開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
総合政策学科 2013年度以降入学
健康栄養学科 2013年度以降入学
2022年度心理学部心理学科
2023年度健康科学部健康栄養学科
2023年度健康科学部健康科学科
2018年度心身科学部健康科学科
2018年心身科学部心理学科
2022年度総合政策学部総合政策学科
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名経済学Ⅱ
担当教員佐橋 倫一
学期曜日時限秋学期 木曜日 3時限
チームコードk4taqu5
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーB131-231-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-4 論理的思考力 ◎
B-DP3-5 問題解決力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
マクロ経済学入門
授業の概要
 マクロ経済学は,国や地域全体の経済活動を分析対象としています.本講義では,マクロ経済学の基礎概念であるGDP,投資,消費などがそれぞれどのようなメカニズムで決定されるかについてその基礎的な理論を紹介し,その上で一国経済全体の動きを明らかにします.また,経済社会における政府の役割,および財政政策・金融政策が経済に与える影響にも着目します.
授業の到達
目標
 マクロ経済学の基礎知識を用いて,一国経済全体の動向について理解できることと,今後より発展した内容の経済学の勉強を進める際にその基礎となる分析手法を身に付けることの2つを目的とします.
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
 理論の理解を確認するため,各単元ごとに演習問題を作成して配布する.この演習問題を使って講義中にミニテストを実施したり,課題レポートとする予定である.演習問題については詳しい解説を後日配布するので,自己採点の上,疑問点を解消すること.
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション:マクロ経済学とはレジュメの該当箇所を読み返す(240)
2国民経済計算(1):GDPの算定レジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
3国民経済計算(2):三面等価の原則と帰属計算レジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
4財市場の分析(1):国民所得の決定と有効需要の原理レジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
5財市場の分析(2):乗数効果レジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
6財市場の分析(3):インフレ・ギャップとデフレ・ギャップレジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
7財市場の分析(4):財市場の均衡とIS曲線レジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
8貨幣市場の分析(1):貨幣と債券レジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
9貨幣市場の分析(2):貨幣の保有動機と貨幣需要レジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
10貨幣市場の分析(3):マネーストックとハイパワードマネーレジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
11貨幣市場の分析(4):貨幣乗数と信用創造過程レジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
12貨幣市場の分析(5):中央銀行と金融政策レジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
13貨幣市場の分析(6):貨幣市場の均衡とLM曲線レジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
14IS-LM分析:財政金融政策の効果(1)レジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
15IS-LM分析:財政金融政策の効果(2)レジュメの該当箇所を読み返す,練習問題に取り組む(240)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
ミニテスト40%講義中に適宜実施する.
課題レポート60%ミニテストと総合して100点満点中60点以上の得点に対して合格とする.
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない.』レジュメをWebCampusあるいはTeamsにて配布
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『マクロ経済学[第2版]』伊藤元重日本評論社2,800円+税9784535556218
2.『マンキュー入門経済学[第2版]』N・グレゴリー・マンキュー東洋経済新報社3,200+税9784492314432
参考URL
質疑応答
 講義後に気軽に質問してください.
備考
 数学は極力用いないよう講義する予定である.ただし,関数や方程式程度の数学は必要である.講義レジュメはWebCampusあるいはTeams上で配布する予定である.講義に出席する際はあらかじめレジュメを印刷しておくこと.
画像
ファイル
更新日付2023/01/30 20:34:11