開講年度2023
開講学科歴史学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
2021年度文学部グローバル英語学科
科目名フランス文化事情
担当教員堀田 敏幸
学期曜日時限秋学期 月曜日 3時限
チームコード3qjr4zo
科目区分選択必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB124-146-61
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP2-1 多様性の理解 ◎
B-DP3-3 課題発見力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
フランス人とその国民性
授業の概要
個人の自由を大事にするフランス人の生き方を、日本人の生活と比較しながら考えます。私たちは一般的に外国人も自分たちと同じような習慣で生活していると考えがちだが、必ずしもそうではなく、フランス人特有の人間関係や社会制度を取りあげて考察します。
授業の到達
目標
フランス人は日本人から見て自由気ままな個人主義の国と考えられがちだが、そこにはフランス特有の事情がはたらいて、国民の統一性を保っています。その国民的仕組みを教育、文化、労働などの見地から把握できるようにします。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後に、WebCampusの 「講義連絡」 にて試験講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス: 授業方針および内容の説明
テキスト 『フランス人の流儀』の案内
DVD「パリの景観」(全2回)
【予習】 シラバスの確認、テキスト購入(240)
2「序章」: 日仏関係三つの課程【予習】 p.4-6を読み、重要箇所に印を付ける(130)
【復習】 ノートを整理し、再考する(130)
3「序章」: フランスの歴史
DVD「世界探検遺産・パリ」(全5回)
【予習】 p.6-9を読み、重要箇所に印を付ける(130)
【復習】 ノートを整理し、再考する(130)
4「面接試験に見る日仏コミュニケーションの違い」: フランス的議論の技術【予習】 p.74-75を読み、重要箇所に印を付ける(130)
【復習】 ノートを整理し、再考する(130)
5「日仏コミュニケーション」: 日本人の論理性の欠如【予習】 p.75-78を読み、重要箇所に印を付ける(130)
【復習】 ノートを整理し、再考する(130)
6「日仏コミュニケーション」: フランス人はまず「ノン」と言う【予習】 p.78-81を読み、重要箇所に印を付ける(130)
【復習】 ノートを整理し、再考する(130)
7「文化の国フランスの流儀」: フランス文化の推進者たち【予習】 p.192-194を読み、重要箇所に印を付ける(130)
【復習】 ノートを整理し、再考する(130)
8「文化の国」: グローバル化のなかのフランス文化
DVD「サンテミリオンのワイン」(全4回)
【予習】 p.195-199を読み、重要箇所に印を付ける(130)
【復習】 ノートを整理し、再考する(130)
9「歴史と伝統の重みを持つフランスの労使関係」: 少なく働いて、沢山もうける【予習】 p.110-111を読み、重要箇所に印を付ける(130)
【復習】 ノートを整理し、再考する(130)
10「フランスの労使関係」: バカンスと年間労働時間【予習】 p.111-113を読み、重要箇所に印を付ける(130)
【復習】 ノートを整理し、再考する(130)
11「フランスの労使関係」: 企業委員会【予習】 p.113-115を読み、重要箇所に印を付ける(130)
【復習】 ノートを整理し、再考する(130)
12「フランスの労使関係」: 労働者の権利
DVD「キリスト教徒の巡礼」(全3回)
【予習】 p.115-118を読み、重要箇所に印を付ける(130)
【復習】 ノートを整理し、再考する(130)
13「フランスの労使関係」: フランス企業のグローバル化【予習】 p.118-119を読み、重要箇所に印を付ける(130)
【復習】 ノートを整理し、再考する(130)
14「食事に土地を感じるフランス式飲食」: フランスの露天市【予習】 p.182-184を読み、重要箇所に印を付ける(130)
【復習】 ノートを整理し、再考する(130)
15授業全体の総括
DVD「フランス革命の真実」
【予習・復習】授業内容の総復習と試験準備(240)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
評価方法
評価方法割合評価基準
定期試験90%記述試験による評価
授業参加度10%授業中の課題、討議への取り組み
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『フランス人の流儀』日仏経済交流会編大修館書店1,870円9784469250817販売:丸善
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
研究室:  日進C、2418室、   MKC、7906室
Eメール: hotta@dpc.agu.ac.jp
オフィスアワー: 日進C、月 12:40 - 13:20、    MKC、金 12:20 - 13:00
備考
秋学期の受講は学籍番号の偶数、  (春学期は学籍番号の奇数)
画像
ファイル
更新日付2023/02/09 16:25:44