開講年度2023
開講学科現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
科目名キャリア・デザインⅡA/情報処理A
担当教員内山 哲治
学期曜日時限春学期 木曜日 1時限
チームコードca2obx3
科目区分選択
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーW331-861-04
W331-601-01
J231-861-04
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
J-DP3-4 文章作成能力 ◎
W-DP3-4 文章作成能力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
初心者のための基礎情報処理:ワード・パワーポイント・IEの活用法
授業の概要
コンピュータの基礎知識,文書処理ソフトウェアや表計算ソフトウェアなど各種ソフトウェアの操作方法を身につける。その際、情報の意義や役割、個人情報や知的財産の保護についても理解を深める。
授業の到達
目標
情報処理に関する基礎知識を理解し、情報を効率的、効果的に収集、編集、文書化、発表できる能力を身につけることを目標とする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
チャットを利用してフィードバックする。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
シアトル5年、ニューヨーク市10年を過ごし、その間、2つのビジネスを起業した。PCの発展に沿った15年であり、その経験をいかした授業内容にしたい。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1情報処理とコンピュータの基礎情報を処理している自らの生活にそって、コンピュータとの関わりについて考えてみる。「タッチメソッド」について予習・復習する。以降、「タッチメソッド」の練習は続けていく。(60分)
2インターネット社会: 情報検索・収集・編集と著作権著作権に取り囲まれた自らの生活にそって、インターネット社会における権利について考えてみる。(60分)
3Windowsの基礎知識モバイルオペレーティングシステムについて考えてみる。(60分)
4Wordで文章の作成: ビジネス文書の作成「挿入」で挨拶文の書式について予習・復習する。(60分)
5Wordで文章の編集: 書式設定と編集授業で扱ったファイルの更なる編集を試みる。(60分)
6Wordで文章の作成: レポートの作成自分がこれまでに提出した自分のレポートを、予習・復習を通して見直す。(60分)
7Wordの応用: ポスターの作成自分の好みのテーマについてポスターを検索し、デザイン&キャッチコピーの傾向を見ておく。また、自分が作成したポスターについては、同じテーマで検索し、デザイン&キャッチコピーを比較する。(60分)
8小課題Ⅰ: 与えられたテーマについてWordを使って文書作成作成した文書のブラッシュアップ(磨き直し)をする。(60分)
9PowerPointの基本操作ネット上で、パワーポイントを使ってでどのようなことができるのか調べておく。授業で習った基本操作の確認。(60分)
10PowerPointの応用操作YouTube等で、短い(2分間程度)動画のURLを用意しておく。自分を紹介するための思い出の写真等を準備し、ストーリーの流れを確認しておく。(60分)
11PowerPointの操作と実習: 「自己紹介」の作成作成した「自己紹介」のブラッシュアップ(磨き直し)をする。(60分)
12作成した「自己紹介」のブラッシュアップ(磨き直し)をする。(60分)「自己紹介」のブラッシュアップ(磨き直し)をする。(60分)
13PowerPointを使用したプリゼンテーション(2)「自己紹介」のブラッシュアップ(磨き直し)をする。(60分)Wordを使用した「レポート課題」(Take-Home Examination)が与えられるので、第15回目(最終日)の授業までに提出する。
14小課題Ⅱ: 与えられたテーマについてPowerPointを使ってファイル作成作成したPowerPointのブラッシュアップ(磨き直し)をする。(60分)
15まとめ: 情報処理能力の意味作成したPowerPointのブラッシュアップ(磨き直し)をする。(60分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
レポート課題40%与えられたレポート課題の設問に適格に応えられているか。
授業態度30%授業に積極的に参加しているか。
小課題30%授業中に与えられる小課題に適格に応えられているか。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業で適時指摘』
参考URL
1.授業で適時指摘
質疑応答
授業に関しての質問や相談については、授業直後に質問・相談する、あるいは、メール等でアポイントメントを取り、対応する。詳細については、授業のなかで説明する。
備考
特になし。
画像
ファイル
更新日付2023/02/24 15:46:34