開講年度2023
開講学科商学科 2013年度以降入学
経営学科 2013年度以降入学
経済学科 2013年度以降入学
法律学科 2013年度以降入学
現代社会法学科 2013年度以降入学
2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
2020年度経済学部経済学科
2020年度商学部商学科
科目名実践英語Ⅲ
担当教員澤田 真由美
学期曜日時限春学期 木曜日 2時限
チームコードpjiedow
科目区分選択
授業形態外国語
対象学年2年
単位数1
科目ナンバーB234-141-41
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
目標スコア別に学習できる実践的TOEICテスト対策演習
授業の概要
 この授業は、TOEICテストにおいて中級レベルの学生を対象に、TOEICのスコアアップを目標とします。
 授業では、各ユニットの冒頭で、実生活や職場の中での場面別に頻出の語彙と、文法の確認をします。次に、リスニングとリーディングに分かれ学習を進めていきます。それぞれのセクションで一つのパートに焦点を絞り、解法(Tactics)を学びます。さらに、本番の形式に慣れて学習効果を発揮できるよう、模擬テスト(Practice Mock Test)で練習を重ねます。2回の授業で1つのユニットを扱い、各ユニットの終わりに小テストを行います。
授業の到達
目標
TOEICテスト最新傾向の単語・熟語を学習できる。リスニング問題の解法を学び、リスニングのコツを習得できる。英語で文法事項を確認し、長文読解のためのリーディングテクニックを習得できる。各パートの出題傾向を知り、各自の目標スコアを達成するための対策を徹底できる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業内で行う。あるいは、課題のフィードバックを個別に送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション、診断テストで自分の英文法の弱点を知る(1)【予習】シラバスを読み授業内容をあらかじめ把握する(20)
【復習】授業の全体について確認(40)
2Pre-testで自分の英語力を診断する(1)【予習】Pre-testに備える(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
3Pre-testで自分の英語力を診断する(2)【予習】Pre-testのやり残したパートをやっておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
4Unit 1 Shopping
grammar: auxiliaries
【予習】本ユニットのVocabulary Buildingと、2つのTacticsを読んでSKILL BUILDING 1, 2をやっておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
5Unit 1 つづき【予習】授業で扱ったユニットのVocabulary, Grammarを見直し、小テストに備える(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
6Unit 2 Transportation / Street Scenes
grammar: progressives
【予習】本ユニットのVocabulary Buildingと、2つのTacticsを読んでSKILL BUILDING 1, 2をやっておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
7Unit 2 つづき【予習】授業で扱ったユニットのVocabulary, Grammarを見直し、小テストに備える(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
8Unit 3 Travel
grammar: perception verbs and causative verbs
【予習】本ユニットのVocabulary Buildingと、2つのTacticsを読んでSKILL BUILDING 1, 2をやっておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
9Unit 3 つづき【予習】授業で扱ったユニットのVocabulary, Grammarを見直し、小テストに備える(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
10Unit 4 Restaurants / Cooking
grammar: perfect tenses
【予習】本ユニットのVocabulary Buildingと、2つのTacticsを読んでSKILL BUILDING 1, 2をやっておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
11Unit 4 つづき【予習】授業で扱ったユニットのVocabulary, Grammarを見直し、小テストに備える(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
12Unit 5 Health
grammar: tense agreement
【予習】本ユニットのVocabulary Buildingと、2つのTacticsを読んでSKILL BUILDING 1, 2をやっておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
13Unit 5 つづき【予習】授業で扱ったユニットのVocabulary, Grammarを見直し、小テストに備える(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
14Unit 6 In the Office
grammar: tag questions and negative questions
【予習】本ユニットのVocabulary Buildingと、2つのTacticsを読んでSKILL BUILDING 1, 2をやっておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
15Unit 6 つづき、まとめ【予習】授業で扱ったユニットのVocabulary, Grammarを見直し、小テストに備える(30)
【復習】これまでの授業内容を確認する(30)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
受講態度20%授業への取り組みにより評価する。
小テスト20%学習した語彙・表現を正しく理解できる。
定期試験60%授業で学んだリスニングおよびリーディングの解法を活用し解答できる。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Winning Formula for the TOEIC L&R Test, Revised Edition』Takuya Akaida, Jeffrey Bruceセンゲージラーニング2,640円978-4-86312-338-0
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の前後に質問を受け付けます。
備考
(1)秋学期開講の実践英語Ⅳと合わせて受講すると、理解しやすいものとなります。
(2)テキストの音声ファイルはウェブからダウンロードできます。自習用音声として、予習・復習に活用してください。
(3)授業には必ず辞書とテキストを持参してください。
画像
ファイル
更新日付2023/02/01 17:52:24