開講年度2023
開講学科経済学科 2013年度以降入学
2020年度経済学部経済学科
科目名専門講読Ⅰ(英語)
担当教員宮川 典之
学期曜日時限春学期 月曜日 4時限
チームコードoayker7
科目区分必修
授業形態講義
対象学年2年
単位数2
科目ナンバーE211-843-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
E-DP1-3 コミュニケーション能力 ◎
E-DP1-5 文化的理解力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
専門講読Ⅰ(英語)
授業の概要
 専門講読Ⅰ(英語)では,アメリカ新制度学派のアセモグルとロビンソンによって著された『国家はなぜ衰退するのか』を読み進めて,解説する。専門分野としては,政治経済学の領域になる。文書自体は読みやすいので,英文にいったん慣れてくれば理解しやすいであろう。授業の節目で経済学の基礎知識を確認する予定である。なお受講生にはなるべく負担を与えないように試みる。
授業の到達
目標
 アメリカ新制度学派の文献を読むことを通して,政治経済学の基本的概念と歴史的見方について考察し,基本的考え方を学習できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
 定期試験を実施する。
 メールを通して質疑応答を試みる。
 メールアドレスについてはwebcampusにて提示する。
使用言語
 英語と日本語
実務経験をいかした教育内容
 なし
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス:授業方針の説明
〇本科目の概要とアメリカ新制度学派の紹介
・本授業で使用するプリントを配布する
<予習>シラバスをあらかじめ読んでおく
     アメリカ新制度について調べる(100)
<復習>授業全体について確認(120)
2内容理解
〇The Economics of the Rio Grande
・USA とメキシコとの経済格差を知る
<予習>該当箇所に眼を通しておく(120)
<復習>学習した箇所の要点把握(120)
3内容理解
〇The Funding of Buenos Aires
・ブエノスアイレスの形成過程
<予習>該当箇所に眼を通しておく(120)
<復習>学習した箇所の要点把握(120)
4内容理解
〇From Cajamarca1
・コルテスによるメキシコ征服
<予習>該当箇所に眼を通しておく(120)
<復習>学習した箇所の再確認(120)
5内容理解
〇From Cajamarca2
・ピサロによるペルー征服
<予習>該当箇所に眼を通しておく(120)
<復習>学習した箇所の再確認(120)
6内容理解
〇From Cajamarca3
・デ・トレドによるスペイン植民地建設
<予習>該当箇所に眼を通しておく(120)
<復習>学習した箇所の再確認(120)
7内容理解
〇From Cajamarcaまでのまとめ
・当初の制度形成の理解
<予習>ここまでの要点を理解しておく(120)
<復習>ポイントの再確認:エンコミエンダ制の理解(120)
8内容理解
〇To Jamestown1
・北アメリカの始まり
<予習>該当箇所に眼を通しておく(120)
<復習>学習した箇所の再確認(120)
9内容理解
〇To Jamestown2
・イギリス人入植者
<予習>該当箇所に眼を通しておく(120)
<復習>学習した箇所の再確認(120)
10内容理解
〇To Jamestown3
・コルテスとピサロ方式の失敗
<予習>該当箇所に眼を通しておく(120)
<復習>学習した箇所の再確認(120)
11内容理解
〇To Jamestown4
・新規の植民方式の模索
<予習>該当箇所に眼を通しておく(120)
<復習>学習した箇所の再確認(120)
12内容理解
〇To Jamestown5
・民主政へ向かうアメリカ
<予習>該当箇所に眼を通しておく(120)
<復習>学習した箇所の再確認(120)
13内容理解
〇To Jamestown6
・政治制度から経済制度へ
<予習>該当箇所に眼を通しておく(120)
<復習>学習した箇所の再確認(120)
14内容理解
〇A Tale of two Constitutions
・南北アメリカの制度的格差
<予習>該当箇所に眼を通しておく(120)
<復習>学習した箇所の再確認(120)
15「専門講読Ⅰ(英語)」のまとめ
・期末試験に向けての傾向と対策
<予習>ここまで全体的整理をしておく(120)
<復習>指摘された箇所の的確な理解(140)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
期末試験による評価80%キーワードの的確な訳と英文の正確な訳
受講態度20%積極的に授業参加しているかどうかを評価
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プリント配布』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『適宜紹介する』
参考URL
質疑応答
授業においてかもしくはメールにて受け付ける
備考
画像
ファイル
更新日付2023/02/06 12:44:04