開講年度2023
開講学科宗教文化学科 2014年度以降入学
歴史学科 2015年度以降入学
英語英米文化学科 2015年度以降入学
日本文化学科 2013年度以降入学
グローバル英語学科 2013年度以降入学
2021年度文学部グローバル英語学科
2021年度文学部英語英米文化学科
科目名教養セミナーⅡ
担当教員境田 雅章
学期曜日時限秋学期 水曜日 1時限
チームコード22rtuaa
科目区分選択
授業形態演習
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB132-841-02
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
B-DP3-3 課題発見力 ◎
B-DP3-6 自己表現力 ◎
キャンパス日進キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
サッカーを通してスポーツの社会を考える
授業の概要
この授業では、学生相互のコミュニケーションの能力を高めると共に、情報を収取、考察し判断する能力を高めることを促していきます。また、スポーツ(サッカー)を通して社会の流れを考えていきます。
パソコンを使用して自分の考え方を伝えるといった学生として必要な知識やノウハウを学びます。 
授業の到達
目標
①PCを使用して必要な情報を収集しレポートを作成する事ができる。
②PowerPointを使用してプレゼンテーション用資料を作成、発表する事ができる。
③グループディスカッションで相手の話を聞くことができるとともに、自分の考えを伝える事ができる。
④スポーツやレクリエーションを通して、円滑なコミュニケーションをとる事ができる。 
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
・授業期間終了後webキャンパスを使用して授業の到達目標、成績評価基準等に関する補足説明を行う。 
使用言語
・日本語 
実務経験をいかした教育内容
企業での社会人経験と、日本サッカーリーグでの選手経験やJリーグのクラブでのフロントとしての経験などを授業内容に反映させる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1●オリエンテーション
・授業概要(成績、評価など)の説明
・1分間スピーチ
・TEDから考える
【予習】教養セミナーⅠの学習内容を復習する(20) 
【復習】該当者は1分間スピーチの準備をする(30分) 
2●コンセンサスゲーム①
・グループ活動におけるコンセンサス(同意を得る、意思の統一)の取り方の方法や効果を学習する 
【予習】コンセンサスについて調べる(30)
【復習】授業時に行ったコンセンサスゲームの振り返り(30) 
3●コンセンサスゲーム②
・グループ活動におけるコンセンサス(同意を得る、意思の統一)の取り方の方法や効果を学習する 
【予習】コンセンサスについて調べる(30)
【復習】授業時に行ったコンセンサスゲームの振り返り(30) 
4●論理的思考力の育成①
・昔話法廷から物事の判断について学ぶ
・裁判官になったつもりで昔話法廷を論理的にまとめる
【予習】裁判について調べる(30) 
【復習】自らの意見を支持する資料を見つける(40分) 
5●論理的思考力の育成②
・昔話法廷についてグループでまとめる
【予習】動画昔話裁判を視聴する(20) 
【復習】グループごとに、自分たちの意見を支持する資料を見つける(40分) 
6●論理的思考力の育成③
・昔話法廷についてグループでまとめ発表する
【予習】プレゼンテーションの復習(30) 
【復習】グループごとに、自分たちの意見を支持する資料を見つける(40分) 
7●コミュニケーション①
・教養セミナーのメンバーの親睦を深める事、コミュニケーショントレーニングの一環としてスポーツを実施する
・スポーツの上手い、下手ではなくより多くの人とコミュニケーションが取れたかを問う機会を目指す 
【予習】レクリエーションで実施するスポーツの概要についてインターネットで調べる(50) 
【復習】該当者は1分間スピーチの準備をする(30分) 
8●TEDから考える
・ディスカッション
・レポートを作成し提出する
【予習】プレゼンテーションにつてい調べる(20)
【復習】プレゼンテーションの復習(20) 
9●2022ワールドカップサッカー
・ワールドカップの歴史と本大会
【予習】ワールドカップの歴史歴史について調べる(30) 
【復習】まとめについて復習する(20)
10●Jリーグの歴史
・開幕について学ぶ
【予習】サッカーの歴史について調べる(50) 
【復習】まとめについて復習する(20)
11●Jリーグの運営
・Jリーグの試合運営(ながれ)を学ぶ
【予習】サッカーの歴史について調べる(50) 
【復習】まとめについて復習する(20)
12●Jクラブの概要①
・Jリーグの組織像を学ぶ
 【予習】サッカーの歴史について調べる(50) 
【復習】まとめについて復習する(20)
13●Jクラブのチーム運営②
・スポーツとメディア
【予習】サッカーの歴史について調べる(50) 
【復習】まとめについて復習する(20)
14●Jクラブの成長戦略
・収益への取り組み
・強化への取り組み(クラブライセンス制度)
【予習】Jクラブについて調べる(50) 
【復習】まとめについて復習する(20)
15●TEDから考える
・ディスカッション
・レポートを作成し提出する
【予習】プレゼンテーションにつてい調べる(20)
【復習】15回の授業で習得した知識、技術の振り返り(30) 
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
レポート 60% 毎回授業時に作成する課題を提出すること 
授業への取り組み 40% 自らの課題に取り組む姿勢、グループ活動での協調性。 
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『『教養セミナーハンドブック第Ⅰ部大学で学ぶために』?』
2.『『その他資料を配布』?』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業時間外の質疑応答はオフィスアワーに対応します
日時:水曜日昼休み
場所:体育館教員控室
備考
スポーツに興味がある学生の受講を期待します。
画像
ファイル
更新日付2023/01/18 18:51:15