開講年度2023
開講学科2023年度経営学部経営学科
科目名教養セミナーⅠ
担当教員鷲嶽 正道
学期曜日時限春学期 火曜日 1時限
チームコードg68tqsw
科目区分選択
授業形態演習
対象学年1年
単位数1
科目ナンバーB132-841-01
関連性が高い
ディプロマ・ポリシー
B-DP3-2 言語表現力 ◎
B-DP3-3 課題発見力 ◎
B-DP3-6 自己表現力 ◎
キャンパス名城公園キャンパス
担当教員の実務経験


テーマ
アイデアを表現しよう!
授業の概要
現在、皆さんは変化のまっただ中にいます。例えば、人工知能や情報通信技術の発達により、仕事のしかたが大きく変わりつつあります。その中で、皆さんは、人間にしかできない仕事をして生き残っていかなくてはなりません。そのための力を身につけるには、自分の頭で考え意見を述べ、そして、他の人の考えを理解し協働できることが不可欠です。
そこで、この授業では、様々な考えのビデオ(TED)を観て、自分の考えを述べたり、仲間の考えを聞いて議論を深めたりすることで、変化の中を力強く生きるための基礎力を養成します。また、自分から情報を発信するのに必要なレポート作成等の日本語能力も合わせて養成していきます。
この授業では、アクティブラーニングを中心とした学習を行います。
授業の到達
目標
この授業では、自分の考えを適切に相手に伝える能力を身につけます。その過程で、疑問に思ったことを図書館やインターネットを使って調べる技術、視覚資料を利用したプレゼンテーションの技法、適切な構成・表現を利用したレポート作成技術を身につけます。
また、TEDスピーチを題材にクラスメートと議論することにより、異なった意見や価値観に対する理解を深められるようになります。
課題
(定期試験
・レポート試験
・授業内試験など)の
フィードバック方法
成績発表後にTeamsにて発信します。
使用言語
日本語
実務経験をいかした教育内容
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学習・時間(分)
1オリエンテーション:講義の概要・到達目標、TEDの説明、授業への参加のしかた、評価、教材配付 等授業後:該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
21.1分間スピーチ
2.TED視聴(1)、ディスカッション、グループ分け
3.『日本語表現法』演習
授業前:指定されたTEDを視聴して、コメントをまとめる。(20分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
授業後:グループごとに、自分たちの意見を支持する資料を見つける。(40分)
31.1分間スピーチ
2.グループプレゼン(1)の準備
3.『日本語表現法』演習
授業前:授業で提示する資料を準備する。(30分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
授業後:グループごとに意見と資料を発表する準備をする。(30分)
41.1分間スピーチ
2.グループプレゼン(1)の準備
3.『日本語表現法』演習
授業前:授業で提示する資料を準備する。(30分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
授業後:グループごとに意見と資料を発表する準備をする。(30分)
51.1分間スピーチ
2.グループプレゼン(1)
3.『日本語表現法』演習
授業前:5分程度の発表の準備をする。
また、TEDを視聴し、推薦できるものを用意しする。(60分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
61.1分間スピーチ
2.グループプレゼン(1)のフィードバック
3.TED視聴(2)、ディスカッション、グループ分け
4.『日本語表現法』演習
授業前:指定されたTEDを視聴して、コメントをまとめる。(20分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
授業後:グループごとに、自分たちの意見を支持する資料を見つける。(40分)
71.1分間スピーチ
2.グループプレゼン(2)の準備
3.『日本語表現法』演習
授業前:授業で提示する資料を準備する。(30分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
授業後:グループごとに意見と資料を発表する準備をする。(30分)
81.1分間スピーチ
2.グループプレゼン(2)の準備
3.『日本語表現法』演習
授業前:授業で提示する資料を準備する。(30分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
授業後:グループごとに意見と資料を発表する準備をする。(30分)
91.1分間スピーチ
2.グループプレゼン(2)
3.『日本語表現法』演習
授業前:5分程度の発表の準備をする。
また、TEDを視聴し、推薦できるものを用意しする。(60分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
101.1分間スピーチ
2.グループプレゼン(2)のフィードバック
3.ブックレビュー
授業前:5分程度のブックレビューの準備をする。
(60分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
111.1分間スピーチ
2.ブックレビュー
授業前:5分程度のブックレビューの準備をする。
(60分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
121.1分間スピーチ
2.ブックレビューのフィードバック
3.TED視聴(3)、ディスカッション、グループ分け
4.『日本語表現法』演習
授業前:指定されたTEDを視聴して、コメントをまとめる。(20分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
授業後:グループごとに、自分たちの意見を支持する資料を見つける。(40分)
131.1分間スピーチ
2.グループプレゼン(3)の準備
3.『日本語表現法』演習
授業前:授業で提示する資料を準備する。(30分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
授業後:グループごとに意見と資料を発表する準備をする。(30分)
141.1分間スピーチ
2.グループプレゼン(3)の準備
3.『日本語表現法』演習
授業前:授業で提示する資料を準備する。(30分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
授業後:グループごとに意見と資料を発表する準備をする。(30分)
151.1分間スピーチ
2.グループプレゼン(3)
3.『日本語表現法』演習
授業前:5分程度の発表の準備をする。
また、TEDを視聴し、推薦できるものを用意しする。(60分)該当者は1分間スピーチの準備をする。(30分)
試験実施方法
定期試験=1
レポート=2
その他=3
2
評価方法
評価方法割合評価基準
授業への貢献20%適切に意見を述べることができる。質問に適切に答えることができる。グループプレゼンに貢献している(詳細はルーブリック参照)。
ブックレビュー30%本の内容、魅力を口頭で適切に伝えることができる(詳細はルーブリック参照)。
レポート50%設問に適切に答えることができる。レポートの基本を理解している。既習の文章技術を使用することができる(詳細はルーブリック参照)。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『教養セミナー・ハンドブック第I部 大学で学ぶために』無償配付
2.『教養セミナー・ハンドブック第II部 日本語表現法』無償配付
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プレゼンテーションZEN(第2版)』ガー・レイノルズピアソン桐原2,808円978-4621066034
参考URL
質疑応答
オフィスアワー(金曜日昼休み、ALICEタワー9階教養部教員控え室)、あるいはTeamsのチャットにて対応します。
備考
・「教養セミナーI・II」の担当教員はみなさんのアドバイザーでもあります。学生生活や学習で困ったことがあったら、どんなことでも遠慮なく相談してください。
・受講者には、大学生として適切な振る舞いを求めます。
・受講生の理解や能力向上を優先するため、授業の進度が変更する場合があります。
画像
ファイル
教養セミナーI用ルーブリック.pdf評価用ルーブリック
更新日付2023/01/26 11:41:36