開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
科目名宗教心理学Ⅱ
担当教員熊田 一雄
学期曜日時限秋学期 木曜日 3時限
チームコード3hgsulb
科目区分選択
授業形態講義
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーR331-113-24
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
R-DP3 文献研究やフィールドワークなどの研究方法を修得している。 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
現代日本の宗教心理複合運動の研究
授業の概要
「心理学ブーム」が言われるが、現実に日本社会で起こっていることは、「宗教」と「心理療法」の相互乗り入れの急速な進展である。いまどき、臨床心理士の資格をもっている宗教者は珍しくない。この授業の後期では、アルコホーリクス・アノニマスや断酒会から広がっていった、アルコール依存症をはじめとする各種の依存症ーギャンブル依存症・薬物依存症・ネット依存症・ゲーム障害・摂食障害などーを治療するための自助グループ(患者同士の支え合いのグループ、実態は宗教である)の活動を紹介する。YouTubeの視聴覚教材を多用する。宗教学入門を受講していることを前提として授業します。
授業の到達
目標
この授業を履修したからといって依存症治療の「専門家」になれるわけではないが、各種の依存症治療を扱う現場の雰囲気がわかるようになり、一見心理学の領域と見える自助グループにおける宗教の存在の根強さと大きさを理解できるようになる。知り合いが依存症になったとき、アドバイスできるようにもなるだろう。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日に講義連絡にて授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1プロローグ/やめられない、リスクは隣にー【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
2ネットに吸い込まれ//高校卒業に6年ー夜通しゲーム、遠のく学校/「おれはネット依存だ!」/試行錯誤する医療機関【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
3らせんの苦しみ//元「歌のお兄さん」、再起の舞台/仲間との共感が転機に/酒でざわつき紛らわせ/借金を重ねてパチンコ/危険ドラッグ事故【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
4家族ゆえ//「ご主人を逮捕しました」/夫が急変、アルコール依存症に/絶とうともがく父からの連鎖/家族会に関わる男性/「共依存」に気づいた女性【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
5医療に何ができるか//駒ヶ根の模索/精神科と連携する内科医/カジノ解禁、足下の現実/我慢しすぎる「過剰適応」/飲酒欲求抑える新薬/ギャンブル依存を脳画像から探る【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
6地域で支える//池田のグループ、励まし合って/長野ダルク一般社団法人化/東京の通所施設の「離れた机」/ネット依存の少年を集め野外キャンプ/ギャンブル依存、借金返済も支援/自助グループ参加にも配慮/保健師にできることを問い続け【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
7変わるか業界//20兆円産業パチンコ提供側の論理、省みる機運/ビールCMに変化、刺激を配慮し自主基準/ゲームに「はまらせる技術」/学校に講師派遣を始めたLINE【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
8罪に終わらせず//放火の陰に「病的賭博」/飲酒運転摘発の先へ福岡の試み/薬物捜査のいたちごっこ/刑務所で回復プログラム/治療優先の発想/裁判後も窃盗症からの回復を支援【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
9小さくても一歩//元「歌のお兄さん」の誕生日/自助グループの女性仲間3人/ギャンブル依存症克服へ/断酒しながら働く喜び/佐久の試みネットの使い方は生徒が決める/壊れかけた親子絆再び/新たなつながりへ踏み出す【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
10知りたい、ネット依存//久里浜医療センター樋口進院長/ネット依存の定義いまだ基準も複数/ネット依存、「先進」韓国も対策の途上/韓国カトリック大学聖母病院李亥國教授に聞く/韓国の法的規制、業界は反発を強める【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
11なずやめられないのか//国立精神・神経科医療センター松本俊彦部長に聞く/「脳内報酬系」と快感の記憶/推計人数、実態は見えず/韓国ギャンブル依存症対策【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
12依存症と向き合う//作家・アルコール依存症当事者月乃光司さんに聞く【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
13刑罰より治療ー世界との比較//英国の事情に詳しい岡山の精神科医橋本望/イタリアの場合少量の薬物は「非刑罰化」/「酒に寛容な」日本ー各国の規制紹介【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
14「伝えたい」ー読者の生の声から//アルコール依存症とは何か/治療への道筋/断酒会の役割と家族/パネルディスカッション【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
15原点としてのアルコール依存症の自助グループ、AAと断酒会【予習】授業箇所の配布資料を読んでくる(30)
【復習】ノートを再読する(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業参加度40%受講態度と授業参加度(毎回出席小レポートを書いてもらう)を評価する
期末レポート60%期末レポートを評価する
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しません』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『依存症からの脱出ーつながりを取り戻すー』信濃毎日新聞取材班海鳴社1,800円978-4-87525-338-9プリント配布する
2.『新版 アルコール依存症から抜け出す本』樋口進(監修)講談社1,430円978-4065121900プリント配布する
3.『アルコール依存症を知る!』森岡洋ASK1,000円978-4-901030-20-5プリント配布する
参考URL
質疑応答
授業の終了前に受け付けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2023/01/24 07:38:10