開講年度2023
開講学科商学科 2013年度以降入学
2020年度商学部商学科
科目名応用商学Ⅲ
担当教員伊藤 徳正
学期曜日時限春学期 水曜日 2時限
チームコードaga0fzz
科目区分選択
授業形態講義
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーC332-842-13
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
C-DP2-4 会計に関する深い知識や優れた技能を身につけている。 ◎
C-DP2-8 修得した専門的な知識や技能を用いて、ビジネスの現場において自ら問題を発見し、それを解決することができる。 ◎
C-DP2-9 ビジネスの現場における問題解決に必要なコミュニケーション能力を身につけている。 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
公表情報を利用した業界リサーチおよび企業分析
授業の概要
新聞、雑誌、書籍、ウェブサイト等、一般に公表されている情報をもとに様々な業界の現状および企業特性を分析する方法を学習する。
授業の到達
目標
就職活動や実務において必要となる様々な業種あるいはその業界の現状の分析や個別企業の分析の方法を身につけることを目標とする。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
講義内にて口頭で伝える。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス予習:シラバスを読む。テキスト第Ⅰ章を読む(120分)
復習:授業内容を復習する(120分)
2業界リサーチの手順予習:テキスト第Ⅱ章第1節を読む(120分)
復習:授業内容を復習する(120分)
3業界情報の収集予習:テキスト第Ⅱ章第2節を読む(120分)
復習:授業内容を復習する(120分)
4業界リサーチの方法(1)予習:テキスト第Ⅱ章第3節を読む(120分)
復習:授業内容を復習する(120分)
5業界リサーチの方法(2)予習:テキスト第Ⅱ章第4・5節を読む(120分)
復習:授業内容を復習する(120分)
6業界リサーチの報告(1)予習:業界リサーチを行う(120分)
復習:感想レポート作成(120分)
7業界リサーチの報告(2)予習:業界リサーチを行う(120分)
復習:感想レポート作成(120分)
8業界リサーチの報告(3)予習:業界リサーチを行う(120分)
復習:感想レポート作成(120分)
9業界リサーチの報告(4)予習:業界リサーチを行う(120分)
復習:感想レポート作成(120分)
10企業特性の分析(1)予習:テキスト第Ⅲ章第1・2節を読む(120分)
復習:授業内容を復習する(120分)
11企業特性の分析(2)予習:テキスト第Ⅲ章第3・4節を読む(120分)
復習:授業内容を復習する(120分)
12企業特性の分析(3)予習:テキスト第Ⅲ章第5・6節を読む(120分)
復習:授業内容を復習する(120分)
13企業特性分析の報告(1)予習:企業分析を行う(120分)
復習:感想レポート作成(120分)
14企業特性分析の報告(2)予習:企業分析を行う(120分)
復習:感想レポート作成(120分)
15企業特性分析の報告(3)予習:企業分析を行う(120分)
復習:感想レポート作成(120分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
報告およびレポート100%報告およびレポートの内容、質疑応答によって総合的に評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『就活生のための企業分析』友岡賛編八千代出版1,000円+税978-4-8429-1580-7
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
名城公園キャンパス 研究室(2919) 水曜日 昼休み
備考
講義はテキストに則して進められるため、受講者はテキストを利用した予習・復習を行うことで学習効果を高めることができる。また、普段から新聞、雑誌等で企業経営に関連する情報を収集しているとより現実感をもって学習に臨むことができる。評価方法においても示されているように、課題への積極的な取り組みが必須である。ただ出席しているのみで単位を修得することは困難である。レポート作成、報告、質疑応答に積極的に取り組むこと。
画像
ファイル
更新日付2023/02/01 09:35:23