開講年度2023
開講学科2020年度商学部商学科
科目名商学入門
担当教員笠置 剛
学期曜日時限春学期 金曜日 1時限
チームコードq3hgi81
科目区分選択
授業形態講義
対象学年1年
単位数2
科目ナンバーC131-239-00
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
C-DP2-1 ビジネスの現場において必要不可欠とされる広範な知識や技能を修得している。 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
商学部で何を学ぶのか・学ぶべきなのか
授業の概要
この科目では、3人の教員がそれぞれ(全15回のうち)4回ずつ授業を担当します。
この科目では文字通り、「商学」の基礎を学習し、愛知学院大学商学部では4年間でどのようなことを学ぶかの理解を深めます。
また、商学部の学生は、2年次以降、「流通・マーケティング」、「会計・金融」、「ビジネス情報」という3つのコース(専攻)のいずれかを選択しますが、この科目では、各コース(専攻)においてどのようなことを学ぶのか、そしてそれぞれの学習内容がどのように相互に関連しているのかについての理解も深めます。
さらに、キャリアに関するオリエンテーションやその振り返りを通じて、就職活動に向けてどのような準備が必要で、その準備のためにはどのような学生生活を送るべきなのかということも考えていきます。
授業の到達
目標
到達目標は下記の通りです。
・各コース(専攻)での学習内容について、その概要を説明できる
・各コース(専攻)におけるより発展的で高度な学習の基礎となる知識を有し、その知識を応用して2年次進級時におけるコース(専攻)選択の指針とすることができる
・自身の学生生活や就職活動に対して明確なビジョンを持ち、商学に関するどのような知識が自身に必要なのかを説明できる
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
第15回目講義終了後、WebCampusにて受講者にフィードバックします。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1商学および商学入門のガイダンス
(全クラス合同)
予習:シラバスの熟読(60)
復習:配布資料を熟読し、講義内容を再度確認する(180)
2キャリアに関するオリエンテーション
(全クラス合同)
予習:シラバスの熟読(60)
復習:配布資料を熟読し、講義内容を再度確認する(180)
3各クラスにて第1回目の講義
A・Bクラス:流通・マーケティング(松本)
C・Dクラス:会計・金融(中澤)
E・Fクラス:ビジネス情報(笠置)
予習:テキストの該当箇所を読んでおく(60)
復習:テキストの該当箇所、配布資料の内容、板書内容、教員による口頭説明の内容等を再度確認する(180)
4各クラスにて第2回目の講義
A・Bクラス:流通・マーケティング(松本)
C・Dクラス:会計・金融(中澤)
E・Fクラス:ビジネス情報(笠置)
予習:テキストの該当箇所を読んでおく(60)
復習:テキストの該当箇所、配布資料の内容、板書内容、教員による口頭説明の内容等を再度確認する(180)
5各クラスにて第3回目の講義
A・Bクラス:流通・マーケティング(松本)
C・Dクラス:会計・金融(中澤)
E・Fクラス:ビジネス情報(笠置)
予習:テキストの該当箇所を読んでおく(60)
復習:テキストの該当箇所、配布資料の内容、板書内容、教員による口頭説明の内容等を再度確認する(180)
6各クラスにて第4回目の講義
A・Bクラス:流通・マーケティング(松本)
C・Dクラス:会計・金融(中澤)
E・Fクラス:ビジネス情報(笠置)
予習:テキストの該当箇所を読んでおく(60)
復習:テキストの該当箇所、配布資料の内容、板書内容、教員による口頭説明の内容等を再度確認する(180)
7各クラスにて第1回目の講義
A・Bクラス:ビジネス情報(笠置)
C・Dクラス:流通・マーケティング(松本)
E・Fクラス:会計・金融(中澤)
予習:テキストの該当箇所を読んでおく(60)
復習:テキストの該当箇所、配布資料の内容、板書内容、教員による口頭説明の内容等を再度確認する(180)
8各クラスにて第2回目の講義
A・Bクラス:ビジネス情報(笠置)
C・Dクラス:流通・マーケティング(松本)
E・Fクラス:会計・金融(中澤)
予習:テキストの該当箇所を読んでおく(60)
復習:テキストの該当箇所、配布資料の内容、板書内容、教員による口頭説明の内容等を再度確認する(180)
9各クラスにて第3回目の講義
A・Bクラス:ビジネス情報(笠置)
C・Dクラス:流通・マーケティング(松本)
E・Fクラス:会計・金融(中澤)
予習:テキストの該当箇所を読んでおく(60)
復習:テキストの該当箇所、配布資料の内容、板書内容、教員による口頭説明の内容等を再度確認する(180)
10各クラスにて第4回目の講義
A・Bクラス:ビジネス情報(笠置)
C・Dクラス:流通・マーケティング(松本)
E・Fクラス:会計・金融(中澤)
予習:テキストの該当箇所を読んでおく(60)
復習:テキストの該当箇所、配布資料の内容、板書内容、教員による口頭説明の内容等を再度確認する(180)
11各クラスにて第1回目の講義
A・Bクラス:会計・金融(中澤)
C・Dクラス:ビジネス情報(笠置)
E・Fクラス:流通・マーケティング(松本)
予習:テキストの該当箇所を読んでおく(60)
復習:テキストの該当箇所、配布資料の内容、板書内容、教員による口頭説明の内容等を再度確認する(180)
12各クラスにて第2回目の講義
A・Bクラス:会計・金融(中澤)
C・Dクラス:ビジネス情報(笠置)
E・Fクラス:流通・マーケティング(松本)
予習:テキストの該当箇所を読んでおく(60)
復習:テキストの該当箇所、配布資料の内容、板書内容、教員による口頭説明の内容等を再度確認する(180)
13各クラスにて第3回目の講義
A・Bクラス:会計・金融(中澤)
C・Dクラス:ビジネス情報(笠置)
E・Fクラス:流通・マーケティング(松本)
予習:テキストの該当箇所を読んでおく(60)
復習:テキストの該当箇所、配布資料の内容、板書内容、教員による口頭説明の内容等を再度確認する(180)
14各クラスにて第4回目の講義
A・Bクラス:会計・金融(中澤)
C・Dクラス:ビジネス情報(笠置)
E・Fクラス:流通・マーケティング(松本)
予習:テキストの該当箇所を読んでおく(60)
復習:テキストの該当箇所、配布資料の内容、板書内容、教員による口頭説明の内容等を再度確認する(180)
15キャリアに関するオリエンテーションの振り返り
(全クラス合同)
予習:これまでの講義内容を総復習しておく(120)
復習:配布資料、板書内容、教員による口頭説明の内容を再度確認する(120)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
各教員の評価の合計90%授業時や授業終了後に行う課題の内容・平常点などに基づき評価
ガイダンスおよびオリエンテーション時の課題6%授業時や授業終了後に行う課題の内容に基づき評価
最終レポート4%レポートの内容に基づき評価
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『商学研究別冊「商学への招待」』愛知学院大学商学部教員商学会0授業において配布
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
各教員とも、オフィスアワーに研究室で対応します。
備考
1. クラス分けおよび座席指定が行われます。初回授業時にローテーション表等が配布されます。
2. 私語や携帯電話の使用は原則禁止です。また、遅刻や欠席は大幅な減点となります。
3. 新型コロナウィルスへの対応方針によっては、授業内容や実施形態に変更が生じる場合もあります。
画像
ファイル
更新日付2023/02/01 10:49:05