開講年度2023
開講学科2020年度法学部法律学科
科目名基礎演習Ⅰ
担当教員飯野 賢一
学期曜日時限春学期 火曜日 1時限
チームコードnq786nz
科目区分選択
授業形態演習
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーJ132-841-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
J-DP1-1 社会に関する知識 ◎
J-DP3-2 コミュニケーション能力 ◎
J-DP3-3 チームワーク力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
法学部で学ぶために必要な基礎的な力を身につけよう
授業の概要
1年生のみなさんの中には、法学部での授業についていけるのか不安に思っている人もいるかもしれません。法律の勉強などしたことがないわけですから、こうした不安を感じるのも当然です。この演習では、そうした不安を解消するため、今後の学習に必要とされる基本的な知識や学習の仕方を一通り学びます。そのうえで、物事を論理的に考え、レポートなどの文章を適切に作成できるようになることを目指します。
授業の到達
目標
この授業の到達目標は、次の4つです。
①図書館やインターネットを利用して情報を収集することができるようになる。
②情報を整理し、読み解くことができるようになる。
③レポートを適切に作成することができるようになる。
④他人に自分の意見を適切に伝えることができるようになる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
レポートは、成績発表以降、研究室にて返却します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション
自己紹介をする。この演習で学ぶこと、演習の進め方、成績評価などについて理解する。
【復習】今回の内容を確認する(60)。
【課題】法学関連の科目の授業のノートを整理しておく(180)。
2大学での学び方(1)
ノートの取り方、六法の使い方、条文の構造について学ぶ。
【予習】法学ガイドブックの「法律の調べ方」のところを読んでくる(120)。
【復習】今回学んだことを復習する(120)。
3大学での学び方(2)
判例の調べ方について学ぶ。
【予習】法学ガイドブックの「法律の調べ方」のところを読んでくる(120)。
【復習】今回学んだことを復習する(120)。
4大学での学び方(3)
情報収集の仕方と図書館の利用の仕方について学ぶ。
【予習】情報収集の仕方にどのようなものがあるか、調べてくる(120)。
【復習】今回学んだことを復習する(120)。
5大学での学び方(4)
法令用語や難しい漢字などについてその意味や読み方を覚える。
【予習】法令用語について調べてくる(120)。
【復習】今回学んだことを復習する(120)。
6小テストと討論の説明
①法令用語についての小テストを行う。
②討論の説明(テーマの決定、グループ決めなど)を行う。
【予習】法令用語の小テストに備える(180)。
【復習】法令用語の小テストで間違ったところを確認する(60)。
7討論の準備とレポート作成(1)
①討論の準備をする。
②その事例問題についてレポートを作成するための準備を行う(ⅰ事実の概要と判旨を要約する)。
【予習・復習】討論とレポート作成のための準備をする(240)。
8討論の準備とレポート作成(2)
①討論の準備をする。
②レポートを作成するための準備を行う(ⅱ争点をまとめる、引用の仕方を学ぶ)。
【予習・復習】討論とレポート作成のための準備をする(240)。
9討論の準備とレポート作成(3)
①討論の準備をする。
②レポートを作成するための準備を行う(ⅲ争点のまとめ方・引用の仕方の確認をする)。
【予習・復習】討論とレポート作成のための準備をする(240)。
10討論の準備とレポート作成(4)
①討論の準備をする。
②レポートを作成するための準備を行う(ⅳ私見をまとめる)。
【予習・復習】討論とレポート作成のための準備をする(240)。
11討論【予習・復習】討論の準備を行う(120)。レポート作成を行う(120)。
12レポート作成の注意点の確認
教員にレポート作成のアドバイスをもらい、修正点があれば修正する。
【予習・復習】レポート作成を行う(240)。
13レポートを読む
お互いのレポートを読み、良い点、悪い点を指摘し合う。優秀なレポートを選ぶ。
【予習・復習】レポート作成を行う(240)。
14報告
数人にレポートを報告してもらい、議論する。
【予習・復習】レポート作成を行う(240)。
15まとめ
これまで学んだ内容を確認する。
【予習】最終レポートを作成する(120)。
【復習】これまで学んだことを復習する(120)。
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業態度50%質疑応答が適切に行える、課題を適切にやっている、共同作業において他の人と十分にコミュニケーションをとっているなど、総合的に評価する。
レポート50%レポートは、授業中に説明された形式と内容の注意点を守り、説得力のある見方を提示できているかどうかで判断する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『法学ガイドブック』授業の1回目に配布します。
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『とくに指定しません。』
参考URL
1.とくにありません。
質疑応答
質問があれば、授業後かオフィスアワーに質問してください。オフィスアワーは木曜日の昼休み、研究室番号は71017です。オフィスアワー以外の時間帯でも都合がつけば対応します。確実に会いたい場合には、事前にメールやTeamsのチャットなどで連絡してください。
備考
早いうちに、パソコンでWordなどのワープロソフトを使ってレポートが作成できるようになりましょう。パソコンが苦手な人は、早く使い方に慣れてください。
画像
ファイル
更新日付2023/02/27 15:29:35