開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
科目名宗教文化セミナーⅡ
担当教員小林 奈央子
学期曜日時限秋学期 水曜日 2時限
チームコードyt0vkpc
科目区分選択必修
授業形態演習
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーR322-842-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
R-DP5 卒業論文の作成を通して課題発見力・情報収集力・分析力・表現力を修得し、研究成果を的確にプレゼンテーションできる。 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
自分の興味・関心を深め、追究していこう
授業の概要
宗教文化セミナーⅠ(春学期)を受講して見えてきた、自分の興味や関心の所在を、さらに具体化していきます。本学期の前半は、個人調査・研究をおこなうために必要な基礎的な知識を、主に書籍の輪読によって身に付けます。後半は、各自で個人調査・発表してもらいます。また、合同のキャリアセミナーを開催し、4年生の就職内定者から就職活動の現状を聞き、来春からの就職活動に活かせるようにします。
授業の到達
目標
個人調査・発表を通して、調査研究の基礎を身に付け、コミュニケーション能力を養うことができる。また、自分の興味・関心の所在を明らかにし、関心のあるテーマについて研究・発表ができるようになる。卒業論文の作成に向け、作成様式の基本的なルールを修得することができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
個人調査・発表、授業内レポートが提出されるごとに、講評・返却します。また、4年次の「総合セミナーⅠ」で全体的な講評をします。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」:ガイダンス
〇本授業の概要を説明します
〇輪読するテキストを決定します
【予習】春学期の授業について振り返る(30)
【復習】授業内容を振り返る(30)
2「合同キャリア・セミナー」
○先輩から就職体験談を聞きます
〇就活に向けて注意しておくべき点について聞きます
【予習】就活関連の最新情報を集めておく(60)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
3「輪読(1)」:研究書を読む
〇指定された部分を順番に読み、まとめてきます
〇指定部分についてみなで議論します
【予習】輪読で決定したテキストに目を通してくる(60)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
4「輪読(2)」:研究書を読む
〇指定された部分を順番に読み、まとめてきます
〇指定部分についてみなで議論します
【予習】第2回目の部分を読んでくる(60)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
5「輪読(3)」:研究書を読む
〇指定された部分を順番に読み、まとめてきます
〇指定部分についてみなで議論します
【予習】第3回目の部分を読んでくる(60)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
6「輪読(4)」:研究書を読む
〇指定された部分を順番に読み、まとめてきます
〇指定部分についてみなで議論します
【予習】第4回目の部分を読んでくる(60)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
7「個人調査発表準備(1)」:個人調査の発表準備
〇何について調査しするか題材を決定します
〇図書館で関連する資料を調べます
【予習】個人発表の作成準備をしてくる(60)
【復習】個人発表の作成を完了させる(120)
8「日進市内寺社のフィールドワーク」
〇日進市内の寺社をめぐります
【予習】日進市内の寺社について調べてくる(60)
【復習】見学した寺社について感想をまとめる(60)
9「個人調査発表(1)」:個人調査の発表
〇文学部ITセンターで個人調査の発表をします
〇発表についてみなで議論します
【予習】個人発表の準備をしてくる(120)
【復習】自分および他の人の発表について、良い点、悪い点を振り返る(30)
10「個人調査発表(2)」:個人調査の発表
〇文学部ITセンターで個人調査の発表をします
〇発表についてみなで議論します
【予習】個人発表の準備をしてくる(120)
【復習】自分および他の人の発表について、良い点、悪い点を振り返る(30)
11「個人調査発表(3)」:個人調査の発表
〇文学部ITセンターで個人調査の発表をします
〇発表についてみなで議論します
【予習】個人発表の準備をしてくる(120)
【復習】自分および他の人の発表について、良い点、悪い点を振り返る(30)
12「卒業論文の作成に向けて(1)」
〇卒業論文の作成に向けたガイダンス
〇先輩たちの卒業論文を見てみましょう
〇卒業論文の構想
【予習】いままで自分が作成したレポートの注や参考文献の書き方を振り返り、問題点を挙げる(30)
【復習】卒業論文の構想レジュメの作成に取り掛かる(120)
13「卒業論文の作成に向けて(2)」
〇卒業論文の構想発表
【予習】卒業論文の構想発表レジュメの作成(120)
【復習】自分および他の人の発表について、良い点、悪い点を振り返る(30)
14「合同キャリア・セミナー」
〇就活関連企業の方からお話を聞きます
【予習】就活関連の最新情報を集めておく(60)
【復習】授業の内容を振り返る(30)
15「卒業論文の作成に向けて(2)」
〇卒業論文の構想発表
〇本授業のまとめをします
【予習】卒業論文の構想発表レジュメの作成(120)
【復習】自分および他の人の発表について、良い点、悪い点を振り返る(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点50%授業への参加状況(積極性)
課題点50%個人調査・発表および授業内レポートによって評価する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しません』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
研究室番号:3511(3号館5階)
オフィスアワー:木曜日3限
備考
セミナーはまず授業に積極的に参加することが大切です。
画像
ファイル
更新日付2023/02/02 00:59:11