開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
2022年度心理学部心理学科
2023年度健康科学部健康科学科
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名英語Ⅰc 未修得者
担当教員安藤 洋平
学期曜日時限秋学期 水曜日 5時限
チームコード9nd2pap
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB214-141-05
B114-141-05
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語
授業の概要
メールやチャットやSNSによるやり取り、インターネットを介しての情報収集など、英語を「書く・読む」スキルは現代社会においてきわめて重要だといえよう。この授業では、世界のトップクラスのビデオブロガーによるVlogとオーセンティックなナレーションを組み合わせた映像を視聴し、インプットした情報に基づいて自身のアイディア、経験、意見などをライティング(とプレゼンテーション)によってアウトプットすることで、英語を書くという形でのコミュニケーション能力を向上させる。
授業の到達
目標
自身のアイディア、経験、意見などを英語で「書く」ことにより相手に伝えることができる。
聴いた英語のナレーションを文構造に注意を払って書いて表すことができる。
ノートテイキングを確実に行い、見返して内容が分かるノート作りができる。
異文化についての知見を広め、自身の所属する文化圏を客観視することができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
翌週の授業内で行う。翌週に授業がなければ、WebCampusの講義連絡かTeamsの投稿にて講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション、準備学習【復習】受講ルールと準備学習の内容を再確認し、今後の授業に備える。(30)
2Unit 1. 5 Things You Can't Buy on High Street【予習】VIDEO: While Watchingまでを指示通りにやっておく。(40)
【復習】映像の見直しと、Pushed Output Writingで書いた英文の文構造の確認を行う。(20)
3Unit 2. High Tech High School【予習】VIDEO: While Watchingまでを指示通りにやっておく。(40)
【復習】映像の見直しと、Pushed Output Writingで書いた英文の文構造の確認を行う。(20)
4Unit 3. Plogging【予習】VIDEO: While Watchingまでを指示通りにやっておく。(40)
【復習】映像の見直しと、Pushed Output Writingで書いた英文の文構造の確認を行う。(20)
5Unit 4. Debate Challenge【予習】VIDEO: While Watchingまでを指示通りにやっておく。(40)
【復習】映像の見直しと、Pushed Output Writingで書いた英文の文構造の確認を行う。(20)
6Unit 5. The Real Story of Tutankhamun【予習】VIDEO: While Watchingまでを指示通りにやっておく。(40)
【復習】映像の見直しと、Pushed Output Writingで書いた英文の文構造の確認を行う。(20)
7Unit 6. Saving the Flying Rivers【予習】VIDEO: While Watchingまでを指示通りにやっておく。(40)
【復習】映像の見直しと、Pushed Output Writingで書いた英文の文構造の確認を行う。(20)
8Unit 7. Race to the Pole【予習】VIDEO: While Watchingまでを指示通りにやっておく。(40)
【復習】映像の見直しと、Pushed Output Writingで書いた英文の文構造の確認を行う。(20)
9Unit 8. Bringing Light【予習】VIDEO: While Watchingまでを指示通りにやっておく。(40)
【復習】映像の見直しと、Pushed Output Writingで書いた英文の文構造の確認を行う。(20)
10Unit 9. A Family Business【予習】VIDEO: While Watchingまでを指示通りにやっておく。(40)
【復習】映像の見直しと、Pushed Output Writingで書いた英文の文構造の確認を行う。(20)
11Unit 10. Heston We Have a Problem【予習】VIDEO: While Watchingまでを指示通りにやっておく。(40)
【復習】映像の見直しと、Pushed Output Writingで書いた英文の文構造の確認を行う。(20)
12Unit 11. Cops on the Job【予習】VIDEO: While Watchingまでを指示通りにやっておく。(40)
【復習】映像の見直しと、Pushed Output Writingで書いた英文の文構造の確認を行う。(20)
13Unit 12. Things I've Learned About Failure【予習】VIDEO: While Watchingまでを指示通りにやっておく。(40)
【復習】映像の見直しと、Pushed Output Writingで書いた英文の文構造の確認を行う。(20)
14プレゼンテーションの実践と相互評価【予習】各自が準備してきたWRITING: Critical Thinkingと発表原稿を完成させ、プレゼンテーションに備えて練習を行う。(120)
15最終課題実践【予習】最終課題の準備学習でやり残したところをすべてやっておく。(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業への取り組み60毎回の予習状況、提出物の記入内容、授業内タスクへの取り組みから評価する。
最終課題30授業で身につけたスキルを活かして課題に取り組むことができているかどうか、および、その成果物の出来で評価する。
プレゼンテーション10相手に伝わる内容のライティング(原稿)になっているかどうか、および、発表でオーディエンスに適切に伝えられているかどうかを評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Expanding Horizons: Critical Thinking through Authentic Video <CEFR B1-B2>』Charles Browne、田邉祐司南雲堂2,860円978-4-523-17934-4※必ず学内の指定書店にて購入すること
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
Teamsチャットか授業内/授業後の教室にて。
備考
オリエンテーションにて配布する受講ルールを熟読して遵守すること。
テキスト、英和辞典、提出用B5ルーズリーフ、カラーペンを毎回必ず持参すること。
授業計画は、クラスのサイズ、進捗状況、休講などの諸事情により多少変更になることもある。
画像
ファイル
更新日付2023/01/24 20:33:20