開講年度2023
開講学科2023年度経営学部経営学科
科目名英語Ⅰa EG
担当教員武藤 美代子
学期曜日時限春学期 木曜日 3時限
チームコードcqipum4
科目区分必修
授業形態外国語
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB114-141-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
英語を聞く能力、話す能力の向上を目指す
授業の概要
授業は、映画を教材化したテキストを使用しDVDとCDを活用し、映像や音を通して英語を身近なものとし楽しみつつ主に英語聴解力と会話力の向上をはかる。また、聞き取った映画スクリプトの内容を確認し、読解力の上達もはかる。同時に、映画の背景の英米の歴史や文化について学習する。毎授業時、次のアクティビティを行う。

(1)単語や表現の意味と使用法を理解する。
(2)DVDを観る
(3)演習問題に取り組み、内容を確認する。                                    (4)映画スクリプトの一部を穴埋めし、リスニング練習をする。                         (5)(4)で完成させたスクリプトの音読および意味を確認する。
 
時々、会話の一部をペアあるいはグループで暗唱・発表する時間をもち、スピーキング力の向上をはかる。
授業の到達
目標
この授業の目標は、映画を日本語字幕なしに楽しむことを目指す。
そのために、まず映画で使われる(つまり日常使われる)語句や表現を音読し音と意味を確認する。その後映画のスクリプトを役割音読練習し、これも音と意味を確認する。その後映画を観る:英語音声で、字幕を日本語、英語、字幕なしと使い分け、音のつながりや脱落等会話英語の特徴を耳で確認しつつリスニング力上達をはかる。さらに台詞の真似や反復練習によって、会話力上達へ繋げる。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表日から1週間以内にWebCampusから授業講評を送信する。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1ガイダンス: 授業方針の説明
授業概要、成績評価方法等を理解します。
プリントでリスニング練習をします。
【予習】シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握する(20)
【復習】授業の全体について確認(30)
2Unit1 の内容を習得します。【予習】分からない単語の意味を調べる。難解な構文の意味を確認する。 (30)
【復習】大事な単語を覚える。本日の授業の内容を聞いて理解できる。(25)
3Unit 2 の内容を習得します。【予習】分からない単語の意味を調べる。難解な構文の意味を確認する。 (30)
【復習】大事な単語を覚える。本日の授業の内容を聞いて理解できる。(25)
4Unit 3 の内容を習得します。【予習】分からない単語の意味を調べる。難解な構文の意味を確認する。 (30)
【復習】大事な単語を覚える。本日の授業の内容を聞いて理解できる。(25)
5Unit 4 の内容を習得します。予習】分からない単語の意味を調べる。難解な構文の意味を確認する。 (30)
【復習】大事な単語を覚える。本日の授業の内容を聞いて理解できる。(25)
6Unit 5 の内容を習得します。【予習】分からない単語の意味を調べる。難解な構文の意味を確認する。 (30)
【復習】大事な単語を覚える。本日の授業の内容を聞いて理解できる。(25)
7Unit 6 の内容を習得します。【予習】分からない単語の意味を調べる。難解な構文の意味を確認する。 (30)
【復習】大事な単語を覚える。本日の授業の内容を聞いて理解できる。(25)
8Unit 7 の内容を習得します。【予習】分からない単語の意味を調べる。難解な構文の意味を確認する。 (30)
【復習】大事な単語を覚える。本日の授業の内容を聞いて理解できる。(25)
9Unit 8 の内容を習得します。【予習】分からない単語の意味を調べる。難解な構文の意味を確認する。 (30)
【復習】大事な単語を覚える。本日の授業の内容を聞いて理解できる。(25)
10Unit 9 の内容を習得します。【予習】分からない単語の意味を調べる。難解な構文の意味を確認する。 (30)
【復習】大事な単語を覚える。本日の授業の内容を聞いて理解できる。(25)
11Unit 10の内容を習得します。【予習】分からない単語の意味を調べる。難解な構文の意味を確認する。 (30)
【復習】大事な単語を覚える。本日の授業の内容を聞いて理解できる。(25)
12Unit 11の内容を習得します。【予習】分からない単語の意味を調べる。難解な構文の意味を確認する。 (30)
【復習】大事な単語を覚える。本日の授業の内容を聞いて理解できる。(25)
13復習・質問
Unit 1-11 の内、特に難解だったところを中心にリスニング練習をします。
疑問点等、質問を受けます。
【予習】Unit 1-11 の内、難解な部分を繰り返しリスニング練習する。 (30)
【復習】授業内学期末テスト対策としてこれまでの学習内容の確認をする。(120)
14授業の総括 授業内学期末テスト【予習】Unit 1-11 の内、難解な部分を繰り返しリスニング練習する。 (120)
【復習】テストの難解部分を確認し、習得する。(40)
15口頭発表【予習】口頭発表の練習をする。 (120)              【復習】口頭発表した表現を日常的に使えるように練習を続ける。(40)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
3
評価方法
評価方法割合評価基準
授業内学期末テスト60%英語リスニング力、知識
口頭発表20%技能、表現
授業参加度20%関心、意欲
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『We Bought a Zoo』森岡裕一/沖野泰子/白木智士/山科美和子/横山三鶴 編著英宝社2300978-4-269-09007-1
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『超音読レッスン 世界の名作編』鹿野 晴夫IBCパブリッシング1600978-4-7946-0270-1
2.『英語じょうずになる事典』デビッド・バーカーアルク1800978-4-7574-1478-5
参考URL
質疑応答
質問は、授業時および授業前後、いつでも歓迎します。また、第13回目の授業で復習時間を設けていますので、授業中に積極的に質問して下さい。難解な個所を明確にして授業に臨みましょう。
備考
〔自学自習上の注意〕  興味のある音楽や映画を通して英語に親しんでほしい。新聞やテレビで時事問題に関心をもってもらいたい。いつも辞書を座右に、わからない言葉を調べ、語彙をなるべく多く習得しよう。授業にのぞむにあたって、予習は必須です。 授業時、辞書必携です。
画像
ファイル
更新日付2023/01/29 13:46:56