開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
2022年度心理学部心理学科
2023年度健康科学部健康栄養学科
2023年度健康科学部健康科学科
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2022年度総合政策学部総合政策学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名韓国語会話Ⅱ
担当教員李 廷
学期曜日時限秋学期 火曜日 4時限
チームコードsf8bdy5
科目区分選択
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB234-148-52
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
やさしい韓国語会話
授業の概要
韓国語の読み書きができ、文章の作成が出来るレベルに達していても、会話ができるとは限らない。受講生をグループやペアに分け、学んだ表現を用いた会話文を考え、実際に話してみることにより、積極的に韓国語を話す機会を与える。
授業の到達
目標
韓国語の書き言葉と話し言葉の使い分けができるようになる。  
話す力と聞く力を身につけ、自分自身の趣味や嗜好・夢について語り合ったり、一日の日程や一週間の予定を話し合うことができる。また、店での買い物や注文・支払いができるようになる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
中間試験は次の授業中に内容及び解答について確認する。期末試験は成績発表日後にWebCampusの講義連絡にて期末試験の総括を記載する。
使用言語
日本語
韓国語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「ガイダンス」:授業内容および方針の説明
・挨拶表現
・自己紹介
【予習】シラバスを読み、本授業の内容を予め把握する(30)
【課題】配布したプリントの単語を覚える(30)
2・使用する単語の確認
・モノの有無について話す
・モノの位置について話す
【予習】会話を読むテキストp.42(30)
【復習】モノの有無や位置について話す(30)
【課題】配布したプリントの単語を覚える(20)
3・ペアでモノの有無や位置について話してみる
・使用する単語の確認
・趣味について話す
・好き嫌いをいう
【予習】会話を読むテキストp.46(30)
【復習】趣味や好き嫌いをいう(30)
【課題】配布したプリントの単語を覚える(20)
4・ペアで趣味や好き嫌いを話してみる
・使用する単語の確認
・職業や夢について話す
・相手の意向を聞く
【予習】会話を読むテキストp.50(30)
【復習】職業や夢について話す(30)
【課題】配布したプリントの単語を覚える(20)
5・ペアで職業や夢について話してみる
・使用する単語の確認
・「ハムニダ」体と「ヘヨ」体
【予習】丁寧形について読むテキストp.54(30)
【復習】「へよ」体作成(30)
【課題】配布したプリントの単語を覚える(20)
6・「ヘヨ」体の確認
・使用する単語の確認
・発音の変化-①「h」の発音②鼻音化
【予習】発音の変化について読むテキストp.55(30)
【復習】発音の変化を確認(30)
【課題】配布したプリントの単語を覚える(20)
7・使用する単語の確認
・買い物をする
・値段を聞き取る
・モノを比較する
【予習】会話を読むテキストp.56(30)
【復習】買い物をする(30)
【課題】配布したプリントの単語を覚える(20)
8・定中間試験
・固有数字+個/枚/冊/本/杯
・反対の意味になる用言
【予習】会話を読むテキストp.58(30)
【復習】中間試験で学習内容を確認する(30)
【課題】配布したプリントの単語を覚える(10)
9・ペアで買い物をしてみる
・使用する単語の確認
・注文する
・計算する
【予習】会話を読むテキストp.60(30)
【復習】注文・計算する(30)
【課題】配布したプリントの単語を覚える(20)
10・ペアで注文や計算をしてみる
・使用する単語の確認
・誕生日について話す
・他人と比較する
【予習】会話を読むテキストp.64(30)
【復習】誕生日について話す(30)
【課題】配布したプリントの単語を覚える(10)
11・ペアで誕生日について話してみる
・使用する単語の確認
・漢数字と助数詞
・固有数字と助数詞
【予習】漢数字と固有数字を再確認(30)
【復習】助数詞を覚える(30)
【課題】配布したプリントの単語を覚える(20)
12・漢数字・固有数字の確認
・使用する単語の確認
・「ヘヨ」体と過去形
【予習】「へよ」体と過去形を読むテキストp.69(30)
【復習】用言の過去形を覚える(30)
【課題】配布したプリントの単語を覚える(20)
13・「ヘヨ」体と過去形を確認
・使用する単語の確認
・時計を読む
【予習】時計を読むテキストp.71(30)
【課題】配布したプリントの単語を覚える(30)
14・時計を読んでみる
・日程や予定について話す
・~から~まで
【予習】会話を読むテキストp.70(30)
【課題】自分の1日の日程/1週間の予定を作成する(30)
15・秋学期のまとめ
・期末試験対策
【復習】試験対策としてこれまでの学習内容の確認(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業態度・小テスト30%学習に取り込む姿勢・意欲
中間試験30%試験による習得度
期末試験40%試験による習得度
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『パランセ韓国語会話入門』金京子朝日出版社2300円+税978-4-255-55634-5
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の最後にコメントシートに質問を記入して提出し、次の授業で対応する。
その他メールで対応する。
備考
楽しい授業になるようペアと共に大きな声で会話練習をしましょう。
画像
ファイル
更新日付2023/02/09 00:28:11