開講年度2023
開講学科英語英米文化学科 2015年度以降入学
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名English for TOEICⅠb/イングリッシュ&カルチャーⅠb C
担当教員松崎 博
学期曜日時限秋学期 木曜日 4時限
チームコード63tupj2
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーK114-144-02
K111-144-14
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
K-DP1-1 英語を読む力 ◎
K-DP1-3英語を聞く力・話す力(やりとり) ◎
K-DP1-4 TOEICや英検などの英語試験でスコアアップできる ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
TOEIC初級(2)
授業の概要
TOEICの出題形式に慣れし、各パートごとの特徴をつかむことでスコアアップにつなげる。
授業の到達
目標
TOEIC形式の問題を解きながら、TOEICの各パートにおける頻出の英語表現を確認し、苦手なパートを克服することができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
WebCampusの「講義連絡」機能を使用する。
成績発表日以降に、講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション復習:春学期に扱った文法や単語を確実に習得する(60)。
2Unit 6 (1)予習:今回の授業で扱う部分の単語、表現をチェックする(30)。
復習:文法事項を重点的に再確認(30)。
3Unit 6 (2)予習:今回の授業で扱う部分の単語、表現をチェックする(30)。
復習:文法事項を重点的に再確認(30)。
4Unit 7 (1)予習:今回の授業で扱う部分の単語、表現をチェックする(30)。
復習:文法事項を重点的に再確認(30)。
5Unit 7 (2)予習:今回の授業で扱う部分の単語、表現をチェックする(30)。
復習:文法事項を重点的に再確認(30)。
6Unit 8 (1)予習:今回の授業で扱う部分の単語、表現をチェックする(30)。
復習:文法事項を重点的に再確認(30)。
7Unit 8 (2)予習:今回の授業で扱う部分の単語、表現をチェックする(30)。
復習:文法事項を重点的に再確認(30)。
8Unit 9 (1)予習:今回の授業で扱う部分の単語、表現をチェックする(30)
復習:文法事項を重点的に再確認(30)。
9Unit 9 (2)予習:今回の授業で扱う部分の単語、表現をチェックする(30)。
復習:文法事項を重点的に再確認(30)。
10Unit 10 (1)予習:今回の授業で扱う部分の単語、表現をチェックする(30)。
復習:文法事項を重点的に再確認(30)。
11Unit 10 (2)予習:今回の授業で扱う部分の単語、表現をチェックする(30)。
復習:文法事項を重点的に再確認(30)。
12Unit 11 (1)予習:今回の授業で扱う部分の単語、表現をチェックする(30)
復習:文法事項を重点的に再確認(30)。
13Unit 11 (2)予習:今回の授業で扱う部分の単語、表現をチェックする(30)。
復習:文法事項を重点的に再確認(30)。
14Unit 12予習:今回の授業で扱う部分の単語、表現をチェックする(30)。
復習:文法事項を重点的に再確認(30)。
15まとめ: Review Test復習:秋学期の内容の再確認(60)。
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
全体テスト(TOEIC)60%TOEIC IPテストでターゲット・スコアを獲得することができる。
平常点(授業内活動及び小テスト)40%指定の課題をきちんとこなすことができる。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Start-Up Course for the TOEIC L & R Test』Nagaki Kitayama他成美堂2310円9784791934201
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中に対応。
オフィスアワー:木曜2限 予めメールで連絡をください(hiroshim@dpc.agu.ac.jp)
備考
クラスは3つのレベルに分けている:A、B、C・D。
上位クラスの方が上位の成績がつく機会がより多く与えられる。
単位認定には3分の2以上の出席が必要である。遅刻は2回で1回の欠席とする。
スケジュールの変更がある場合があるので注意する。
画像
ファイル
更新日付2023/02/14 01:56:11