開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名教養セミナーⅡ
担当教員大松 久規
学期曜日時限秋学期 水曜日 1時限
チームコードp93eiw5
科目区分選択
授業形態演習
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB132-841-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
B-DP3-3 課題発見力 ◎
B-DP3-6 自己表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
90分で「今」を読む
授業の概要
大学では、高校までの学習に比べて、より能動的な姿勢が求められる。本授業では、履修者の興味・関心にしたがって、特定のテーマを設定し議論する。なお、本授業は「教養セミナーⅠ」と一連のものである。
授業の到達
目標
・積極的に授業に参加することができる。
・自身の興味・関心にしたがって、口頭発表をすることができる。
・他人の口頭発表を聞き、議論をすることができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
適宜、TeamsやWebCampusなどを使用する。
使用言語
日本語を使用する。
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1授業についての説明【予習】シラバスを読み内容を把握する(60)
【復習】授業で扱った内容を確認する(60)
2口頭発表・議論の要点(1)…基本的ルール【予習】テキストを読み内容を把握する(60)
【復習】授業で扱った内容を確認する(60)
3口頭発表・議論の要点(2)…準備の仕方【予習】前回の授業内容を振り返る(60)
【復習】授業で扱った内容を確認する(60)
4口頭発表・議論の要点(3)…問うことの重要性【予習】前回の授業内容を振り返る(60)
【復習】授業で扱った内容を確認する(60)
5口頭発表・議論(1)【予習】口頭発表・議論の準備をする(60)
【復習】口頭発表・議論の反省点を整理する(60)
6口頭発表・議論(2)【予習】口頭発表・議論の準備をする(60)
【復習】口頭発表・議論の反省点を整理する(60)
7口頭発表・議論(3)【予習】口頭発表・議論の準備をする(60)
【復習】口頭発表・議論の反省点を整理する(60)
8口頭発表・議論(4)【予習】口頭発表・議論の準備をする(60)
【復習】口頭発表・議論の反省点を整理する(60)
9口頭発表・議論(5)【予習】口頭発表・議論の準備をする(60)
【復習】口頭発表・議論の反省点を整理する(60)
10口頭発表・議論(6)【予習】口頭発表・議論の準備をする(60)
【復習】口頭発表・議論の反省点を整理する(60)
11口頭発表・議論(7)【予習】口頭発表・議論の準備をする(60)
【復習】口頭発表・議論の反省点を整理する(60)
12口頭発表・議論(8)【予習】口頭発表・議論の準備をする(60)
【復習】口頭発表・議論の反省点を整理する(60)
13口頭発表・議論(9)【予習】口頭発表・議論の準備をする(60)
【復習】口頭発表・議論の反省点を整理する(60)
14口頭発表・議論(10)【予習】口頭発表・議論の準備をする(60)
【復習】口頭発表・議論の反省点を整理する(60)
15総括【予習】これまでの授業を振り返る(60)
【復習】授業で扱った内容を確認する(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
平常点100%受講態度や課題の達成度などを踏まえて、総合的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『大学で学ぶために』配布
2.『日本語表現法』配布
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中、オフィスアワーなどで対応する。
備考
授業計画については、受講者数や理解度を勘案して多少の変更を行うことがある。
画像
ファイル
更新日付2023/01/31 21:17:05