開講年度2023
開講学科2020年度法学部現代社会法学科
2020年度法学部法律学科
科目名英語Ⅰb EG
担当教員澤田 真由美
学期曜日時限春学期 火曜日 2時限
チームコード8lumsck
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-03
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英文を読み、理解する能力の向上を目指す
授業の概要
英字新聞の初級者を対象とした教材を用いて、国内外で起こっている様々な出来事に興味を持ちながら英語を読むための力を身につけます。まず、Before Readingでは、内容の推測と語彙の確認により、記事を読むための準備をします。次に、While Readingで、本文を読んで内容を把握し、段落ごとの概要をまとめます。最後に、After Readingで、重要表現の定着をはかり、記事の内容について問題意識を高める練習をします。
授業の到達
目標
記事の英文を精読して、語彙・文法に加え、文の論理的な関係を把握し内容を理解できる。英字新聞の特徴と読み方を学び、記事の情報を整理するノートテイキングの力を身につける。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
授業内で行う。あるいは、課題のフィードバックを個別に送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1イントロダクション:新聞英語の特徴(Unit 1)【予習】シラバスを読み授業内容をあらかじめ把握する(20)
【復習】授業の全体について確認(40)
2英語力評価テストを実施【予習】テストに備える(60)
3Unit 2 Nagoya firm works to brew beer that's out of this world
 名古屋の会社、この世にないビールの醸造に取り組む
【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
4Unit 3 Not just for the elite ― China’s ex-athletes in school sport push
エリートのためだけでなく―中国の元選手、学校スポーツの推進に関わる
【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
5Unit 5 NASA aims to make observations from space junk collision with Moon
 NASA,月と宇宙ゴミの衝突観測をねらう
【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
6Unit 5 つづき【予習】本ユニットのWhile reading 2-5をやっておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
7Unit 6 Hospitals to get guidelines against ransomware attacks
 病院、ランサムウェア攻撃に対する指針を得る見通し
【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
8Unit 6 つづき【予習】本ユニットのWhile reading 2-5をやっておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
9Unit 7 NFT museum opens its doors in United States
 米国でNFTに特化した美術館が開館
【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
10Unit 7 つづき【予習】本ユニットのWhile reading 2-5をやっておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
11Unit 9 Spring in February ― UK plants flowering‘a month early'
 2月の春―英国の植物、1月早く開花
【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
12Unit 9 つづき【予習】本ユニットのWhile reading 2-5をやっておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
13Unit 10 Japan, U.S. mulling tech export controls    
 日米、技術の輸出制限を検討中
【予習】本ユニットのBefore reading 2と記事の英文を読んで分からない単語を調べておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
14Unit 10 つづき【予習】本ユニットのWhile reading 2-5をやっておく(30)
【復習】授業内容を確認する(30)
15Review & Follow-up、まとめ【予習】これまでの授業内容を確認し、試験に備える(60)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
1
評価方法
評価方法割合評価基準
受講態度20%授業への取り組みにより評価する。
課題20%学習した語彙・表現を正しく理解できる。
定期試験60%授業で学んだ読解法を活用し、語彙、文法および文の論理関係を理解できる。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Meet the World 2023』Yasuhiko Wakaari成美堂2,310円9784791972715
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の前後に教室にて質問を受け付けます。
備考
(1)授業内容をより理解するため、予習・復習を怠らないようにしてください。音声ファイルは無料でダウンロードできます。自習用音声として、予習・復習に活用してください。
(2)授業には必ず辞書とテキストを持参してください。
画像
ファイル
更新日付2023/02/01 18:09:14