開講年度2023
開講学科商学科 2013年度以降入学
2020年度商学部商学科
科目名貿易英語
担当教員城 隆
学期曜日時限春学期 金曜日 3時限
チームコード2pwql1z
科目区分選択
授業形態講義
対象学年3年
単位数2
科目ナンバーC331-143-06
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
C-DP2-3 国際ビジネスに関する深い知識や優れた技能を身につけている。 ◎
C-DP2-9 ビジネスの現場における問題解決に必要なコミュニケーション能力を身につけている。 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文ビジネスレターを読み、書く力を獲得する
授業の概要
ビジネスの世界では、毎日のように商品やサービスの売買が行われている。商品やサービスの供給者と需要者は、何らかの形で相手方に自らの意思を伝えることによって、選択された商品の内容や価格・数量、その他の取引諸条件に関する情報を提供する。国際的な取引にあっては、両者がそれぞれ異なる言語を使っているので、いずれの言葉を使って意思疎通を図るのかという問題が発生する。この授業では、貿易取引というビジネスの場において、取引当事者たちが共通して使う商用語としての「英語」を学ぶ。
授業の到達
目標
今日のビジネスにおいては「文書主義」により、文書化され、記録に残された情報に基づいて進められている。そこでは文書としての「英語」というものの重みが増してくることになる。こうした認識のもと、この授業では、「ビジネスの場での英語の文書」というものをテーマにすることで、実際の場で使われている「英文ビジネスレター」を読み・理解し、さらに書く力をつけることができる。なおここでの国際ビジネスとはとりあえず「貿易取引」に限定し、貿易取引が繰り広げられるにあたって取引当事者間で取り交わされる手紙を素材とする。将来こうした取引に携わることになるかもしれない者は、ここでの知識を活用して実用的なビジネスレターを作成することができる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後、Teamsにて授業講評ならびに今後の学修に関するアドバイスを送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1「オリエンテーション」:授業方針を理解する。
貿易英語とは何かを説明する。
【予習】シラバスをよく読み、授業内容の概要を把握する。(120分)
【復習】次回から英語を読み、書くための準備をしておく。(120分)
2「英文ビジネスレター」:ビジネスレターの構成要素を理解する。
モデルレターを使って、ビジネスレターの構成要素を説明する。
【予習】英語を読み、書くための準備をしておく。(120分)
【復習】授業内容を確認する。(120分)
3「英文ビジネスレターと日本語ビジネスレター」:英文ビジネスレターの特徴を理解する。
英文ビジネスレターの読み方を説明する。
【予習】英文ビジネスレターの構成要素の意味を見直しておく。(120分)
【復習】授業内容を確認する。(120分)
4「英文ビジネスレターを読む」:テクニカルタームズを理解する。
テクニカルタームズの訳し方を説明する。
【予習】英語を読むための準備をしておく。(120分)
【復習】授業内容を確認する。(120分)
5「取引申し込みに関する手紙」:テクニカルタームズや慣用的表現を理解する。
想定された状況下での英文を説明する。
【予習】英語を読むための準備をしておく。(120分)
【復習】授業内容を確認する。(120分)
6「引合いに関する手紙」:テクニカルタームズや慣用的表現を理解する。
想定された状況下での英文を説明する。
【予習】英語を読むための準備をしておく。(120分)
【復習】授業内容を確認する。(120分)
7「引合いに関する手紙の例文」:テクニカルタームズや慣用的表現を理解する。
想定された状況下での英文を説明する。
【予習】英語を読むための準備をしておく。(120分)
【復習】授業内容を確認する。(120分)
8「オファーに関する手紙」:テクニカルタームズや慣用的表現を理解する。
想定された状況下での英文を説明する。
【予習】英語を読むための準備をしておく。(120分)
【復習】授業内容を確認する。(120分)
9「オファーに関する手紙の例文」:テクニカルタームズや慣用的表現を理解する。
想定された状況下での英文を説明する。
【予習】英語を読むための準備をしておく。(120分)
【復習】授業内容を確認する。(120分)
10「出荷に関する手紙」:テクニカルタームズや慣用的表現を理解する。
想定された状況下での英文を説明する。
【予習】英語を読むための準備をしておく。(120分)
【復習】授業内容を確認する。(120分)
11「出荷に関する手紙の例文」:テクニカルタームズや慣用的表現を理解する。
想定された状況下での英文を説明する。
【予習】英語を読むための準備をしておく。(120分)
【復習】授業内容を確認する。(120分)
12「クレームの手紙」:テクニカルタームズや慣用的表現を理解する。
想定された状況下での英文を説明する。
【予習】英語を読むための準備をしておく。(120分)
【復習】授業内容を確認する。(120分)
13「クレームに関する手紙の例文」:テクニカルタームズや慣用的表現を理解する。
想定された状況下での英文を説明する。
【予習】英語を読むための準備をしておく。(120分)
【復習】授業内容を確認する。(120分)
14「小テスト」:これまでの取り組みを振り返る。
貿易英語の理解度を測る。
【予習】これまでの授業内容を確認しておく。(120分)
【復習】理解不足の箇所を見出す。(120分)
15「まとめ」
授業の全体を振り返る。
【予習】これまでの授業内容を確認しておく。(120分)
【復習】定期試験に備える。(120分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
受講態度30%授業中における課題の取り組み姿勢を評価する。
小テスト30%英文ビジネスレターを読み・書く力がどれだけ得られたどうかを評価する。
定期試験40%英文ビジネスレターを読み・書く力がどれだけ得られたどうかを評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『テキストは使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『なし』
参考URL
質疑応答
オフィスアワー:水曜日 17:00~18:00(研究室番号:2905)
事前にメール連絡してください。その際、件名に、学籍番号と名前を必ず記入すること。
email: purple7★dpc.agu.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
備考
秋学期開講の貿易英語と授業の進め方は同じですが、参照する資料の英文の内容は異なります。
画像
ファイル
更新日付2023/01/30 12:42:16