・キャロルとJ・K・ローリングについて下調べをする (120)
【復習】ルイス・キャロルとJ・K・ローリングについて確認する (120)
11イギリスの社会 (1)
◯ 階級制度と階級意識
【予習】イギリスの階級について下調べをする (120)
【復習】イギリスの階級について確認する (120)
12イギリスの社会 (2)
◯ EU離脱問題
【予習】イギリスのEU離脱問題について下調べをする (120)
【復習】イギリスのEU離脱問題について確認する (120)
13役に立つ英語表現 (1)
◯ 日常生活編
【予習】日常生活でよく使う英語表現を調べる (120)
【復習】日常生活でよく使う英語表現を復習する (120)
14役に立つ英語表現 (2)
◯ 講義編
【予習】英語の講義でよく使う英語表現を調べる (120)
【復習】英語の講義でよく使う英語表現を復習する (120)
15スタディ・ツアー最終確認
◯ 現地での活動や生活についての注意事項など
【予習】研修の手引き等の確認をする (120)
【復習】スケジュールや注意事項を再確認する (180)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業への積極的な参加50%課題への取り組み、グループでの議論やアクティビティに積極的に参加できる。
現地のツアーへの積極的な参加30%現地での授業やアクティビティに積極的に参加できる。
報告会とレポート20%帰国後の報告会におけるプレゼンテーションやレポートができる。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プリント配布』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『物語イギリスの歴史(上)(下)』君塚直隆中公文庫
2.『イギリス史10講』近藤和彦岩波新書
3.『イギリス美術』高橋裕子岩波新書
4.『名画で読み解くイギリス王家12の物語』中野京子光文社新書
参考URL
質疑応答
質問などがある場合は、授業前後の休み時間、あるいはオフィス・アワー(水曜日1限)にすること。
Microsoft Teamsのチャット、あるいはメール(khoshi@dpc.agu.ac.jp)でも構わない。ただし、受講クラス・氏名・要件を明記すること。
備考
(1) 2024年2月~3月に実施する本学科のスタディ・ツアーに参加する学生は、本科目の履修が必須となります。どちらかのみの履修はできません。
(2) スタディ・ツアーの応募者が最低催行人数に達しない場合は閉講となります。新型コロナウイルスのまん延状況によっては、スタディ・ツアーが中止になる可能性があります。
(3) 授業スケジュールは変更になる可能性があります。
(4) 現地体験の実施期間の関係から、この科目の成績発表は、次年度の4月以降になります。
画像
ファイル
更新日付2023/02/11 07:10:48