開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
科目名卒業論文
担当教員小林 奈央子
学期曜日時限秋学期集中 その他 集中
チームコードotttrg2
科目区分必修
授業形態卒業論文
対象学年4年
単位数4
科目ナンバーR416-845-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
R-DP5 卒業論文の作成を通して課題発見力・情報収集力・分析力・表現力を修得し、研究成果を的確にプレゼンテーションできる。 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
卒業論文の完成に向けて
授業の概要
個別指導を通して卒業論文の完成を目指します。よりよい卒業論文にするために、4年ゼミでの発表やディスカッション、個別指導を踏まえて草稿の修正を重ねながら、最終的に卒業論文を完成させます。完成した卒業論文の提出後は、口頭試問に向けた指導を行います。
授業の到達
目標
論旨が明確で、形式(論文の構成、注や引用文献の適切な提示など)が整った論文が作成できる。口頭試問で自分の論文について筋道をたてて説明し、質問に的確に答えることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
提出された草稿はそのつど添削し、返却する。成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「卒業論文完成までのプロセスの再確認」
○卒業論文完成までの流れを再確認し、卒業論文執筆の進捗状況を確認します
【予習】これまでに執筆した卒業論文草稿の確認(240)
【復習】草稿の執筆(210)
2「個別指導(1)」
○卒業論文完成に向けて個別に指導します
【予習】草稿の執筆(240)
【復習】修正箇所・疑問点の解消(210)
3「個別指導(2)」
○卒業論文完成に向けて個別に指導します
【予習】草稿の執筆(240)
【復習】修正箇所・疑問点の解消(210)
4「個別指導(3)」
○卒業論文完成に向けて個別に指導します
【予習】草稿の執筆(240)
【復習】修正箇所・疑問点の解消(210)
5「個別指導(4)」
○卒業論文完成に向けて個別に指導します
【予習】草稿の執筆(240)
【復習】修正箇所・疑問点の解消(210)
6「個別指導(5)」
○卒業論文完成に向けて個別に指導します
【予習】草稿の執筆(240)
【復習】修正箇所・疑問点の解消(210)
7「個別指導(6)」
○卒業論文完成に向けて個別に指導します
【予習】草稿の執筆(240)
【復習】修正箇所・疑問点の解消(210)
8「個別指導(7)」
○卒業論文完成に向けて個別に指導します
【予習】草稿の執筆(240)
【復習】修正箇所・疑問点の解消(210)
9「個別指導(8)」
○卒業論文完成に向けて個別に指導します
【予習】草稿の執筆(240)
【復習】修正箇所・疑問点の解消(210)
10「個別指導(9)」
○卒業論文完成に向けて個別指導します
【予習】草稿の執筆(240)
【復習】修正箇所・疑問点の解消(210)
11「個別指導(10)」
○卒業論文完成に向けて個別に指導します
〇卒業論文を提出します
【予習】草稿の執筆(240)
【復習】修正箇所・疑問点の解消(210)
12「個別指導(11)」(卒業論文提出)
○卒業論文を提出します
【予習】草稿の執筆(240)
【復習】修正箇所・疑問点の解消(210)
13「口頭試問対策(1)」
○口頭試問に向けて、卒業論文要旨をまとめます
○口頭試問の練習をします
【予習】卒業論文の要点の整理(240)
【復習】卒業論文の要旨を準備(210)
14「口頭試問対策(2)」
○口頭試問に向けて、卒業論文要旨をまとめます
○口頭試問の練習をします
【予習】卒業論文の要旨を準備(240)
【復習】個別指導のアドバイスをもとに卒業論文の要旨を修正する(210)
15「口頭試問対策(3)」
○口頭試問の練習をします
【予習】口頭試問の準備をしてくる(240)
【復習】授業を踏まえて口頭試問に向けた問題点を改善しておく(210)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
卒業研究及び卒業論文への取り組み20%卒業研究及び卒業論文執筆への取り組みを評価する
卒業論文の審査40%主査であるゼミ担当教員が卒業論文を評価します
卒業論文口頭試問40%副査となる宗教文化学科教員が口頭試問を実施し、卒業論文の内容と口頭試問の面接を踏まえて評価します
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しません』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問は原則として時間中に受け付ける。オフィスアワーを活用してもよい。
備考
草稿は随時見せて下さい。提出直前で慌てないよう、計画的に執筆を進めて下さい。卒業論文は教学センターの教務課窓口に12月1日から15日の期間に提出できます。遅れると卒業論文を受け取ってもらえませんのでご注意ください。
画像
ファイル
更新日付2023/02/23 21:43:12